人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

大切なバラが咲きました(その2)

2012年06月13日 14時31分31秒 | 手抜き料理

先日に引き続き本日紹介のバラもバラ友のROUGEさん に小さな挿し木苗をいただいたものなのです

昨年も春秋に美しい花姿を見せてくれました

今年はやっぱりダブルディライト様と同じくそんなに大きく成長してはいないのですが大きなお花を咲かせてくれました

今はすでに2番花の蕾を育ててくれています

なんともすっきりとした紫色・・・とても可憐なしのぶれど様

しのぶれど

青みを帯びた淡い藤色の奥ゆかしい花色・花形で、「和」の雰囲気を感じさせるバラです。1房に中大輪4~5花をつけ、春は花が株全体を覆います。秋はやや花付が少なめなので、夏の整枝は浅めに行うとよいです。
日本・京成バラ園・2006年

タイプ:耐寒性落葉低木
植え付け適期:大苗は10月半ば~3月頃、新苗は4~6月頃
花色:藤青色
花形:丸弁咲き
花弁数:25~30枚
花径:7~8cm
開花期:四季咲き性(春~秋)
樹高:1.2m
樹形:半直立性
香り:微香

紫色のバラの中では繊細さでは右に出るものはないと思うくらいの美しさです

香りも微香となっていますが・・・とても奥行きのある甘い香りがあり・・・私の大好きなバラなんです

昨年鉢植えにした白花イチジクが2個実をつけています

まだまだ10個くらいのちびイチジクも育ってきていてイチジク大好きな私には大変うれしく楽しみなんです

滋賀の友達にもらったクラブハリエのバームク―ヘンも賞味期限が迫ってきたのでみんなで分けていただきました

さすがにCLUBハリエだけのことはありますね・・・バーム好きな息子にも送ってあげたくなりました

今日散歩の時にJAさんに洗いラッキョウがあったのでさっそくラッキョウ漬けを作っておきました

買うと高いですので~~1キロをラッキョウ酢につけています

約2週間くらいから食べられるようになります

今年は職場では縁の下の力持ちみたいな仕事に専念していますので一日何回か休みの日でも職場に顔をのぞかせる用件が発生するんです

ここ何年かはわりと楽をさせてもらってきたので・・・ここはふんばりどころです・・・

今日もこれから行ってきまぁぁぁす(車で20分くらいのところですので)

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする