ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

座間9遺体事件、「事故物件」化した現場アパートはどうなる? 不動産プロの見方

2017-11-03 10:38:23 | 社会
おぞましい犯罪です。

「事故物件」明記が義務付けられていますが

一度住んで出ると

「事故物件」明記の必要がありません。

色々裏がありますね。

最近、4階建ての「事故物件」の家が売り出されていました。

180万円です。

安い、、

もう売約済みですが

買った方が売るときは「事故物件」の明記は必要ありませんから

数年買って、住まなくても売りに出せば、、10倍くらいになるかも。。ですね。





ソースから


神奈川県座間市のアパートの一室から、9人の遺体が発見された事件。インターネット上では早くから、事件現場となったアパートの場所や物件の情報がやりとりされていた。連日、テレビではアパートの外観が放送され、不動産探しサイトの掲載情報から築年数や間取り、家賃も割り出されている。

入居者が殺害されたり、自殺や孤独死したりした場合は「事故物件」と呼ばれる。心理的にそこに暮らしにくい要因のある物件として認められており、不動産の売買や賃貸の際には、買主や借主への告知義務が発生する。そうした事故物件ばかりを掲載しているサイト「大島てる」には10月30日、このアパートの入居者と思われるユーザーから、「引っ越しの手配を進めている」という書き込みがあり、入居者のストレスもかなり大きいと推測される。

ここまで凄惨な事件現場として知られるようになってしまった物件は、すぐに借り手がつくとは考えにくい。そうした場合、一般的に不動産業界ではどのように扱われるのだろうか。不動産コンサルティング会社「さくら事務所」会長、長嶋修氏に聞いた。

●アパートを建て替えたとしても「事故物件」の告知義務あり

「こうした物件の場合、建物がそのままだと借り手がつかないために売却し、建物を取り壊して新築するというパターンがあります。ただ、たとえ建物が新しくなっていたとしても、敷地内であったことですので、不動産売買する際にはきちんと事件や事故があったことを告知しなければいけません」と長嶋氏は説明する。

通常は、事故物件は宅地建物取引業法47条1号により、借り手の判断に重要な影響を及ぼす事柄をわざと告知しないことは禁止されており、心理的瑕疵(キズ)のある物件として告知義務が伴う。さらに告知義務期間に明瞭な決まりはなく、50年前に起きた殺人事件現場の物件でも、告知すべき瑕疵があるとした判決例もある。

「あるいは、すぐに建て替えてコストをかけられないとして、建物を壊して更地で売るということも考えられます。ただし、その場合の価格は通常であれば5~7割下がりますが、どこの不動産業者も、殺人事件が起きた物件を扱った経験はそうそうありません。取引相場はあってないようなものです。心理的、気分的なものになってしまうので、もしも売りに出されたとしても、買い手の言い値で応じることになるのではないでしょうか」

事件はアパートの一室で起きたが、報道によると全12室のうち、まだ他の部屋に5人ほど入居しているという。自分が住んでいるアパートで事件や事故が起きて、心理的瑕疵が発生、引っ越ししたいと希望した場合、その費用は入居者自身が負担しなければならないのだろうか。

「オーナー側が負担しなければならないという法的な義務はないので、オーナーと賃貸人との関係で、どのような話し合いをするかでしょう。ただ、オーナーの温情で、たとえば『老朽化しているから、立ち退いてください』といった場合に、お見舞金や引っ越し代金を渡すケースはあります。それにしても、私は25年間、不動産業界で物件を見ていますが、ここまでのケースは珍しいです」と長嶋氏は話している。

思っている以上に「体に悪い食品」ランキング――ガム、卵、お惣菜、100円回転寿司も危険!?

2017-11-03 09:55:18 | 社会
子供の頃

「チクロ」という人工甘味料が普通に使われていました。

今は使用禁止になっています。

今使われている人工甘味料は結構やばいと思います。

カロリーゼロとか良い事書いてありますが。。

発がん性の疑い、、でしょうね。

パテシエ時代にお客さんが食べたゼリーで子供が下痢を起こしたことがありました。

そのゼリーには名前は忘れましたが人工甘味料を使っていました。

結果、体重の何%以上摂取で下痢を起こすことがわかりました。

、、やばいですよね。

卵は小さい方が良いって勉強になりますね。

若鳥はSサイズで年を取るにしたっがてM,Lになり

サイズが違っても卵黄の大きさは同じとかで

今度からSサイズにしよう。

コメですが

最近知ったのですが

消費者が買うコメ店頭に並べコメ

業者が使うコメ コンビニやスパーのおにぎりようのコメ

家畜用の米

この3つにコメの分類があるようです。

素人考えだと店頭に並べコメをコンビニやスーパーは使っていたと思ってました。

色々裏がありますね。




ソースから

ポテトサラダなどの惣菜を食べた人々がO157に感染した事件など、話題の食中毒。食品によっては重篤な症状に陥ったり、死に至る危険なものもある。また、健康のつもりで食べていたものが実は体に害があったりと、意外な食べ物が身の回りに溢れている。賢者たちが避けている危険な食品をランキングした!

◆清涼飲料水や出来合いの煮物は肝機能障害の要因に

 口がさみしいとき、眠いときについガムやタブレットに手を伸ばしてしまうが、徐々に体内を蝕んでいくという。科学ジャーナリストの渡辺雄二氏が話す。

「タブレットやガムは添加物の塊。特に危ないのは、人工甘味料のアスパルテーム。アメリカではアスパルテームを摂取した消費者から頭痛やめまい、不眠、視力低下、味覚障害を起こしたという苦情が相次ぎました。複数の研究者から脳腫瘍を起こす可能性があるだけでなく、発ガン性の疑いも指摘されています」

 パッケージの成分表には配合の多い順に添加物が記載されていて、アスパルテームが前のほうにある商品も多い。つまり、それだけ高い割合で入っているのだ。

 パックに入った卵は「量が多そうだから」と、ついLサイズを選んでしまうが、実は「卵は小さいほうがいい」とは管理栄養士の梅原祥太氏。

「Lサイズの卵は大きな鶏、つまり年をとった鶏しか産めません。大きくなるまでに遺伝子組み換え飼料や抗生剤を多く与えられ、その成分が卵にも入ってしまう。こうした成分が人の体内に蓄積されれば、生活習慣病や老化の原因になってしまいます」

 体に悪そうなコンビニ飯だが、やはりイメージどおりのようで。

「コンビニのおにぎりや弁当のご飯には、ご飯の保存性を高めるためグリシンなどの添加物が使われています。基本的には、添加物の少ないご飯を主食にすることをオススメします」(内科医・大和田潔氏)

 また、フードプロデューサーの南清貴氏は清涼飲料水やお惣菜の危険性を指摘する。

「清涼飲料水や煮物などのお惣菜には、砂糖より安価なぶどう糖果糖液糖という添加物が使われています。これらは果糖を濃縮して作られていて、吸収する際に肝臓に非常に負担をかけ肝機能障害を起こすリスクがあります」

 そして、危険なのは市販の食品だけではなく、外食も同様。

「激安居酒屋では野菜の鮮度に注意したい。某居酒屋のマニュアルでは、『古い野菜で茶色く変色した部分を取り除いて提供しろ』と書かれているほど。100円回転寿司も、例えばネギトロなどは安い赤身に植物性油を2割ほど混ぜて提供しています。酢飯には大量の塩と砂糖も使われているので、当然思っている以上に体に悪いです」(食品安全教育研究所代表の河岸宏和氏)

 ついつい食べてしまいやすいから、なおさら注意が必要だ。

<つい食べてしまいがちな危険な食材ランキング>

1 正体は添加物の塊。ガム、タブレット、のど飴

2 薬品漬けの年寄り鶏から産まれたLサイズの卵

3 添加物も多量に一緒に握るコンビニおにぎり

4 体に悪い甘味を砂糖に代用した清涼飲料水、お惣菜

5 古い野菜も再利用しまくる激安居酒屋

6 人工的な油がネタに注入されてる100円回転寿司

<生活保護>30年ぶり等級見直し 大阪市引き下げも

2017-11-03 09:48:36 | 社会
まじめに国民年金を払った人の方が

低いのには不満。

国民年金は生活保護費と同じにすべき

それに、医療費ただはおかしいし

病院へ行くタクシー代も無料なのはなぜ?




ソースから


厚生労働省は、生活保護受給額の等級(ランク)を示す市区町村ごとの「級地」を30年ぶりに見直す方針を固めた。等級の下がる自治体は受給額が低くなる。現在最上位の大阪市などが引き下げ対象に想定されている。同省は生活水準の地域差に関するデータ収集を始めるなど市区町村を新たな等級に振り分けるための基準作りに着手。早ければ来年度にも入れ替える。

 等級は「級地」と呼ばれ、全国の市区町村を6段階に分け、級ごとに生活保護費のうち生活費相当分が決まっている。見直しは、バブル景気最盛期の1987年に3段階を6段階に細分化したのが最後だ。

 市町村が合併すると最も高い等級の自治体に合わせる。平成の大合併によって、87年当時の3253市町村のうち約25%に当たる821市町村が「格上げ」になった。例えば、京都市の旧京北町は合併で5番目から最上位になった。

 一方、総務省の全国消費実態調査(2009年)を基に、財務省が同じ等級内の都市について所得の低い世帯の消費額を分析したところ、最大1.6倍の格差があった。大阪市と横浜市はいずれも最上位で受給水準は同じだが、横浜市の消費額は大阪市の1.28倍と高い。財務省の財政制度等審議会は昨年10月、厚労省に「実態が大きく異なっている」として見直しを求めていた。

 ただ、30年も見直しがなかったのは、生活水準を客観的に見極めるのが難しいからだ。等級を決める基礎資料となる全国消費実態調査は全国5万6400世帯を対象にしているが、自治体ごとではデータが少なく、信頼性が高くない。厚労省は他の統計も活用して補完する考えだ。

 現在、最高ランクの地域に住む高齢夫婦2人世帯の生活費分の受給額は月約12万円。1ランク下の地域に引っ越したら約5000円減、2ランク下では約1万1000円減になる。【熊谷豪】

 【ことば】生活保護の級地

 生活保護費のうち生活費分について、物価や生活様式の地域差に合わせ、市区町村ごとに差を設けている。6段階あり、最上位は東京23区や横浜市、大阪市などで、受給世帯の40%に当たる約64万1000世帯が属する。最低は兵庫県篠山市や愛媛県宇和島市などで受給額は最上位に比べ20%低い。