ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

テント買ったった。

2015-07-20 04:24:00 | アイテム
休日なのに4時から眼が覚めてしまった…(* ̄ー ̄)


キャンプツーリングをしたい原坊、近ごろキャンプ用品を買いあさっております。

で、やっとこさ昨日、テントを買いました。

高い買い物なので、吟味に吟味を重ねました、








ネット情報で(笑)

で、先日実店舗廻りもしてきて、結局ヒマラヤというスポーツ用品店のオリジナルブランド、「ビジョンピークス」のランドライトというテントに決めました。

元はケルマというブランドだったようですね。

原坊の希望は、

1、2~3人用のスペース
2、前室があり、かつ、広い
3、フライシート(外側の幕)にベンチレーターまたは網戸があること
4、インナーテントの前後が完全に網戸になること
5、フライシートが自立して、インナーテントだけ撤収できること
6、2諭吉以内で買えること(笑)

で、このランドライトは二人用なので1の条件が微妙でしたが、まぁそうそう二人でキャンプツーリングすることも無いだろうからと。。。

先日お店にいったら在庫なくて他店からの取り寄せ。

既にヒマラヤの通販サイトには掲載がなくて、全店在庫だけ、しかもその時20個しかありませんでした。

で、

その1個。

16,900円。
ポンタポイントが5倍でした。失敗したのは、チーパス(知らない人はググってね)持っていけば更に3パーセント引きで500円くらい引かれたはずだった。。。


あ、これお昼ご飯。

帰宅して開封

収納袋から中身を出すと

袋の内側に説明書きがあります。

これならなくさないんだけど、いつも通り



説明書きを撮影。さらに


外箱にプリントされてる仕様書も残しておきましょう。

さて、では展開。

広げると、内側に

ポールが入ってる収納袋。

それから

ペグと自在ロープ(長さを自由に変えて張りを調整できる器具つきの張りロープ)が入ってる収納袋。


展開用のテープ、これにポールを差して骨組みを立てることができます。
スタンディングテープというらしい。


フライシートと


インナーテント。

さぁ、試し張り。


部屋の中で(笑)

ポールを交差させて、そこにインナーテントをクリップで引っかけていきます。


フライシートかけて形上は出来上がり。

部屋の中でペグも打てなかったのでちょっと苦労しました、写真撮りながら20分くらいかかったかな?

箱には5分て書いてあります。
慣れたらそんなもんでしょ。


家内に中に入るよう命じます。

一人では広々。

奥に追いやります。

まぁ、眠れそうかな。

毛布を置いてみました。
原坊自身が横になっちゃうと写真撮れないので。

寝返りはうてそうにありませんね。

撤収は5分で出来ました。
畳むのも簡単。






お夕飯、北海道の

熊さんから送っていただいた

ジンギスカン鍋でした。

すっげーうまい。

熊さん、ごちそーうさまでした!







さて、二度寝出来るかなぁ。。。