ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

温度計の取り付け

2014-07-12 08:55:19 | アイテム

本題に入る前に、これ。
原坊のブログを検索エンジンから来てくれた人がどのようなキーワードで検索されたのかを解析してるものです。

トップ、「原坊のバイク日記」って。
ここのところ、3、5、8と増えてきているんです。
誰か知り合いだと思うんですけど、どなたかしら?
でも、知り合いなら一度見たらブックマークしてくれるよね。。。

クチコミ???んな訳ねっか(笑)

さて、先日アップした温度計

取り付けました。

本格的に真夏になる前に…

まずスクリーンを外してイモビのセンサーをどかします。

リーマーでグリグリ穴を

ここに開けて、温度計のセンサー

を挿入。

ダクトのこの部分にちょろっと出して固定。

万が一腐食してちぎれても、エアフィルターあるからダイジョブだよね?

とりあえず左サイドのここに貼り付け。

夜に見えなくなるだろうと思うので、そこは今後の課題です。

ZZR1400の走行動画をAEEのSD21で撮影してみた。

2014-07-08 19:38:33 | ツーリング
サブタイトルは「本来の自分をとりもどそうツーリング」です。
最近、原坊はおかしくなっています。いろんなことに支障が・・・

なんで、昔(といってもほんの2年まえ)のようになるべく、そのころのようにツーリングをしてみます。

ZZR1400も直って帰ってきたしね。こんなに晴れてるしね。

まずは、ツーイングから終わらせます。恒例の睡眠時無呼吸症の定期通院です。
そっからGOです。

穴川東から乗って、京葉道路、千葉東金道路と進んで大宮ICで降りて、富士無線さんに立ち寄ります。
ちょっとアマチュア無線のアンテナ見たかったんで。

で、そのまま南下して赤井交差点からうぐいすラインに向かいますが・・・


スポーツチックなVitzに左真横から幅寄せ追い越しされます。
こやつ、確信犯でしょうね。クラクション鳴らしてもそのまま寄ってきて割り込んで逃げていきました。

こういう運転はいけません!

で、うぐいすラインに入って


原田のセブンイレブンで休憩です。

一時間ちょっとで大汗。

R409からR410に入って南下。小櫃中学校前を右に曲がって県道23・145・163へ。

K92に出てさらに南下。

K93で


鹿野山を越えます。

R465に出て東へ。K182、もみじロードへ。T-K ver.Rさんから教わった道です。


K34長狭街道に出て東へ。K88で南へ。


原坊、こうゆー川沿いの道、大好きです。

今日はBINGOバーガーで有名な道の駅鄙の里には立ち寄らず。

なんでって?


腹減ったから(笑)
はやく頑頭(がんず)でつけ麺食べようと思って・・・
ところが、

定休日・・・orz

で、後でシマウマさんから指摘されて気づいたことは・・・
頑頭さんではなく、吾介さんていう店に入れ替わっていました。

こんどきてみるか、火曜日以外の日で!

ってことで、安房地域医療センター脇にあるラーメン店へ。前回、喰い逃したとこ(笑)

にぼし、気になります。

塩こんぶラーメン頼みました。

もちろん、大盛りですが、ナニか?原坊は暴飲暴食ツーリングが基本ですから(違)

ってか、ここのレンゲ、でかすぎ(笑)

で、その後


グリーンラインを久しぶりに走行。
なんか、バイクの死亡事故あったんだって?
路面の凸凹があちこちにつけられてました。減速帯ってやつかな?

ちょっと走りたい道があったので、南側の駐車場でUターン、R128をまたいでK296に右折進行。R410に出てK89に入ります。


前を走ってるスズキカルタスクレセントの動きが非常に変ですが・・・

後で追いついたときに見たら携帯電話で話してましたね。いかんなぁ・・・
R128に出て、鴨川抜けて、天津からK81で北上しようと


通行止めでしたorz

ってか、南房総はあちこち土砂崩壊などで通行止め復旧工事中です。



じゃぁってことで県道の次の番号、82で行きましょう(笑)

K82で途中R297と被りますがどんどん北上し、その後広域農道で睦沢町上之郷へ。
そこで

あまりにも暑いので身体を冷まします。

だれ?アイスがでけぇだろって怒ってるの・・・

暴飲暴食ツーリングですから。

上之郷交差点からR297まで戻って、激坂な通称、七曲りへ。


途中、がんばって登るチャリダーと、すまして降りる白バイが映ってます(笑)

なんか、白バイに睨まれた気がするのは気のせいですか?

原坊、基本的には同じ道を往復しないツーリングをしたいんですが、時間が16時過ぎててこのままR297で市原市街、千葉市内はいると渋滞が眼に見えてたのと、あまりにも暑いので鶴舞を抜けてうぐいすラインで帰ることに。


前にも書いたかもですが、この激坂、以前自転車のロードレーサーで片足であがったことがあります。
ほんっときつかった・・・

坂の最後でメルセデスに追いついてますが、このクルマもその後動きが変。蛇行して反対車線行ったり、左にはみ出して縁石に突っ込みそうになったり。
勝間の交差点で左折するとき、白い二つ折りケータイ左手に持って喋ってましたね。いかんなぁ・・・ほんと。

あとは茂原街道、R357ととおって帰宅。

293キロ、8時間半の県内ロングでした。

最後になりましたが今回の「ルート」です。

ZZR1400修理完了

2014-07-07 18:14:11 | アイテム
昨日、赤男爵から電話が。
今日、さっそく受け取ってきました。

なんか、ピカピカ(笑)


フルエキシングルいれたいなぁ、チタンの…(。・´_`・。)


ラジエターガード、着いてます。

この角度で見ると中央部はメッシュになってないように見えちゃいますね。

カワサキの持病ともいえるヘッド付近からのオイル滲み、結構進行してるってことで今度修理してもらいます。


まるまる3週間ぶりの帰還、無事ではなかったですね。

ま、体が怪我しなかったんで、よしとします。

さーて、梅雨真っ盛り。どこいくべか?

一年前の記事です。タイヤ交換したんすね。
タイヤ交換を。
TOPの画像は洗車の状況です。涼しいうちにと始めましたが、とても暑くてすぐに汗だくになってしまいました。さて、きれいになったところでタイヤ交換。原坊、このブログの初期「ショッ...


ラジエターコアガードなんだな。

2014-07-04 20:29:31 | アイテム
雨の中をT-K ver.Rさんとツーリング(ひやっとしたんだ、今日は。)
昨日のこと・・・仕事から帰って、寝て、ダラダラしていたらマイミクさんになったばかりのT-K ver.Rさんが「明日は休みだぁー(グー絵文字)(チョキ絵文字)」とつぶやき...


そぉかぁ、もぅこの日から1年もたったんですねぇ。早いものです。
一日いちにちをしっかり生きていかないと虚無の人生になってしまいそう。

このころ黒一色だったT-K ver.RさんのZZR1400 UK仕様は、その後カスタムが繰り返され、いまやシマウマ号に進化。
しかも現在進行形でさらなるカスタムが!

近日公開予定(笑)

原坊から見たら、人様のバイクですけど・・・ネタにします。

さて、先日ひっぱったアイテム。

エッチングファクトリーラジエターガード(ZZR1400用)でした。

エンブレムの色が選べるので、なんとなく黒に。

さぁ、いつもの説明書。

ほぉほぉ・・・




この爪をラジエターの上側にひっかけて、

これをステーに共締めですか。なるほど。

ってか、ラジエターがラウンドタイプ(弓型)だから、そのカーブに合わせて曲げ加工が必要なのね・・・

ふ~ん・・・
















赤男爵さん、よろしくっ(笑)
まぁ、ぶつけても支障ない壊れたほうのラジエターがあるので、それにあてがってぐいぐい曲げれば済むことでしょう♪

次なるカスタム…

2014-07-02 20:46:34 | アイテム
ZZR1400、手元にないんですがね(苦笑)

TOPの画像のアイテム、新調することにしました。
ちょうど電池が切れて。前から考えてたカスタムを実行することにしたんです。

ってか、昨日あたりから千葉は急に暑くなりました。表示されてるような温度だったらいいのになぁ、なんてね。


こんなものを買いました。

以前、TOPの画像の温度計を付けました(「脱水症対策として。」)が、いかんせん周りの輻射熱なども拾ってしまうので、気温をキチンと測れてないと思ったんで。

いつもの、裏面(笑)

電源はコイン電池です。12v供給ならベストでしたが、見当たらず。

種類はどこでも売ってそうな型番でした。


本体。一応リアルタイムで測ってくれますが、数秒に一度です。

防水はしっかりしてそう。んで、マグネット付きですんで、取り付け場所悩まなくてすみそう。

センサーはワイヤード別体式。どこにつけるか?

それは後日(笑)

他にはこんなもの。

なんか、ラベルが悩ましいですが、中身が分からない梱包(笑)

一応、専用品ですよ。


内緒にしといて、ひっぱろうかな(笑)でもメーカーHPぐぐったらバレバレでしょうね~

今日、ZZR1400預けてる赤男爵に行ってみたら、ほぼ修理完了してました。今週末には乗れるかなぁ~

なんか天気悪いけどシマウマさんがバイク乗るような話をしていたなぁ・・……(-。-) ボソッ