キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

冬の箱根旅行

2014-12-15 21:53:33 | お出かけ
  
 私は膝と腰を、ツレアイは足を悪くしています。
突然湯治に行こう、ということになり箱根に行ってきました。

 今回は特にどこかへ立ち寄る予定はなく温泉が目的だったのでのんびりと出かけ、チェックインまで時間があったので強羅公園に行きました。
この写真はバラ園なのですがまあ冬ですから・・・ちょっと寂しいお庭でした。
 でも温室のブーゲンビリアは
           
 とってもきれいに咲いていました。

 そして 今回のお宿、『佳山水』へ。
                       
 わずか10室の小さなホテルです。 どうやら元々はどこかの会社の保養所だったような雰囲気のホテルです。
     

                               
 お風呂は源泉かけ流しのお湯でした。

 お料理はなかなか豪華でした。
  
 席に着く前にこれだけのお料理が準備されていて
      
  ビーフシチュー
        
 フグのから揚げなどが出てきました。
  そしてラストは
                 
  やっぱりデザート。
 お腹いっぱいになりました。
 
 私のイメージでは箱根は山の中なのですが、意外にもお料理は魚介類がたくさん出てきました。
よ~く考えたら伊豆などの海がそんない遠くはないんですね。

         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の誕生日会

2014-12-12 22:49:01 | 雑感
    
 今日は母の誕生日でした。
例年妹と母をどこかのお店に招待してちょっとオシャレなランチを楽しむことにしていたのですが 今年は妹が転職し、時間的に難しかったので 母、妹、ツレアイと私の4人でホームパーティーをすることにしました。
 特別オシャレなお料理は無理ですが くつろいだ雰囲気の中で笑い話をしながらのディナーもそれなりに楽しかったです。

 そしてラストはもちろん誕生日ケーキです

 いくつになっても 一緒にハッピーバースデーの歌を歌ってろうそくを吹き消すのはわくわくと楽しいイベントです。

来年もこうしてみんなで元気に笑っていられますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレートコンパス

2014-12-11 22:20:12 | 富士山への道
       
 今年の秋から参加している『秋からの登山教室』、少しずつステップアップしていきます。
そして登山と同時に基礎知識も学ぶのですが 来年に入ると地図の読み方を習います。
その座学で必要になるのが『プレートコンパス』!!
 プレートコンパスなんて富士山を目指すまで知りませんでしたが ネットで調べてみるとなかなかのスグレモノのようです。
講座が始まるまでに準備する必要があります。
 年末年始は物流が混雑するかも、と思って ネットで購入しました。

 SILVAというメーカーのranger3というコンパスです。 色は限定色のピンクにしてみました。

 ちょっと専門的なグッズで いかにも『登山』!って感じでテンションが上がります。
嬉しくて喜んでたらツレアイにバカにされてしまいました。

 ・・・いいんです、ちゃんと講座で勉強してこのコンパスを使いこなして見せますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桃のひこばえ』梶よう子

2014-12-09 23:21:52 | 読書
           
 前作『柿のへた』の続編になります。

小石川御薬園の御薬園同心の水上草介は 草木を愛する飄々とした人物。
彼の元にはいろいろな人が集まってくる。 今回は見習いとしてやってきた吉沢角蔵は融通の利かない堅物で園丁たちからの人気は悪い。
 しかし、草介は吉沢の中にやさしさを見つける。

草介に何かと厳しいことを言いつつ草介を気にしている千歳にも縁談が持ち込まれ、草介は今まで感じたことのない不思議な感情を持つ・・・

 草木を愛する草介を巡る物語です。

草介は前作よりは自分の千歳に対する感情に気付いてきてはいるようですが ふたりの間に新たな展開が起こるのはもっと時間が必要なようです。

このふたりの間に進展がありそうなのでこの物語はまだ続くのではないでしょうか。

続編が出たらぜひ読みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインドブレーカー購入

2014-12-08 22:32:35 | 正しいバアサンへの道
    
 ランニングを初めて8か月が過ぎました。
最初はわずか数メートルで息が上がってしまっていましたが最近はちゃんと30分は走れるようになりました。距離にすると3、5キロから4キロ弱なのでそんな長距離ではないのですが なにしろ最初が最初だったので結構頑張った方だと思います。

 ココアを亡くして朝起きる張り合いがなくなってしまったので 何か目標を持ちたいということと運動不足解消のため走り始め、体重4㎏、ウエスト5㎝、お腹まわり3㎝のダイエットになりました。

 走り始めた時は ココアの散歩で使っていた靴とスポーツクラブで使っているウエアでランニングはできる、と考えていたのですが ここにきて さすがに寒さが身に染みるようになってきました。
 今朝なんて4℃でした。
スポーツクラブで着ているウエアに風をビュンビュン通す薄いウインドブレーカーを着て外に出ると泣きたいくらいの寒さでした。 一昨日はユニクロのウルトラライトダウンを着て走ってみたのですがこれはちょっと走ると暑くなってきて 途中であきらめて脱ぎました。

 今日スポーツ用品店を覗いてみたら 3000円弱のお値段のこちらのウインドブレーカーを見つけました。
今登山道具を買いそろえているところなので朝のランニングのためにお金を回すことはできないのですがこのお値段に心を動かされました。
 しかし、裏地がついていて薄手だけどかなり暖かそうなウインドブレーカーです。 これじゃ走っていると暑くなるなあ、と心配になり そばにいた店員さんに相談しました。
体育会系の女性の店員さんでしたが「自分も冬に走る時は色は違いますがこれを着て走っています。」と話してくれました。
 そこで思い切って購入。
これで明日からは快適にランニングができそうです。

 それにしても随分安いウエアだなあ、と思ったのですが 家に帰って定価をチェックしたらなんと63%オフになっていたのです。
 前のシーズンのものだったのかもしれませんがまったく問題はありません。
 
 そうそう、今朝から 登山用に購入したフリースの帽子もかぶっています。
                   
帽子をかぶらないで走ったら 寒さで頭が痛くなってしまいました。 寒い時には帽子も必需品です。

 これからもっと寒さが厳しくなってくると思いますが頑張って走り続けたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のクリスマスリース

2014-12-07 21:48:40 | 雑感
     
 今年は あまり季節の行事に力を入れる気がしません。 やっぱりココアがいないと元気が出なくて・・・

ふと気づくともう12月。 クリスマスの飾りを考える時期でした。
まあ何もしなくてもいいけど、と思っていたのですが 仕事から戻ってきたらココアの写真を飾ってある場所の隣にリースが・・・

 庭に生えている植物の蔓でツレアイがリースを作ったそうです。
ツレアイは大満足みたいですが いくらなんでもこのまま飾るわけにはいかず・・・

 自宅にあるクリスマスグッズを探してみたのですがいまひとつピンとくるものが見つからず・・・
                     
 リボンとベルだけ飾ってみました。これじゃやっぱりちょっと寂しいですね。 明日駅前でもう少し飾れそうなオーナメントを探してきます。 そして 今年はこのリースを飾ろうと思います。

 そして、以前お友達のたくみちゃんがくれたミニリースにもリボンをつけてみました。
      
 どんなに落ち込んでいても時間はどんどん過ぎていく、ということですね。頑張らなくちゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『美女と野獣』

2014-12-05 21:00:22 | 映画
    公式サイト

 私、フランス映画と相性が悪いんです。
この映画は ディズニーの『美女と野獣』ではなく 原作に近い、と聞いていました。
 私、ディズニーの『美女と野獣』を観ていないので原作しか知りません。 本で読んだし、随分昔(小学生の頃)にテレビの実写版を観たことがあります。

 それでも、この『美女と野獣』は謎でした。
原作ってこんな感じだっけ?

 裕福な商人には息子三人と娘三人がいた。 一番末の娘以外は都会の贅沢な生活を楽しんでいたが商人の船が嵐に遭い沈んでしまい慣れない田舎ぐらしをすることになってしまった。
不満ばかりの子どもたちだが末娘のベルは田舎暮らしにも満足していた。 そんな娘のために父は不思議な宮殿で見つけたバラを一輪盗んでしまい、宮殿の主の恐ろしい野獣に命を取られることになってしまった。 心優しいベルは父の代わりに野獣の住む宮殿へ。

 途中までは まあ知っているお話なのですが・・・

 まず主役の美女はたしかに美女でしたが 野獣が・・・
私の趣味ではなくて・・・ アレは絶対魔法にかけられた王子様じゃないよねえ、と思ってしまいました。

 映画の最初から もしかしたら?というのが結局ラストだったし・・・ 

 結論:私はフランス映画と相性が悪い!でした。
 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『まるまるの毬』西條奈加

2014-12-03 22:49:59 | 読書
   
 麹町の裏通りにある菓子屋「南星屋」は主人の治兵衛、娘のお永、孫娘のお君の三人で営まれている。
日替わりでいろいろな菓子を提供し、人気を博していた。
 治兵衛は旗本の二男で出生の秘密を抱えているため 武士を辞め菓子屋になり全国をまわって修行をした。

 そんな治兵衛のもとに菓子にまつわる様々な出来事が起こってくる。

治兵衛やお君を中心とした江戸時代の市井の人間模様が描かれています。 

 読み終えると 人生いいことばかりじゃないなあ、というほろ苦い思いが残りました。

職場の同僚が教えてくださった本です。 

弱い立場の人間が街の片隅でひっそり生きていく・・・そんなお話でした。
ストーリーはおもしろかったのですが 悲しいお話が苦手な私、あんまり積極的には読まないジャンルの本でした。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋からの登山教室第3回『陣馬山~景信山』

2014-12-01 21:13:37 | 富士山への道

 11月30日、今年最後の登山教室です。
今回は陣馬山から堂所山を通り景信山までの縦走の練習でした。

 しかし、陣馬山の登山口の予定だった和田峠が土砂崩れで通行禁止になってしまっているとのことで 逆コースの景信山から陣馬山へと変更になりました。
そんなわけでまず小仏峠へ。

 それから景信山に向かいます。
景信山といえば この前ツレアイとかなりきつい思いで登った山・・・嫌だなあ、と思いながら登り始めたのですが あれ?きつくない・・・
    

 ツレアイと登ったルートより道は広いし傾斜も気のせいか緩い気がします。

しかし・・・昨日までの雨のせいで道が滑り易くなってしまっていました。

 転ばないように気を付けながら登りました。
         
 そして山頂に到着。

はじめの予定では景信山で昼食、と言っていたのですがあまりにも早く到着したので そのまま出発。

 そんなに大変な山ではなかったのですが転ばないように気を使い、さすがに疲れてきました。
そして 関東ふれあいの道をずっと歩いていくと 突然先生が木の根っこがうねうねしている山を指さし、「これが堂所山です。昨日までのツアーでは足元がぬかるんで悪かったので登りませんでしたが今日はどうしましょうか?」とおっしゃいました。
 かなり急坂だったし根っこがびっしりの道だったので これはパスよね、と思っていたら 一緒に参加したあっちゃんが「あら、ここまで来たのなら登らないなんて考えられないわよ。」なんて言い出しました
 ひとりでも登りたい人がいるのなら じゃあ登りましょう、と 堂所山にも登ること・・・
             

  それから明王峠に行き、お弁当をいただきました。
                    

いろいろ写真を撮ったはずなのですが・・・なぜか見つかりません

 縦走、なんて聞くとどんなに大変なんだろう、と思っていたのですが 意外に楽しめた登山でした。
そしてついに陣馬山に到着。
  
 陣馬山は晴れると360℃のパノラマが楽しめるはずでしたが 残念ながらあまりいいお天気ではありませんでした。
              

・・・まあ雨が降らなかっただけ良かったですが。
 陣馬山からの下りは ずっと木の階段を降り続けました。
                       
 すべらないように気は遣いましたが なんとか無事に下ることができました。
 しかし、道路が細くバスが迎えに来てくれないので アスファルトの道路を延々と歩くことになりました。
 
登山よりこのアスファルト道路を歩く方がかなりつらく みんな最後ですっかりバテてしまいました

 そして最後は入浴施設に行き さっぱりして解散。

お天気はいまひとつすっきりしませんでしたが 紅葉を楽しむことはできました。

年が明けたら今度は千葉の鋸山に登山予定です。

 来年こそ富士山に登れるように体を鍛えたいです。

 

    

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット