ユピテルのバイクナビ、過去2回、中華なバッテリーに交換してきました。
1回目はそこそこもちましたが、2回目は全然だめで、すぐにまともに起動しなくなりました。
先日のネタにした、ソフトウェアアップデートをしたいことも含め、正規品のバッテリーを買うことにしました。
高いけどね…( 。゜Д゜。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/6041b473ab3b159fc080afee1638ff82.jpg)
本日この土砂降りのなか、クルマで量販店7へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/149ffbf1784021c66e92f6cdd5f6f5e7.jpg)
はい、5,400円なり。
セール葉書使わせて貰っても4,900円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/3a3ab397f33a560c8148bdf570a735f7.jpg)
なんか、収納ケースが付いてましたよ…いらんけど、これを何個か持って歩けということなのかしら?
同じバッテリーをゴルフナビなんかでも使ってたはずだから、持ち歩き用なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/9cf9990ac245d539e0135db5922c3f8e.jpg)
さて、現行はこの中華なバッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/28c0f9c9a580493dcae1e805919ba0b9.jpg)
裏面のバッテリースペースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/f2604374894d9e7c5469577d2af6acf4.jpg)
嵌め込んでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/67600080b2aee1860694022c436a488e.jpg)
ウンともスンとも言いませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/725e39ea7a79e2aaf48857032f2bb7c2.jpg)
バッテリースペース横の充電用ミニUSBジャックに給電ケーブル差しても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/f56db633f111f56da36e571022ff83f0.jpg)
ウンともスンとも言いませぬ。
で、新品正規品のお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/e0a2eb27ad27bcbeeb478c1969c932ae.jpg)
取り外ししやすいように、セロテープでベロを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/d0a619ff38d711450a79cb0df63a9258.jpg)
付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/5228c127227110342d4fc26b731d5686.jpg)
嵌め込んでみてびっくり。
中華なバッテリーは、嵌めてから端子側に押し込んでやりました。それなりのガタもあったんで。
ところが正規品の方は、かっちりと嵌まります。
さぁ…
どうだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/bb1aa712750602e5504029e48b656b43.jpg)
orz
反応ないぞ…
新品って、3割くらい充電してあるもんなんじゃないのか???
ってことで、給電ケーブル接続!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/90ecad7bde98490a7d7d93955e58528e.jpg)
お!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/2ff6847f4de1e07ee891b9f480e4dffe.jpg)
おお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/c8c44171e09d32fabce507ebabc2bfc4.jpg)
ぬおお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/206920b68b39ce4323eacbfd3d13606b.jpg)
いえーい!
と、ここでナビボタン押して起動したら墜ちました。
ナビが起動できるほど電力が無いようです。
給電止めても同じ、すぐ墜ちる。
しばらく見てると、「バッテリーの残量がありません」と表示されて墜ちたりしながら、安定してメニュー画面の表示が続くようになりました。
取り敢えず、数時間充電してやりましょう。
あとは、どんだけこのバッテリーがもつのか。
本日は平成26年10月5日なり!
1回目はそこそこもちましたが、2回目は全然だめで、すぐにまともに起動しなくなりました。
先日のネタにした、ソフトウェアアップデートをしたいことも含め、正規品のバッテリーを買うことにしました。
高いけどね…( 。゜Д゜。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/6041b473ab3b159fc080afee1638ff82.jpg)
本日この土砂降りのなか、クルマで量販店7へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/34/149ffbf1784021c66e92f6cdd5f6f5e7.jpg)
はい、5,400円なり。
セール葉書使わせて貰っても4,900円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/3a3ab397f33a560c8148bdf570a735f7.jpg)
なんか、収納ケースが付いてましたよ…いらんけど、これを何個か持って歩けということなのかしら?
同じバッテリーをゴルフナビなんかでも使ってたはずだから、持ち歩き用なんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ed/9cf9990ac245d539e0135db5922c3f8e.jpg)
さて、現行はこの中華なバッテリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/28c0f9c9a580493dcae1e805919ba0b9.jpg)
裏面のバッテリースペースに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b5/f2604374894d9e7c5469577d2af6acf4.jpg)
嵌め込んでも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/0d/67600080b2aee1860694022c436a488e.jpg)
ウンともスンとも言いませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/725e39ea7a79e2aaf48857032f2bb7c2.jpg)
バッテリースペース横の充電用ミニUSBジャックに給電ケーブル差しても
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e3/f56db633f111f56da36e571022ff83f0.jpg)
ウンともスンとも言いませぬ。
で、新品正規品のお出ましです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6c/e0a2eb27ad27bcbeeb478c1969c932ae.jpg)
取り外ししやすいように、セロテープでベロを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/d0a619ff38d711450a79cb0df63a9258.jpg)
付けておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/20/5228c127227110342d4fc26b731d5686.jpg)
嵌め込んでみてびっくり。
中華なバッテリーは、嵌めてから端子側に押し込んでやりました。それなりのガタもあったんで。
ところが正規品の方は、かっちりと嵌まります。
さぁ…
どうだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7c/bb1aa712750602e5504029e48b656b43.jpg)
orz
反応ないぞ…
新品って、3割くらい充電してあるもんなんじゃないのか???
ってことで、給電ケーブル接続!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/eb/90ecad7bde98490a7d7d93955e58528e.jpg)
お!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f2/2ff6847f4de1e07ee891b9f480e4dffe.jpg)
おお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/c8c44171e09d32fabce507ebabc2bfc4.jpg)
ぬおお!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fd/206920b68b39ce4323eacbfd3d13606b.jpg)
いえーい!
と、ここでナビボタン押して起動したら墜ちました。
ナビが起動できるほど電力が無いようです。
給電止めても同じ、すぐ墜ちる。
しばらく見てると、「バッテリーの残量がありません」と表示されて墜ちたりしながら、安定してメニュー画面の表示が続くようになりました。
取り敢えず、数時間充電してやりましょう。
あとは、どんだけこのバッテリーがもつのか。
本日は平成26年10月5日なり!