東京では 私立中学の入試が開始される日です。
きっと今朝もたくさんの受験生たちが緊張した表情で電車に乗って出かけたことでしょう。
我が家でも いろいろな事情があって受験をしました。
下の息子の時は行かせたかった学校の試験日が2日だったため1日は家から近い学校を気軽な気持ちで受験させました。 おかげさまで合格したのですが その時の息子の言葉にびっくり。
「ボクは受かって本当にうれしいんだよ。 なのに明日他の学校を受験して落ちちゃうとこのうれしさが少なくなっちゃうよ。 だから ボクは明日からの受験はしないよ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
穏やかでおっとりしていると思っていた息子の自己主張の強さに初めて驚いた出来事でした。
上の息子の時はこんなことはなかったのですけど・・・
その上の息子のことで とんだサプライズが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
ゆうべツレアイから連絡があり 上の息子が大学院に休学届を出した、というのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
強い意志があって大学院に進んだ、というより 進路を消去法で考えていった結果の大学院への進学でした。
勉強は嫌いだし、自分の本当にやりたいことが見つからない、しかも、進学した大学院の同級生のほとんどが一度社会に出て経験を積んできた人たちで勉強に対する意識も違いました。彼にはちょっと厳しかったのでしょうか。
あ~あ、やっぱりねぇ、というのが素直な感想です。
まあがっかりはしましたが それでも ちょっと良かったことは 息子が自分ひとりで考えて行動した、というところです。彼なりに悩んで出した結論です。これからのことは たぶんあまり考えていないのでしょうが 退学ではなく休学にした、ということは まだ勉強する意志はある、ということかしら?
2月1日・・・いろんな人生の選択肢が生まれる日みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/5790d9c39e31dd3681d14cdad1ad9080.jpg)
去年はたくさん花を咲かせてくれた蘭が今年はこれしか咲きません。
でも、きっと いつかまたたくさん花が咲きますよね?