![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a0/0fb79ed61bd62efb992d5abbaacd0132.jpg)
5日
館山に引っ越してすぐたろの病院を犬散歩の人に聞くと同じA病院に通っている人が多かった。
こういうことは犬飼いに聞くのが一番かな?
いい病院なんだけど、とにかく混んでいるし待合室も診察室も狭いんですよ。
はながうちに来てから はなは違うB病院にして、ついでにたろも一緒のB病院に変えました。
幸い大きな病気もケガもしないし、検診とワクチン注射がメインだったから当時はそれでよかったんですが、
このところのたろの状態を見てリハビリ室併設のA病院でまた診てもらうことにしました。
体重を見てエッ!!
成犬になってから18キロを保っていたのに14キロを割っていました。
骨っぽくなっていたけどご飯の量も変わらずおやつもしっかり食べるから減っているのはわかってたけど、まさかこんなに痩せていたとは
しびれからくるものかどうか確認のため薬を飲んでまた検査してもらいます。
夜はおむつをして寝ていますが、昼間もお漏らしをするのでやっぱり臭います。
昼は外でねているたろに ハエが何匹も止まっているのを見て驚きより切なくなりました。
追い払うこともなく寝ているんですよ。
はじめは嫌がっていたそうだけど、さっぱりするのが解かるのかおとなしく洗ってもらってます。
同5日
はなが朝ご飯を少ししか食べずに出かけ、たまにあることだから帰ってきたらまた食べるだろうと思っていました。
お昼、おやつも食べにかえってこない。
3時 姿が見えたので 名前を呼ぶとちらっとこちらを見たけど、そのまま裏の草むらへ入っていった。
たろを病院へ連れていき帰ってきても姿を見せない、はな。
さすがに心配になって探し回り(気が気じゃなかった) 暗くなり始めたころ自分で帰ってきたけど、なにも食べようとしないでそのまま寝てしまいました。
6日
朝もちぐらから出てこないので体を触ると熱い。
鼻水も垂れていてこれはマズイと即病院へ🚗
猫風邪でした。
すぐ点滴とインターフェロン注射を打って8日まで通院となりました。
土間の暗いところでじっとして過ごして外へ出たいともいわず、こんなはなを初めて見ましたよ。
「とろ~り」を少し舐めるくらいで食欲はないようだけど水は飲むしおしっこもしてるから大丈夫。
9日
外へ行きたがるから出してみた。
たろのお迎えもしてくれた
今日10日
いつもより少なめだけどご飯も食べたし トカゲも獲ってきたからヤレヤレです。
ワクチンを打っていたからこれくらいで済んだんだろうかなぁ~?
先週後半は病院通いでした。
来月の支払いがコワイ😭
風が強くっても暖かい日が続いて、雨も降っていつの間にかジューンベリーが満開になっていました。
ガウラも大きくなっています。
ナガミヒナゲシも咲いていますよ。
花後抜いてもまた来年咲く・・強いです。
見出しは 体重が戻ったはなです
そう、予防接種だけだったらいいんですけどね。
病院評価は様々ですからね。
特に獣医さんは飼主の色々な要望も聞きつつやらないと反感を買いますからね。
料金も微妙に違うところがあるしね。
背中もお尻も骨っぽくなっています。
抱き上げて起こそうとすると後ろ足がピ~~ンと前に伸びてしまいます。
しっかり食べたものはどこへ消えているんでしょうね?
はなは・・・・すっかり元の食いしん坊に戻りました。
さっきもトカゲを咥えて戻ってきましたよ(;´д`)トホホ
コチラでも良い病院は混雑して待ち時間も長いので、空いている病院へ行ってます。
今はちぃちぃの予防接種だけだからいいけど病気をしたときは良い病院に連れて行きたいですね。
でも、人が多い待ち時間はストレスですねぇ。
陶様にお尻洗ってもらってスッキリですね これから蒸し暑くなるから少しでも気持ち良く過ごして欲しいです
はなちゃんは猫風邪でしたか 発見、治療が早く悪化しなくてよかったです
トカゲを獲ってきたんならだいぶ調子が戻りましたね
ありがとうわん。
テツ君は元気そうだね。
相変わらずワカちゃんとは微妙な距離感なのかな?
はながそばに居るとほっこりするよ。
仲良くなってワン。
たろは土間にいるとぐっすり寝ているので刺激も無いのはダメだろうと雨以外は庭に出しています。
やっぱり寝てるんですけどね。
14キロというと前のエルと同じくらいです。
毛のおかげで痩せているのもわかりにくいけど、触るとわかりますね。
歩行補助車を頼みました。
前足はまだ大丈夫なので散歩も行けそうです。
はなが元気になって、ご飯の催促の声も大きく、癒されています。元気なのが一番うれしいですよね。
はな!風邪治りますように〜!
人間もそうだけど、ワンニャンだって
高齢になると大変ですね…
どうぞお大事に…
by阿武隈のテツ
今の季節、たろちゃん、まだお外で寝たいよね
いろんな香りもして気持ちいいんだろうな
シニアになるとやはり体重は減りますよね
うちのあんなにデブデブなキレ子でさえそうでしたから
人間より寿命が短いから衰えていく速さも違うのかなと思っていました
病院、うちも最初は車で1時間ほどの大きな病院に行っていましたが、
介護の時には近くの病院で、それこそ毎日のように行って、スマホの動画見せたり、ブツを持って行ったり、お薬いろいろ変えてもらったり、ほんとにお世話になりました
親の介護より一生懸命にやるやろー!という感じでしたが、知らない間に疲れは溜まります
どうか息抜き、楽しみ?ながらお過ごしくださいませ
たろが頑張っている姿を見て痛々しいという気持ちよりほっこりする気持ちにもなります。
ニオイで私がいる方向へやってきたいというのがうれしいです。
はなはすっかりいつものゴハンくれ、早くくれに戻っています。
たろもはなもごはんとおやつはしっかり食べていますから大丈夫ですよ。
人でいうとインフルみたいでシニアや子猫には危険なんですよ。
具合が悪い時は何も食べようとせずじっとしている…この辺りは動物の方がすごいと思いますね。
人は少しでも口に入れて栄養を取ろうなんて思ってお腹にも来たりしますから、私だけかも(笑)
たろは 介護生活に入りました。
はなちゃんの猫風邪にもびっくりしましたね!
きっと体調が悪くて隠れたかったのですね…
いつも健康優良猫ちゃんと思っていたのに…心配でしたね。
治ってよかった!
はなちゃんはいつも元気でたろちゃんの側にいてしっかり励ましてあげてね〜
熱があって、食欲が無くて…って、
人間の風邪と同じなんですね。
治療が早く、回復してくれて何よりです。
たろはなちゃん、どちらも健康体で
過ごしてくれるといいですね。
前の犬エルは20才でしたが、歩きはゆっくりでしたが、ひきづったりしなかったので、たろの足は細くって長いのがネックになったのかなと思います。
犬仲間の顔ぶれも少なくなって、やっぱり次の犬を飼うのは難しくなったんでしょう。
たろを見て頑張れと応援してくれます。
寒い夜はちぐらで、暑い夜は椅子の上でと寝床を変えていますが、はなもシニア 変化についていけないことも増えたんでしょうね。
鼻水を垂らしているところは人も猫も同じなんですね。
いよいよ たろは介護生活に入ってきました。
口で言ってくれないからこちらがどうすればいいかまだまだ分からないこともあります。
はい、いつもより体温が高いのがわかりますよ。
ノラちゃんを最近見ないのでいったいどこからもらってきたのか?
もうすっかりいつものはなに戻っていますm(__)m
ナガミヒナゲシですか?
一日花だから花後はすぐに抜いたほうがいいですよ。
それでも来年また咲いてきますけどね(;´д`)トホホ
心配しますよね。
私はワンコしか飼ったことがありません。
にゃんこさんは毛が抜けるので息子のアレルギーで無理でした。
わんこも毛が抜けないテリアを飼っていました。
もう高齢で力丸を看取ってからはよそ様のワンちゃんにゃんこさんw0尾なでなでさせてもらっています。
どうぞお大事にしてください。
早目に病院連れて行って正解でしたね。
そう、人間でもこの時期体調崩す人が多いように、動物もこの時期の気温の乱高下で風邪引くケース多いんですよね。特に外に出る子は。こっちも咲たちの様子は常に注意して見ています。ハンティングするようになったのなら、とりあえず大丈夫かな。
たろちゃん、犬も高齢になるとケアは大事ですね。
リハビリ対応ができる病院ならそちらのほうがいいですね。高齢犬ですから。
たろちゃんも!はなちゃんも!健康でいて欲しいですものね!!
猫風邪?やっぱり熱が出るんですか??
うちの黒猫クマちゃんは罹った事無かったです・・・外に出してましたが・・・幸いな事だったんですね・・・
お大事にしてくださいね・・・
うちの小さな花壇にもひなげしの花咲きました~~
思わず「丘の上ひなげしの花が~~」って歌ってしまいましたよ~~
狛ちゃんの遊ぶ姿を見ていて、たろもこうだったなぁ~と懐かしく思い出します。
仲良しのワンコがいっぱいいるところも同じで、幸せですよね。
たろはなにはいつも「今日も元気、明日も元気」と言って撫でています。
たろはウンチをしただけでエライエライとほめてたり、たろにすれば毎日してるのに何で?と思っているかも(笑)
毎日身体を触っていると変化にも気づきやすいですね。
嫌がられても触りまくりますよ。
はなの食欲も戻り催促の声も大きくなってホッとしました。
食べているのにこんなに減っていたのはショックでした。
触ると本当に骨っぽく、ッそれでも散歩時間はいつも通りウロウロしています。
はなは食欲も戻ってきてヤレヤレです。
犬も猫もふっくらしている方が安心しますね。
私は・・ふっくらしすぎ…
タロ君もハナちゃんも体調崩していたのですね、季節の変わり目で体調が崩れたのでしょう。タロ君の介護お辛いでしょうが頑張ってください。タロ君ファイト!
老犬猫を介護するのは、どうしても気持ちが下がりがちなので、できるだけ気持ちを上に向けて「大丈夫~大丈夫~」と呪文のように自分に言い聞かせて、頑張りすぎないようにしています
若い時と違って、早めに対応しないと悪化したり長引いたりするので、早く病院へ連れて行ってもらえて、はなさんよかったね~(^^)
通院お疲れ様でした。
たろちゃん食べているのに
痩せてしまったのですね。
心配ですね。
はなちゃん体調が良くなってきて
良かったですね。
コマダムさんも体調に
気をつけてくださいね。
確かに散歩が短くなりましたからね。
骨っぽくなって毛がなければ悲しい姿かと思います(´;ω;`)ウゥゥ
はなもシニアだからこれから色々出てくると思いますが、早く気付けるか見ていなければだめですね。
散歩の距離が短くなったので、
筋肉が衰えたせいかな。
A病院に替えて良かったですね。
人気のある病院はやはり先生の腕が良いのかも。
はなちゃん夏風邪とはビックリです。
元気のない原因が判明して一安心。
たろは食欲はしっかりあるのですが、出るものとの量からして、どこへ栄養入っているのか不思議ですよ。
具合が悪いと水もあまり飲まずただ暗がりでじっとしているのは動物の本能でしょうね。
夕方帰って来てくれてホッとしました。
家が一番安全と分かっているからでしょうね。
うちより開花が早かったんですね。
ジャムを作りましょうね( ´艸`)
暑いからと陰で寝ていると今度は肌寒くなっているので、爆睡しているたろは気づかないで寝ていることが多いです。
そう、朝方は肌寒いので布団はまだ厚めがいいですよ。
寝相が悪いと・・これも要注意ですけどね。
たろは今まで雨シャワーでしたから今回が初めてのシャンプーなんですよ。
外にいるとお日様の少し埃っぽいようなにおいもして好きでしたが、今は・・・
ニノさんは抱っこで体が拭けるでしょうね。
もうすっかり清拭のとりこですね( ´艸`)
ありがとうございます、一日の温度差が激しいから気をつけないとですね。
ケージの中でもほとんど泣かず静かだったので本当に大丈夫?と思いましたよ。
仔猫とシニアには危険な猫風邪ですものね。
体温は1℃違うだけで私にも違いが判るんですよ。
やっぱり普段から触りまくるのって大事ですよ。
モカちゃんももっと触りまくっておきましょうね( ´艸`)
↑もう花が終わっているところもありますよ、びっくりです。
たろちゃんもですが、いつも元気なはなちゃんが元気がないとすごく心配されたでしょう?
回復されてきたようで安心しました。
わが家のジューンベリーは花が終わりました、今年もたくさん実りそうです。
わんにゃんも、高齢になるとちょっとした事で体調を崩してしまうんですね!?
あ!私も同じでした!! 気をつけなきゃ!!
回復してきているようで、よかったです!!
たろはなさん、どちらも心配が重なってしまいましたね💦
たろさん、体拭いてもらってスッキリですね ニノさんもレスリングウェアを脱がせた時に濡れタオルで体を拭くのですが ウットリと目を閉じていますよ(•‿•)
はなさんも元気になってきて良かったです!寒暖差とかあるのでしょうね、引き続きお大事にして下さい☆
たろはなちゃん大変でしたね。
コマダムさんも気疲れ通院疲れしていませんか?
はなちゃんは少しよくなってきているようでよかったです。
たろちゃんはたろちゃんなりに頑張っていますよね~
ジューンベリー早くも花が咲きましたか。やはり早いですね。