人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

南大門市場

2010年10月08日 13時49分22秒 | 手抜き料理

600年の歴史を誇るソウル最古の市場南大門市場(ナンデムンシジャン)

東大門市場(トンデムンシジャン)がファッション関連のショッピングスポットならばこちらは

キムチ、海苔、高麗人参、松茸、などの韓国食材

メガネ、革製品、アクセサリー、時計、子供服、食材などなんでもそろっている日本で言えばアメ横のような市場です

私も明洞のついでに案内してもらいました

  

平日でしたがたくさんの人でにぎわっていました

24時間営業で、毎日100万人以上の買い物客が訪れる韓国の台所

生々しい人々の生活の表情が熱く感じられる場所でした

 

 

流石、たくさんの唐辛子の粉・・・カプサイシン・・・

青唐辛子ズッキーニなど野菜も多種多様です

高麗人参も普通に買えるので料理に使いやすいですね・・・しょうがもニンニクも・・・

乾燥食材も豊富です・・・木の実から魚まで・・・

(*'∀'人)ワォ☆松茸・・・食べたいなぁぁぁ

韓国海苔もお土産に人気です

食べるものも安くて豊富ですサムゲターンも海苔巻きもビビンバも・・・

日本語での説明も書いてあり入りやすそうな店内です

あざやかな髪飾りや靴、子供服などがたくさん~~

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビビンバ丼(フランス料理とmix)

2010年10月06日 13時37分35秒 | 手抜き料理

Min'sClib閑屋茶軒(ミンズクラブ ミンガタホン)

由緒ある皇族の邸宅がレストランに改造されています

韓屋伝統家屋を利用して1930年に建築されたとても素敵なダイニングクラブ

フランス料理と韓国料理をミックスさせたフュージョン料理

ソウル市民族文化財第15号に指定されているそうです

店内はシックな奥行きのある韓国の雰囲気でリッチです・・・

まずは前菜・・・ゆで卵なんですけど・・・美しい

カボチャのポタージュ

これがビビンバ丼~~今まで私が食べてきたビビンバとは少し趣向が違ってまして・・・繊細な盛り付け・・・コチジャンを絡めて食べます・・・野菜の中にパッションフルーツ系のにおいのするものが入っていて、独特の食感がありますが、さっぱりとしていて美味しかったです

混ぜ混ぜするとこんな感じ・・・牛肉が柔らかい~~

最後は韓国の甘酒、シッケ・・・これ大変気に入ってるんです

全体的にやや上品すぎた気もします

市内の至る所にあるビビンバ専門店でもっと気楽に入れるお店の方がよかったかもしれませんね

もう少し韓国旅行の記事が続きますが・・・

お付き合いのほどエィッ!!(ノ。>ω<)ノ ⌒【ヨロシクッ☆】

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あかすりとヨモギ蒸し

2010年10月04日 23時55分02秒 | 手抜き料理

韓国旅行で必ず体験したかったことにあかすり・・・がありました

ラッコジェに泊まるツアーにはあかすりがセットになっていなかったので、明洞でどうにか自分たちで探すつもりでいたのですが

ガイドさんがすぐに話を聞きつけて、明洞で一番大きな火汗幕を予約してくれました

韓国は8割方日本語が通じます

ほとんどのお店の人はちゃんと日本語を会得されているんで、すごく助かります

汗蒸幕は遠赤外線を放出する石と黄土でドームをつくり、松の木を炊いてドームの温度を高めながら高熱物理療法を行うものです

表面的な発汗を促す一般のサウナと比べ、汗蒸幕は遠赤外線によって体内の老廃物が汗とともに排出され

体を芯から温め血行促進し、新陳代謝を活発にするので

健康回復だけでなく、婦人病の予防や美しく若々しい肌へと導く効能があるそうです

ヨモギ蒸しが最初で

お尻のところが丸く開いた椅子に座りガウンをはおって、椅子の下にホーローで長時間煎じられたアツアツのヨモギ汁が置かれます

ものすごく熱い熱気が上がってくるので自分でパタパタとガウンであおげと指導され、開脚したまま約20分

その後高さ5メートル、直径5メートル、石壁の厚さ1メートルの汗蒸幕へ入ります

これはドーム中がものすごい熱風でまるで私は秋刀魚か?シュウマイか?という感じ・・・

ドンゴロスの座布団を敷き頭巾をかぶらされ中央に座ります

(。・´_`・。)エ-いったい何分居られるだろうか~~死にそう~~と恐怖さえ感じながら耐えていると

約7分くらいで「出なさい」と言われました

その後はお風呂に入ってあかすりの順番待ち・・・

あかすりは寝台に寝たまま(全裸)でごろごろと身体を上下左右に回転させられながらくまなくあかをすられます

ものすごいあか~~がポロポロとどこからともなく湧いて出てきて、とっても恥ずかしくなりました

「お客様~~すっごぉぉぉいあかでございます」

生まれてこのかたあかすりなどしたことなかったんだもん・・・?十年分のあかです(●-`ω-)b ZO!

かかとの角質もすってもらい約11000円くらいでした

たまには自分をリセットしてやらなくてはね~~気持ちよかったです

その夜はデパ地下(ロッテ)でいろいろ食料品を買い込んでホテルで自由きままに宴会しました

フレッシュジュース 私はスイカ

韓国海苔巻き~~

お寿司

蒸しパン&牛乳 

お粥さん

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャングム「大長今」の宮廷料理

2010年10月03日 14時23分26秒 | 手抜き料理

大人にぴったりの落ち着いたエリア「三清洞」にある、高級住宅を思わせる外観のレストラン

「宮宴」(クンヨン)

ひっそりとした入口から中へ入ると、モダンで落ち着いた内装で高級感あふれた癒し空間が広がります

大長今の撮影時、料理諮問をしたハン・ボッリョ先生が主宰する正真正銘の宮廷料理が味わえるお店といして有名だそうです

 

韓国ドラマ「大長今」でチャングムが王様のためにいろんな工夫をして美味しい料理を丁寧に作っていた場面がよみがえります

 乾き物→中央の白いものは生の栗灰汁はどうしてるんでしょ?

牛乳粥と水キムチ上はスケトウダラの和え物

 

筍と熟柿のソース和え→これは見た目がとっても美しく混ぜ混ぜするのがもったいない感じ・・・

柿の上品な甘さが引き立つお酢の味付け

白菜包み餃子→辛子酢しょうゆでいただきます

サスルジョク(魚・肉・野菜の串焼き)、高麗ニンジンの揚げ物

ザクロの形の水キムチ

宮廷神仙炉→チャングムがよく作ってましたよねぇ

お口直し・・・ブドウのシャーベット

子豚肉の韓式ソース煮込み

サラダ

冷素麺→辛子・お酢などお好みで・・・

宮廷水菓子とお茶→お茶はシッケという日本の甘酒みたいなほんのり甘い飲み物で私はとっても好きになりました

このコースで一人7000円

野菜中心でお肉はほとんどない印象でしたが、野菜に丁寧な下ごしらえがされていて目で楽しむ盛り付けの美しさとあっさりとした淡泊な味付けで当時の王様が毎日食べても飽きない様に創意工夫がなされているなぁ~~って感じました

大変満足できました

初日に立ち寄った敦化門です(世界遺産)

敦化門・・・屋根の上にいるのは孫悟空だそうです

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっこり☆゜+。☆。+゜☆゜+。☆。+゜☆

2010年10月02日 11時12分24秒 | 手抜き料理

楽古齎の部屋は簡素なもので床はオンドルで大理石調になっていて夏は涼しく、冬は暖かく・・・という感じです

畳でもカーペットでもないので清潔感に溢れていました

お風呂も総檜風呂で一人ずつ洗い流す狭いお風呂だけど、私はコンパクトなのが好きだから・・・

喜んではいりました

汗蒸幕は小さな部屋を外からの窯で温めているみたいで床に寝転んでいるとじんわりと汗がでてきます

だいたい40度くらいかなぁぁぁ日本のこの夏の暑さを少し強くした感じでした

30分も寝ていると汗びしょになりとても気持ちがよかったです

韓国ではお風呂に入るという習慣は昔はなかったそうで

こういう蒸し風呂みたいなのを上流階級では常設していたみたいです

しかし韓国の皆さまは家族全員で1週間に一度は必ずあかすりに行く習慣はあるそうで・・・それが美の証・・・

夕方到着するとお部屋にはもう布団も準備( `д´)b オッケー!

友人は背中が痛くて眠れなかった(布団が薄くて)みたいですが、私は床にでもどこにでも寝れる人なので熟睡できました

トイレも洗面所もお風呂もうなぎの寝床のように一直線に・・・コンパクトでよかったなぁぁぁ

≪夕食はラッコジェでは摂らず、宮廷料理を食べに行ったのですがその時の料理はまた後日紹介します≫

夕食から帰ってくると夜食が準備されていました

けっこうな量があり、夜食にしては過ぎますヾ(*`ェ´*)ノ

アワビの和えもの、キムチ、中央のはズッキーニのお焼き?とちぢみ、くるみとやりイカの飴煮みたいなのもありました

これがまっこり・・・ちょっと炭酸が入っているみたいにピリっとして美味しかったんです・・・寝酒によかったです

食器が仏具みたいに金色のシンプルなもので、これがとっても食べ物を引き立たせてくれるので後で買おうかとお店に寄ったのですが・・・重たい上に、けっこうなお値段なので断念

これが朝食のあわび粥です(焼き魚はサバ)

中央の水キムチがで~~んとメイン~~さっぱりとして美味しいんです(お酢が入ってる?)

ズッキーニと牛肉の胡麻和え・・・すごく美味しいです

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする