人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

小川いと「食堂かたつむり」

2010年02月20日 19時52分00秒 | 読書感想

ある日料理店のアルバイトから戻ると、家財道具もろとも同棲していたインド人の恋人の姿は消え、部屋はもぬけの殻になっていた。衝撃的な失恋とともに声まで失った倫子は、ふるさとに戻り、実家の離れで小さな食堂を始める。お客は一日に一組だけ。決まったメニューはなく、事前のやりとりからイメージをふくらませて、その人のためだけに作る料理。食べたお客に変化が現れ、いつしか「食堂かたつむり」で食事をすると願いごとが叶うという噂が広まっていった。一方、十年前に家を出るもととなった母親との確執は解消されず、依然ぎくしゃくとした関係が続いていたのだが--。

昨年この小説が面白いということを聞きおよび、読んでみたいな・・・と思っていた矢先映画化されました

ヒロインの倫子に柴咲コウさん母親役の余貴美子さん・・・これはおもしろそう

主人公の倫子が次々考え出す心のこもった渾身の料理にうならせられます

昔でいうところのお妾さんのが頼りにしていただんなさんに死なれて未亡人に・・・

それ以来喪服を着て能面のような顔をしてただ生きているという状態であった・・・その人に少しでも生きる元気を出してもらうために倫子が作った料理は・・・

またたび酒のカクテル

林檎のぬか漬け

牡蠣と甘鯛のカルパッチョ

比内地鶏をまるごと一羽焼酎で煮込んだサムゲターンスープ

新米のカラスミリゾット

子羊のロースト・野生のきのこのガーリックソテー

柚子のシャーベット

マスカルポーネのティラミスバニラアイスクリーム添え

エスプレッソ珈琲(濃いめ)

これを食べて未亡人さんは明るい色の服を着るようになり表情も生き生きとしてくる

拒食症のうさぎにも手作りの胡桃入りの全粒粉のビスケットを作ってあげる

そして衝撃的なのは大切に愛情かけて育ててきたランドレースという食肉用の種類の愛豚「エルメス」の解体

豚を余すところなく食べつくすことで成仏させてあげるという

非常にショックを受けながら、そもそも生物は何故に生まれくるのだろうか?その役割をまっとうするとは?

かなり倫理的な感情の中で輪廻転生をかみしめたのでした

私たちが日常的に口にしている食品にどれだけの命が詰まっているのか・・・

愛情をこめて食べ物に再生してやり、おいしい料理に生まれ変わらせてやる

それを食べた人の血となり肉となり勇気となり・・・生きるエネルギーとなる・・・

常に食べ物の前では真摯であるべきだということを改めて思い出させてくれる一冊でした

今朝本を手にして・・・夕方までにまたたくまに読み終えることができた心躍る楽しい一冊でした

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりだんご(熊本)+o。。o+゜☆゜+o。。o+

2010年02月19日 20時41分48秒 | スゥイーツ?

まだまだ春は遠い?今朝は冷え込みました~~最高気温も6度で寒かったです

本日は熊本県の郷土菓子のいきなりだんごを食べました

いきなりだんごとは・・・

「いきなりだんご」は小麦粉と熊本のおいしい水で作った団子生地にサツマイモとあんこを包んで蒸した郷土菓子です。農作業の間におばあちゃんが、いきなり(短時間に)作っておやつとして戴いたのでこの名前がついたともいわれています。シンプルだけど美味しいおまんじゅうです

シンプルな味ですごくおいしかったです

今度はまた違うお店から取り寄せしてみようかと思ったくらいおいしかった

冷凍でしたのでレンジでチ~~ン

大きなさつまいもと塩味の利いたあんこが絶妙

我が家の丸子ちゃん~~

久々の登場~~カメラをむけるてもなかなかいい顔してくれないので・・・ブログ登場が少ない

12歳目前です~~人間で言えば70歳くらい?

昔はもっとコントラスト利いてたんだけどにゃ~~

 

  

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ごはん

2010年02月17日 23時25分23秒 | 手抜き料理の話

今夜の晩ごはんはミートソース~~子供のころからの定番ですが・・・

久しぶりに作りました

すべて冷蔵庫にあるものをみじん切りにしただけ・・・

パセリは・・・プランターに少し植えてるんです(o´・ω-)b ネッ♪

そうそう・・・ゆかりとキャベツとちりめんじゃこの和えものが春らしくておいしかったですよ

味は少しお醤油をたらすだけでゆかりの味が引き立ちます

最後の寒波の到来でしょうか?ブルブルブル((*´д`*))サムゥ・・

来週はずいぶん暖かくなるらしいです

散歩道の梅も開花しだしました

今日の男子フィギアスケートSP高橋大輔素晴らしい演技ができましたね・・・

明後日のフリーでも伸び伸びと演技できますように・・・

フランスのジュベールはとっても残念・・・実力が出せません。゜(PД`q。)゜。

これも勝負です明日のフリーでは後悔のないようにと祈ります

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ男子フィギアスケートが始まりますね( '艸`*)

2010年02月16日 23時00分13秒 | スポーツの感動

この前にNHK「ミラクルボディ」で男子フィギアスケート、フランスのブライアル・ジュベールが取り上げられていました

SP、フリーで3度の4回転ジャンプに挑むという・・・

2度の4回転ジャンプは日本の高橋大輔がすでに成功している

4回転ジャンプは他のジャンプとは全然違う技術と体力が要求されていて・・・すごい体力を消耗するらしいんです

3000メートルマラソン並の体力が必要だそうです

その上心と身体の絶妙なバランスが保たれていないと決めれない・・・微妙な違いも許されない・・・

わずかな感覚の違いを身体に沁み込ませるという、まさに・・・薄氷を踏むような厳しく繊細な世界・・・

今スケート界では採点方法が大きく変わり

無理して失敗の危険のある4回転を飛ばなくても、きっちりと地道な技を確実に得点につなげる・・・そのほうが美しく流れるようなイメージで高得点が期待できるからあえて4回転は飛ばない選手も多いという・・・

そんな中でも、ジュベールは自分のプライドとして4回転ジャンプを飛ぶことに賭けている

スケートの醍醐味を追求する42度の放物線・・・0.7秒の世界・・・

ジャンプしている時はまるで雲の上にいる恍惚感があるという・・・

筋肉が増えるとそのまま体重の増加につながるという太りやすい体質を克服し背中の日頃使わない筋肉を鍛えることで体重増加を防いでいた・・・

美しきフランスの貴公子ジュベール・・・

そして日本の高橋大輔(岡山県)も大けがを克服しての世界への挑戦です

彼のたぐいまれなる精神力とステップの美しさは決して誰にも見劣りしないはず・・・

ロシアのプルシエンコも4回転を飛んできますよ

しのぎを削る大接戦に大いに酔いしれたいものです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分用バレンタイン~~?

2010年02月16日 00時05分39秒 | ある日の出来事

職場で義理チョコはあげました・・・

甘いもの好きでない人には何か心のこもったものをバレンタインにとらわれずに考え中・・・

自分にはもちろん大好きなマカダミアナッツチョコ

フランス屋?知らないけど、シンプルなチョコもゲット!!(σ´∀`)σ

昨日も大きなスフレチーズケーキの失敗作まで抱え込んでいて・・・

カロリーオーバー(# ゜Д゜)糖分の摂り過ぎが問題になりそうですが・・・

不思議なことに・・・

今体重はやや下降傾向にあるのですブログアップしている以外は食べてない←(それが多いんだって

そして何よりうれしいのは・・・ヨン様・・・太王四神記手に入れました

  

うれしいなぁぁぁ( '艸`*)すんごい元気でたなぁぁぁ

少しずつ楽しみましょう+o。。o+゜☆゜+o。。o+

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする