はな兄の1分で読めるエッセー

ふと脳裏に浮かんだ雑感を気ままに綴った日記

常磐線の野球談議

2022-04-27 04:48:19 | スポーツ

昼間の常磐線はガラガラで

となりの人としゃべることもある。

私「大谷がホームランパッタリでなくなりましたねえ」

男「ブリブリ振りまわし過ぎなんだよ。

 大谷ならば八分の力でミートすれば十分

 ヒットもホームランも打てるんだ

私「同じホームランでも

 フェンスギリギリじゃなく特大の140メートル弾を狙ってるんじゃないですか

みんなから『さすが大谷の打球だ!』と拍手喝采を浴びてきて

その快感を知っちゃうと、つい肩に力が入っちゃうんでしょうね」

「そこが間違いなんだよ。そもそも肩に力が入ると、かえって

バットがスムーズに出てこなくなる。

八分のパワーで鋭く『振り抜く』というイメージが大切なんだ。

110メートルでも140メートルでもホームランはホームラン。

そういう冷静な判断ぐらいできないと。

チームの中心、勝利の命運を握っている自覚を持ってほしいな」

私「若いからしょうがないといえばしょうがない。

でも若いと言えば、佐々木朗希投手が

完全試合を達成した際

インタビューで

「脱力したのが良かった」

って答えてましたよ。

アレは、あんに、大谷選手へのアドバイスだと思いましたが」

男「それそれ!俺もそう思った

直接大谷に、こうしたらなんて年下だから言えないから

あーいう機会を利用して

大谷にアドバイスしたんだなと俺も思ったよ。

バッティングってのは

基本はセンター返しなんだ

ツーストライクを取られて

きわどいコースを無理やりセンターに打つことはないにしても

それまでは、基本はあくまで

ピッチャーの足元を狙って打つセンター返し。

俺たちが少年の頃、高校野球の解説者だった

池西増夫氏は、口を酸っぱくしていってたもんねえ」

 

 

 

とにかく

大谷にはセンター返しを心がけてほしい。

そこからだ。

 


昨日のテレビより

2022-04-27 04:05:23 | 将棋

囲碁将棋チャンネルで

2017年対局の澤田五段(当時)と藤井聡太四段の

棋譜解説をやっていたが。

解説者の佐々木勇気五段が

「コレコレこういう変化になれば同形になりますが

先手は『同形で、どうけ?』

と(相手に)言いたい場面ですが...」

と、目いっぱいのギャグをかましたのに

聞き手の安食女流初段に

スルーされて気の毒だった。

一方、豊川八段のおやじギャグは

誰にもわかってもらえるシンプルて、それでいて面白いから

改めて豊川八段の当意即妙なギャグセンスに敬服したしだい。

 

ついさっき

Eテレで『100分で名著』の

カフカ『変身』を

4回放送分まとめて観た。

伊集院も頭木氏も指南役の滋賀大学講師も

そうらしいが

私も大いに作品に感銘を受けた。

まるで自分のことをモデルにしてるんじゃないかと

錯覚するぐらいに

『虫』は、私の状況を反映し、また声を代弁している。

 

100年も前という時代と

日本とは、はるか遠く離れたプラハなのに

自分と同じ人間はいるんだなあ

俺だけじゃないんだ

大昔からいるんだ。

そんな

なんかちょっとホッとした気分になる。

虫は父親からリンゴを投げつけられ

それが当たって衰弱し息を引き取ったが

今後ご近所からもしくは親類から

『リンゴ』を投げつけられぬよう

気を付けて

かつ

最低限のたしなみは努めつつ

けっして

暴発せずに生きてゆくしかないってことか。

ミミズみたいに。

 

でも。

 

最近、鳥の名前はわからないけど

親鳥がミミズを運んでる光景を見るんだけど

ミミズは

アレで幸せな人生と言えるんだろうか。

 

 

 

 


雑感

2022-04-20 03:29:13 | 日常生活

そういえば子猫

そろそろ親猫に似てくるころだけど

どう見ても似ていない。

 

子猫のカラダは、灰色の縞模様と白の二色地。

ママ猫は、白地に真っ黒のマントを羽織ってるかのような二色である。

なにより

目が全然違う。

子猫は、つぶらでかわいいが

ママ猫は、朝青龍のように一重で迫力があり気が強そう。

 

やっぱり

ゲスの飼い主がママ猫の3匹の子猫を連れ去り

最悪の場合、葬り去ったのかもしれない。

ママ猫がその時必死に抵抗したが、かなわなかった。

ゲス飼い主の手を掻いたが

プーチンもどきのそのゲス野郎の逆恨みをかい、

熱湯をかけられやけどを負ったのである。

 

と。

そのとき、飼い主の家族の一人が出てきて

「それじゃあ、あんまりじゃなかっぺ」

と、どこかから一匹の子猫を

白地黒マント猫にあてがった。

で、火傷の跡も一応、赤チンみたいな塗り薬もつけといた。

ちょうど

私がその猫と関わり始めたころだったので

動物虐待の罪で通報されるリスクも考えてのことだったのかもしれない。

とにかく

白地黒マント猫は、あてがわられた子猫が

自分の産んだ3匹のうちの一つだと勘違いして

仲良く暮らしていったわけだが

最近になって

黒マントママ猫は

この子猫は、私の子猫ではなかったことに気づいたのだと思う。

 

ある日を境に遠ざけるようになった。

子猫の方は

「ママ~どうしたの。アタシが嫌いになったの。仲良くして」

と悲しげに鳴き、黒マント猫を追いかけまわす。

黒マントママ猫は

「あっちいけ。シャー」と

目を三角にして、ジャブを繰り出して威嚇する。

 

なんだか切ないなあ。

ところで

茨城のここらのひとは

犬を飼うのは

むろん外で飼い

不審者に対して吠えるという本能を活かし

『優れた防犯ブザー』代わりに利用するだけ。

おおよそ『家族の一員』という概念がない。

野良猫も

地域猫という街の風景の一つという最近の概念を持たなくて

ネズミ除けという目的の利用のためである。

犬や猫は生活道具の一つなのだ。

茨城でも水戸の方はまだ動物愛護の精神があるが

うちの近所に動物愛護と言っても

はあ?と首を傾げられ

「そんな『おんな子どもの考えるようなこと』を分別盛りのアナタがいうの?」

と、せせら笑われる。

神奈川の湘南では、愛犬は

大型犬はもちろんほとんどの家庭では家の中で家族と一緒に暮らしてますよ

と、述べると

「は~湘南の人は変わり者だっぺな」

という。

 

そんな人々だから

たくさん生まれた猫に対して

何をしでかしたかわからない。

 

上記のようなことをしたのなら

家族以外は誰も知らないはずだから

知らんぷりしてよっと。

と思ってるかもしれないが、

天網恢恢疎にして漏らさず

いずれ

真実が白日の下になるにちがいない。

 

さて、

競馬であるが

ダノンベルーガ、残念でした。

最内枠じゃなかったら、チャンスがあったかもしれないが

今さら、愚痴を言っても、せんないことだ。

よほど変な予想をしない限り

いずれは的中するはずだ。

いずれはね。

 

負け続けの中でも、唯一つ収穫物と言えば

「どうやらレース間隔は、2か月ぐらいがいいのかしら」

ということが発見できたこと。

もちろん

馬格によって、適レース距離によって、馬年齢によって、それぞれ違い

すべての馬が

二か月ぐらいのレース間隔がベストとは言えないが

おおむね

そう外れてないような気がする。

 

それにつけても

1,2年ぐらい前。

無観客の時は

本命馬ばかりが勝ったが

今年になって、一転

7番~9番人気ばかりが勝つのはどういうわけなんだろう。

JRAのたくらみなんだろか。

 

友人の馬券師曰く

「中央競馬にたくさん厩舎があるでしょ。

勝ち組の厩舎、負け組の厩舎はあるけれども

でも

それらの中で、まったく成績が伸びず賞金が入らなくて

廃業したなんて話がないでしょう。

おかしいでしょ。

これはつまり

そいういう厩舎のピンチの際は

存続できうるだけの収入が得られるように

賞金を配分している。つまり

そういう時に限ってピンチの厩舎の馬が勝ったりする。

また、

JRAはふだんは乱数表みたいなのがあって

サンデーレーシング、キャロットなんとか

ダノン系の、いろいろ馬主はいるけれど

JRAは秘密の乱数表みたいなのがあって

それを使って

賞金があまり一つの馬主に偏らぬように

とはいえ

あまり規則的にならぬよう巧妙に勝ち馬を配分して

勝ち馬を決めているんじゃないかと思うんだよ。

 

問題は、我々馬券ファンが

その『乱数表の法則』を解読できるかだね

と、馬券師は述べた。

サンデー、シルク、キャロット、ダノン、大魔神など個人馬主

と順番ずつなんて単純なわけじゃないだろからね。

ちょっとちがうけど

競輪におけるラインを読み

レース展開を推理する楽しみに似てるかな。

 

まあ彼の言葉はほんとかどうかは妖しいが

競馬の一つの楽しみ方であることには間違いない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


競馬は

2022-04-13 11:42:27 | 競馬

今年のGⅠはなにか来るかわからない。

飛びぬけた存在がないからだろう。

そのせいか、全く当たらない。

 

 

ところで今度の皐月賞は

逆に飛びぬけたのがいないからこそ

どういうレースになるか

馬券とは別に楽しみではある。

 

 

昨日

名古屋の水族館で

人気だったシロイルカが事故で死んだそうである。

シロイルカは英語で『ベルーガ』

17日の皐月賞は

ダノンベルーガが激走し頑張る

弔いの一戦となりそうだ。

 

したがって、私は

ダノンベルーガに

単勝1000円を投入するつもりである。

どうだ!

 


憂鬱な誕生日

2022-04-12 17:12:15 | 日常生活

18日で61才になる。

あ~あ、やんなっちゃうな~。

たしか

「むかし、船頭のおじさんは60歳のおじいさん」

とかいう童謡があったような。

 

みなさんは小学生の時

自分が60歳を超えるとは思いました?

私は思いませんでした。

というより

考えたくもない

というほうが正確かな。

タバコ反対派は

喫煙は

百害あって一利なしだ

という。

寿命が短くなることは証明されている。

一方

タバコのみは

「タバコというものは、太古の昔から

古今東西にわたって愛されてきた。

なにか、人間にとって有用なことがあるからこそ

今こうして残ってるのではないか」

という。

 

あ~。

たぶん両方の意見は間違えではない。

私はこのように、発想の転換をした。

すなわち

「タバコによって寿命が短くしてきたことが

人間の知恵であり、人類が生き残ったすべである」

現代こそ

「寿命を長くするということは善いこと。すばらしいこと」

「寿命を延ばすことこそ医学ひいては人類科学の発展の証し」

という考えが当たり前というか、疑うやつがいたら

白い目で見るような風潮だが

ようく考えてもらいたい。

その人は、もし仮にタバコを吸わなかったとしたら

90歳まで生きる体質を持っていたとする。

なのにタバコを吸ってきたことによって

75才で亡くなった。

75才から90歳までの

15年間もの人生が短くなって損をしたという考え方もできる。

が!

認知症にも介護を受けることもなく

いわばそれらの直前に

『いい頃合い』でポックリ

あの世に旅立てた

ともいえるんじゃないだろうか。

ゆえに

喫煙は

積極的に『いい頃合い』で旅立つ

あるいは、旅立たせるための

人類の知恵なのである。

と、医学者は

いや

それだと、長生きを否定することにもなりかねない。

長生きこそが善と信じきって突っ走ってきた。

医療に携わってきた身として納得できない。

と、おっしゃるだろう。

でもそれなら

今の医学及び世の中が

ただたんに命を伸ばすこと

一か月でも一日でもとにかく命を長くすることが素晴らしいのみに

治療および薬開発を傾注するのじゃなく

生きている間は、病気になっても

いかに苦しまず痛くなく

なるべく快適に過ごせるか

にもう少し軸足を置いてほしい。

『充実した人生』を重視してほしいのです。

 

コロナで右往左往して

巡り巡って

緩和病棟が減らされる傾向にあったようだが

あれなんか

もってのほか

という感じがする。