人生の雑記帳bytamatiyamaru

終活もそろそろ考えながら…日々の瞑想(迷走?)を大切に
身も心もととのえることが一番!

声が出なくなりました・・・

2013年02月15日 22時44分45秒 | ある日の出来事

週明けから体調を崩しておりましたが・・・とうとう声が出なくなりました(汗)

インフルエンザかもしれません

もちのろんマスク完全防備でミニアルコール消毒をポケットに忍ばせ菌を拡散しない努力はしながらの仕事です

風邪のひき始めだろうということでかかりつけ医に漢方薬を処方してもらっていたので発熱とか食欲低下などはみられず、

鼻水もないのですがのどの違和感が最初からあって

今朝から声がかすれてでなくなりました(すっごいハスキーボイスでどうにか絞り出す感じ)

職場でも今朝3人の同僚がインフルエンザに倒れ~~ものすごい人で不足でてんてこ舞いだったのです

今更私までインフルエンザですとは意地でも言えない状態です

今病院に行ってインフルエンザの検査をしたら陽性反応がでるかも・・・ですが・・・

若者が多い中、中高年の肉体にムチ打って明日一日だけ休んだら後は連勤でずっぱりでがんばります

明日は湯郷温泉の湯郷グランドホテルでのランチ会席を予約しているのです~~食欲が減退しないことを祈ります

今年のA型インフルの特徴は悪寒⇒高熱&咳でしょうか・・・ものすごい感染力が強いみたいなので気をつけましょう

私は風邪かなぁぁぁと思ったらすぐにこの漢方薬を飲みます

麻黄湯(マオウトウ)という方剤です。発汗作用があり、体の熱や腫れ、あるいは痛みを発散して治します。病気の初期で、まだ体力が十分ある人に適します

バレンタインの自分用・・・シュ―クレール

去年香川で買った讃岐うどん(幹麺)の賞味期限が迫っていたので、

とってもおいしかったおろしぶっかけカボス風味でいただきました

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降ったり、晴れたり・・・庭仕事と鳥どろぼー

2013年02月13日 15時55分09秒 | 我が家のガーデニング

3連休最後あたりから背中がぞくぞくしだし、寒くてたまらなくなりました

呼吸もなんだかぜんそくのように息苦しくってのどがいがいがしだしました

ちょうど職場でインフルエンザが確認されたところでもありましたので

昨日・一昨日と漢方薬とPLという風邪薬を飲んで早めに寝ました

今日はかなり調子がよくなりました

天気はぽかぽかと日差しも温かだったのですが、風が強かったりしている中鉢バラの土替えを決行しました

今日は全部で20鉢・・・昨年秋に10鉢くらいは土替え完了しているのです

コガネの幼虫が3匹確認したのは大切な大切なお気に入りのバラ、ベラドンナだけでした

ベラドンナどおりで調子悪かったわけですね~~根張りも悪かったので枯れなければいいのですが・・・

挿し木にしているものもたくさんあり、これからが大変です

1/3は成功している模様なんです

欲しい新苗もあるのですが、挿し木が成功したらおき場所にも困りそうなので今はがまん、がまんです

庭仕事に精を出していると外猫のマイケルくんが喜んで一緒について回ります

気に登ったり、私の足にじゃれついたり、腕に飛びかかってきたりしていたんですが

急にさささっとどこかへ行ってしまいました

「あれ・・・どこに・・・」とおもいつつ作業していると

「ぎゃーぎゃーきぃぃぃきょぇぇぇ」という変な声が近づいてきました

振り向いてみると大きな鳥をくわえてマイケルくんが近づいてきています

「これ!!鳥を放しなさい!!そんなことしたらだめ!!放して・・・」と大声をだしていると

マイケルくんもようやく放し・・・ムクドリみたいな鳥は九死に一生を得てバタバタと飛んで逃げました

やれやれ(*・`o´・*)ホ―

マイケルくんすごく狩が上手みたいで時々玄関が養鶏場のように鳥の毛だらけになっていることがあるんです

2羽を保護しましたがすぐに昇天され・・・裏山に埋めようとしたのだけれど土が凍っていて四苦八苦したんです

ぼくが犯人でちゅ~~天然のハンターなんでちゅ~~

寒さに心配しましたがマイケルくんはとっても元気に乗り越えています

夜はもちろん・・・雨や雪の日は湯たんぽしている赤い屋根の小屋の中でおとなしく寝ています~~晴れたら外で飛び回り~~

たまには父方に入れてもらいこたつに入ったりしているみたいです⇒賢くて優良なマイケルくんなのです

沈丁花も挿し木成功しています

オギザリス、パーシーカラ―

クリスマス・ローズ黄色のダブル

骨董品屋さんで火鉢を1000円で(σ゜д゜)σゲッツ春にはメダカを増やしていれましょう

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山奥のパン屋さん〝くるみ〟

2013年02月11日 16時26分38秒 | ある日の出来事

職場の人から昨年10月頃にすごい山奥にパン屋さんができたという情報をいただきました

国道からかなり入ったところで民家と民家がすごい離れているような過疎地帯

古民家の一軒家を一部改築してパン販売をしているみたいです

私はパンが大好きなのでちょっとドライブがてら立ち寄ってみました

小雪がちらつく寒い日でしたが午前10時開店直後に飛び込みました

まだ全部の種類のパンが焼きあがってはいませんでしたが・・・

ジャムパン、クリームパン、こしあんパン、コーンマヨネーズなどなど(σ゜д゜)σゲッツ

くるみこしあんパンがおすすめだとのことでさっそく食べてみましたが~~とってもボリューム感があっておいしいです

実は店主さん一家は今まで北海道でパン屋さんを経営されていたそうなのですが(北海道のどこかまでは知りませんが)

北海道は寒くて老後はつらいので南へ・・・そして地震のない場所を求めてこんな山奥までたどり着いたと言われていました

親戚も知り合いもないところへつてを頼って移り住み、ようやくパン屋さんも再開できたところだそうです

どう考えても近くに学校も会社もないところなので大変商売は難しいとは思います

でもなんだかとってもなつかしいずっしりとした大きくておいしいパンだったので

私はまた買いに行こうと思っています

リンク貼りたくてもネット情報も地図もないのです

お値段も一個120円から200円までととても安くてもちもちとした食べ応えのあるパンなんです

くるみさ~~んがんばってね~~

わたちも応援してまちゅ~~ちくわパンファンでちゅ~~

わたちはクリームぱんでちゅね・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨南蛮≪蕎麦処秀峰≫

2013年02月09日 21時25分11秒 | 見て歩き・・・食べ歩き・・・

おいしいと勧められていた蕎麦処へ行ってきました

けっこう山奥の一軒家の古民家なので車で30分くらいかかります

国道から少し入ったところにあるのでわかりづらいのですが・・・行列ができるほどの人気店だそうです

おいしい蕎麦は少々辺鄙なところへでも食べに行きたくなるのでしょうね

昨年行ったことのある県南のお蕎麦屋さんに似た古い一軒家の普通の玄関です

庭を眺めながらゆったりとくつろげるやわらかな空間です

一日10食限定の鴨南蛮(1000円)

これも10食限定の鴨せいろ(1000円)

蕎麦湯と蕎麦茶の〆もいい感じ

とてもリッチなひと時を過ごせるのだけど・・・もう一度行ってみたくなるかどうか・・・という感想なのです

お値段の割には満足感がぐっと上がってこなかったのです(;´・ω・`)ゞごめんなさい

少し上品すぎるのかなぁぁぁ

人気店さんということはそれなりの力があると思うのですが・・・大食いの私には量が少ないという印象が大きい

どうも何を食べたか思い出せない感じがするのです

明後日近場のお気に入りの蕎麦屋さん「日進月歩」さんへ行ってみようかな 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ生出演・・・

2013年02月06日 22時13分30秒 | ある日の出来事

今朝関東地方は未明から雪・みぞれとなり大変だったみたいですね

今年は関東でもよく雪が降りますよね・・・タイヤチェーンの準備や早めの通勤など交通機関の乱れで振り回されてしまいます

自然相手ですので~~備えあれば憂いなし~~で乗り越えるしかありません

私の住んでいるところは例年けっこう雪深いところなで毎年雪かきするのですが、今年はあまり雪が積もらないのでまだ雪かきしていません⇒週末には雪マーク並んでます

今日は仕事の一環として車で30分くらいの道の駅まで行きました

その時に?型の葉っぱの葉わさびをバレンタインの贈り物にいかがでしょうかというコーナーがあって

葉わさびを手に取って眺めていたらテレビ局の方から声掛けられお話していると

この映像を夕方の地方ニュースで放映したいと言われてしまいまして(滝汗)(*`ロ´ノ)ノびっくり!!

18時40分と20時55分の2回テレビ映りまして・・・非常にテレビ映りの悪いアップには耐えられない自分の顔を見てしまいショックを受けてしまいました

すぐに職場の人から「今テレビに写ってた」って驚きの電話が3本ありました

まぁこんな私でもわざわざテレビ出演できましたことに感謝感謝という気持ちに切り替えします

その時偶然に入ってコーヒーを買おうとしたセブンイレブンですばらしいものを発見したんです

クイニャマン⇒イースト生地にバターと砂糖を折りこみ、平たい円形に焼いたブルターニュ地方に伝わるお菓子

日本では食べられないかと思っていたあこがれのスィーツ

初めて食べたのですが昔昔食べた記憶のあるサクサク感と底のキャラメルがとってもおいしかったです

また食べたくなっらセブンイレブンに行けば買えるのがうれしいなぁぁぁ(流石セブンさん

今度はオーブンで少し焼いたら焼きたてに近くなるみたいです

塩豆大福⇒一気に3つ食べちゃいました(爆)

生姜のグラッセ・・・ずっと欲しかったのがやっと道の駅にありました

結局テレビに写った葉わさびは買わず・・・バレンタインかホワイトデーまでにはもう一度行ってみるつもりです

今朝のテレビで見た日体大伝統のえっさっさにたくさん元気をいただきましたよ~~

いつか生えっさっさを見たいですムフッ( ̄m ̄*)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする