パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

~キッザニア東京~

2012-10-17 | 旅・風景

3連休の最後の日に従姉の子供達と、「キッザニア東京」に行って来ました

第1部と第2部に分かれているのですが、

連休ということで、空いていそうな最後の日の2部にしました

でも…

ものすごく混んでいました



下の子二人は、「森永がやっている『ハイチュウ』を作りたい

と言っていたので、入場と同時に『ハイチュウ』へ

すでに最後の時間の予約まで、いっぱいでした

でも、切り替えが早いのも下の子達

お隣の『Yakult』へ



『Yakult』では、「菌」を顕微鏡を使って調べます

みんな違う菌を調べて、スケッチをして、最後に発表会をしているようです

もちろん最後には、みんなで『Yakult』を飲んでいます

近くには、『コカ・コーラ』もあります

が…やはりすごい人気で、すぐに締切になっていました



今回は、『テレビ局』のお仕事もしてきました



お仕事の内容としては、

子供たちに人気の番組「ピラメキーノ」の収録

ディレクター・カメラマン・タレント・音響と子供たちがやりたいお仕事を選べるようになっています

下の子二人が選んだのは…

なんとカメラマン背も低い二人なので、必死でした

一番上のお姉ちゃんは、ディレクター

かっこよかったです

お仕事の内容も少しずつ変わるので、何回行っても楽しいようです



ちなみに…

お兄ちゃん二人は、二人で楽しんでお仕事をして、

「お金を貯めるんだー」と頑張っていました

楽しい日になったようです


コメント

キバナコスモス

2012-10-17 | 動物&動物園・野鳥
 キバナコスモス








この時期、街中を彩っているキバナコスモス。とても綺麗なオレンジ色をしていて、ひときわ目立っています。このキバナコスモス(C.sulphureus)は、コスモスとは別種で、原産地はメキシコ、ブラジル。日本へは大正時代初期に渡来したそうです。 キク科の一年草で、花の基本色は黄色あるいはオレンジ色ですが、赤色 の品種もあり、美しい緋紅色に改良されたサンセットは日本で作出され、オール・アメリカン・セレクションズ(AAS)で金賞を獲得した品種 として知られています。花を撮ろうとカメラを構えたところ、ファインダー越しに飛び交う蜂が。この際とばかりに撮影しました。
コメント

ハッピー ハロウィン/木目込み

2012-10-16 | 手芸品・フィギュア
 ハッピー ハロウィン/木目込み





数年前に生徒さんから頂戴したハロウィンの木目込みのフィギュアーです。ブリスアートという種類の手芸品、和風の布などをきめ込んで仕上げた作品です。題材がハロウインですのでまさに洋風木目込みといった感じの仕上りです。今年も教室の棚に飾らせていただいています。ありがとうございました。
コメント

オリジナルキーホルダー作成

2012-10-16 | マグカップ・磁器プレート・キーホルダー・タンブラー
 オリジナルキーホルダー作成











生徒さんに作成していただいたオリジナルキーホルダー。お気に入りのデータを使って表裏面データを作成していただきます。位置を合わせをしてから両面印刷。カッテイング処置を施して出来上がりです。想像以上に美しく出来上がります。皆さん色々な場面でお役立ていただいているようです。作成後は場所を選んで、小物を添えて、影や明るさをを注意しながらデジカメ撮影。皆さん講座を思う存分楽しんでおられるようです。
コメント

サッカー ブラジル戦

2012-10-15 | Google Earth
 サッカー ブラジル戦







サッカー日本代表は16日午後2時10分(日本時間同9時10分)から、ポーランドのヴロツワフでブラジル代表と国際親善試合を行います。国際サッカー連盟(FIFA)ランキングは日本は23。ワールドカップ(W杯)5回優勝のブラジルは14位。
コメント

Windows8 Windowsストアアプリ

2012-10-14 | パソコン教室プログレス
 Windowsストアアプリ








Windows8向けに開設したアプリ配信サービスが「Windowsストア」。iPhone/iPad向けの「App Store」やAndroid向けの「Google Play」に相当するもの。Windowsストアアプリは、原則ここから入手することになります。 スタート画面で「ストア」をタップ/クリックし「Microsoftアカウント」でサインインします。「ゲーム」「仕事効率化」「書籍」「ビジネス」など20の分野ごとにアプリが登録されています。「検索」チャームを選べば、キーワードからアプリを検索できます。無料のアプリの場合は、ここで「インストール」ボタンを押せば、ダウンロード後にインストールされ、スタート画面にタイルが登録されます。有料アプリは「試す」ことができ、同じアカウントで利用する端末なら5台までインストールできます。
コメント

日野市の歴史日野図書館

2012-10-13 | 聖蹟桜ヶ丘 北野 日野 高幡不動 豊田 多摩 八王子





JR日野駅近く、甲州街道沿いにある日野図書館は平成17年にリニューアルされ
風情ある建物に生まれ変わりました

前々からその佇まいが気になっていたので訪れてみることにしました。

日野図書館のある場所には、江戸時代、甲州街道日野宿の中心であった
問屋場・高札場があったそうです。



車からでは気付かなかったのですが、「甲州街道日野宿問屋場高札場跡」
と書かれた石碑が建てられていました。
問屋場?高札場? 読み方も意味も分からないまま帰宅し、
娘の社会の教科書や資料を借り調べてみました

問屋場(といやば)は宿場と宿場の間の運送に必要な
人足や馬などを取り扱う仕事をする役所とのこと。
高札場(こうさつば)では、幕府が定めた決まり事などを掲示していたそうです。

まだまだ日野市には知らない場所がたくさんありそうです
時間は掛かかると思いますが、これから日野市の歴史に触れていけたら良いなと思います。

コメント

東京ヴェルディvs町田ゼルビア~味の素スタジアム~ 

2012-10-13 | 応援


先日、またまた「味の素スタジアム」にサッカー観戦に行って来ました



今回は、マリノス戦ではなく…

J2の東京ヴェルディvs町田ゼルビア戦です





残りわずかな試合数の中、

ヴェルディは、J1昇格を目指していて、ゼルビアは、J2残留を目指している試合だったので、

両チームとも気合が入っていて、とてもおもしろい試合でした



息子は、ひそかに「ヴェルディ」がJ1に復帰するのを待ち望んでいます

今季、途中いい位置まで順位を上げていたのですが、今は7位

J2の場合、1・2位がJ1自動昇格、3~6位までが、J1昇格プレーオフ圏内になっています

残り5試合楽しみです


コメント

東京駅丸の内駅舎

2012-10-12 | パソコン教室プログレス
 開業まじかの東京駅丸の内駅舎










先日、東京駅丸の内駅舎前広場にて最新鋭の映像スペクタクルショー「TOKYO STATION VISION -トウキョウステーションビジョン-」が開催されました。写真は駅舎をスクリーンに見立てたプロジェクションマッピングによる投影が行われた東京駅の様子です。一部駅舎へのテスト投影が行われていたりもしています。 なおプロジェクションマッピングによる投影の様子はYouTubeに動画として投稿してあります。
こちらからご覧になっていただけます。
コメント

ブリスアート手芸品

2012-10-11 | 手芸品・フィギュア
 ブリスアート手芸品




生徒さんが趣味で作られているブリスアートという種類の手芸品です。今回拝見させていただいたのは、パンダを素材とした作品です。和風の布などをきめ込んで仕上げた作品で、しっとりとした高級感が漂います。額に入れるとさらに栄えてきます。某デパートの手芸売り場で販売される事もあるそうです。確かに頷けるような気がします。
コメント

杜鵑草(ホトトギス)

2012-10-11 | 草花
 杜鵑草(ホトトギス)







先日、生徒さんにお持ち頂いた白花ホトトギスをご紹介させていただいたところ、ほかのクラスの生徒さんに異なる種類のホトトギスの花をお持ち頂きました。名前の由来「斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前がある」からいうと、こちらの方がイメージ的にはピッタリなような気がします。ありがとうございました。
ちなみに、休憩中のクラスの皆さんの会話のご紹介です。

●「鳴き声」の話題

ホトトギスはテッペンカケタカと鳴く。うぐいすは、ホーホケキョーと鳴く。

●「天下人とホトトギス」の話題

・鳴かぬなら殺してしまへ時鳥 <織田信長>
・鳴かずとも鳴かして見せふ杜鵑 <豊臣秀吉>
・なかぬなら鳴まで待よ郭公 <徳川家康>

講座の時間がショートしてしまいそうなぐらいに盛り上がりました。
コメント

Mobileモバイル活用・iPhone5

2012-10-10 | iPad・iPhone&スマートフォン
 Mobileモバイル実践活用・iPhone5





携帯電話・スマートフォン・タブレットなどのモバイル通信機器を使って、ブログやTwitter・FacebookなどのSNSソーシャルネットワークサービスを利活用する方法や注意点をご紹介しています。今回はブログの投稿、Twitter・Facebookの投稿、ブログとTwitterの連携、コメント投稿などのご紹介を行っています。外出中でもリアルタイムに記事やコメントの確認ができたり、ご自身からの投稿が出来るようになったりと、活用の幅が広がり大変喜んでいただいています。
iPhoneにご興味をお持ちの皆さんは既にお気づきでしょうか? そうです、写真はiPhone5の白モデルです。まだ、予約待ちの方が大勢おられる中、先日のBlackモデルに続いて白モデルをお持ちの生徒さんが実践講座を受講されました。行動の早さには驚かされます。「アクティブシニアー」まっただ中です。
コメント

沖縄限定・泡盛セット

2012-10-10 | 
 沖縄限定・泡盛セット



生徒さんから沖縄旅行のお土産に頂戴した10年25度・8年35度・5年43度と3種類のお酒を飲み比べることが出来るかわいぃ~沖縄限定・泡盛セットです。しばらくは教室に飾っておく事にします。あと10年もしたら、きっと20年ものになる(;一_一)
泡盛の定義と特徴は「泡盛菌という沖縄県原産の黒麹菌でつくった米麹を水に混ぜ泡盛酵母を加えて発酵させ、単式蒸留機で蒸留し、なおかつ沖縄で製造したものを「琉球泡盛」という。なお泡盛の大きな特徴は 1. 原料にタイ米を使用する。2. 黒麹菌を用いる。3. 仕込みは1回だけの全麹仕込みである。4. 単式蒸留機で蒸留する。」だそうです。
コメント

杜鵑草(ホトトギス)

2012-10-09 | 草花
 杜鵑草(ホトトギス)





ホトトギス、学名はTricyrtis。斑点のある花びらが、ホトトギス(鳥)のおなかにある模様と似ているためこの名前があるのだそうです。写真は生徒さんにお持ち頂いたホトトギス(白花ホトトギス:ホトトギスの変種)です。ご自宅のお庭で育てたお花をお持ち頂きました。ありがとうございました。
コメント

Big Ben(ビッグベン)

2012-10-09 | 応援

 ロンドンパラリンピックの旅







ロンドンといえばBig Ben(ビッグベン)英国国会議事堂の大時鐘です。手前に見える橋はウェストミンスター橋。ビッグベンは毎日正確に時を刻んでいます。正午に奏でられるメロディーは、どこかで聴いたことがある…学校のチャイムのメロディーはビッグベンの鐘の音だったのですね。曲名は「ウェストミンスターの鐘」。イギリス議会公式サイトから、ビッグベンの鐘の音をダウンロードすることができます。
今回、旅行に行くにあたって「電波腕時計」を持参しました。「この時計は、ロンドンに着いた時に針がグルグルっと回って時間合わせてくれるんだよ!」と、娘に自慢げに話していましたが、ロンドンに到着しても一向に針は回らず…どうやら、私の時計は日本の基地局(福島と佐賀)の電波のみを受信できる機種だったようです。電波時計ならば世界中で使用できると思っていましたが、メーカーや機種によるそうです。時計によってはアメリカ・イギリス・ドイツ・中国などで各国の標準電波が受信できるようです。結局、£10で時計を購入。思い出のお土産となりました。


2012年 イギリスの旅ブログ
【 ● バッキンガム宮殿 】
【 ● ピカデリーサーカスとトラファルガースクエア 】
【 ● 大英博物館とナショナルギャラリー 】
【 ● Big Ben(ビッグベン) 】
【 ● リバティ前の女王エリザベス二世の時代のポスト 】
【 ● ロンドン老舗百貨店、リバティ前のポスト 】




コメント