紅葉バスツアー(埼玉)に行ってきました。
バスに乗るときはまずシュッシュ、座席は一人二席使用、グループでも縦並びで窓側に座ります。
シートの背もたれの裏側にはアクリル板が設置されています。
マスク着用で水分補給のみ出来、飲食はできません。
荷物の積み込みは各自で行います。
車両も抗菌仕様でオゾンミストみたいなのが出されていました。
ようやく旅行業も動き出したこの頃、今また感染が拡がればもとのもくあみですからね{%一言・ガンバレhdeco%}
新宿を午後出発
雀宮公園
七代目松本幸四郎の別邸を2020年にリニューアルされた紅葉がきれいな公園です。
犬散歩もできるのは 嬉しいですね{%顔文字ハートhdeco%}
駐車場にトイレもありましたが、ウォシュレットできれいでした{%万歳webry%}
近くにこんな季節を楽しめる公園があるといいなぁ~~{%うれしいwebry%}
宝登山神社
本殿はライトアップされてまばゆい{%キラキラwebry%}
山頂にある奥宮へはロープウェイで行けます。
宝登山は 冬に咲くロウバイでも有名です。
美の山公園
雲海スポットとして人気が出てきているそうです。
う~~~ん これは雲海かビミョ~~~
雨が前日に降って気温差が大きいと出やすいのですが、晴天が続いていたから・・・{%ブロっくま考えるdeka%}
街明かりと雲海のコラボで人気だそうですよ。
駐車場から展望台まで階段が続くのですが、真っ暗でした。
懐中電灯持参ですが街灯もなく怖かったです{%表情とほほdeka%}
山で見る雲海は本当に素晴らしく 麓の低山がまるで海に浮かぶ島のように見えるんですよ。
特に、昔 登った三つ峠は 富士山がまじかにどどーーんとそびえ、雲海も見事でした。
この後、遅めの夕食はハンバーグのお店でした。
外でハンバーグを食べることはないからおいしかったです{%ナイフとフォークwebry%}
翌日は5時出発です{%寝るwebry%} 続きます{%一言・ペコhdeco%}
たろとはなのお話 (室内よりこっそり撮りました)
晩ごはんがおわり、土間で寝る、たろとはなです
はなの毛づくろいは なかなか終わりません{%顔モジヒヤッ(シェイク)hdeco%}
落ち着かないたろです
何故か、はなに遠慮するたろでした{%うれしいwebry%}
別の日の夜
はなは私に気づき、起きてしまいましたが、犬猫団子でぽかぽかかな{%ハート(ポヨンチカチカ)hdeco%}
もっと寒くなると はなちぐらで寝るようになりますニャ。
昨日の月食、こんな感じで見えました。
17:23
17:41
雲が広がってきて{%がっかり(orZ)webry%}
18:53
四季を楽しめる気が植えてあるので いつ行っても楽しめそうですよ。
写真撮影ができないお寺もあったので急遽違うお寺に行きましたが、そちらの方が面白かったです。
紅葉ばかりじゃなくだるまさんがいっぱい・・・わかられましたか?
まぁけががないなら良しですよね。
はる君もちゃんとトレーニング出来ていい仔ですよ。
外国はマスク着用が少なくなっているように思います。
日本人ってまじめだなぁ~と散歩時ノーマスクの私が言うのも変ですけどねm(__)m
季節を常に感じられるような木々が植栽されていて庭の中だけでも心落ち着けられたんでしょうね。
長時間は疲れるようになってきたようですからね。
猫ねこネコ団子なんですね😃
体が柔らかいとどんな変な格好でも疲れないのでしょうね。
昼間はそれぞれ陽だまりで寝ていますけどね。
それでも動き始めたというのはいいことですね。
盆地の夜景は暗い中にそこだけ輝きがあるという、宝石箱や~~という感じですね。
やっぱり、気になるのは鉄橋ですね(笑)
今夜は冷えてきましたからきっと団子になっていることでしょう。
寄居の鉢形城の近くなのですね。お城にはいって、その高台から荒川越しに眺めたと思うのですが。七代目松本幸四郎は偉大な役者だったことが分かります。
宝登山へは登りました。ツツジも有名なのですよ。
そこから、美の山公園ですか。埼玉の穴場を狙ったバスツアー、いいですね。
参考になりました。
ジロー君ですね、犬と猫の違いってこういうことでも現れますね。
終われば、はい、マスクですけどね😅
秩父は寒暖差が大きいのか紅葉がくっきりできれいでしたね。
北海道はもう雪景色かしら?
土間ならそれはないので はなはのんびりじっくり毛づくろいしています。
花より団子は大事です(笑)
おいしいものがあって温泉があって、きれいな景色・・・これで満足じゃぁ~~😁
まぁ私も大阪にいたころ、もっと地元や京都、奈良に行けばよかったと思いますけどね。
🌒🌖🌕見られたんですね。
けっこう長い時間楽しめましたよね。
我が家の犬猫も決して仲良くは無くて、微妙な関係ですが、たまに引っ付いて寝てる時があり、微笑ましく感じます。
いつもこうであって欲しいんだけど、犬がすぐチョッカイだして、猫の怒りをかうんですよ~
ただ、南アフリカでは従来のものと違う
変異ウィルスによるコロナ感染が急拡大中とか。
大変強力で、ワクチン接種をすり抜ける
可能性もあるという話なので、このタイプが
世界的に流行しない事を、ただただ願うばかりです。
7代目幸四郎さんの別邸が公園に…。それは
素晴らしいですね。こういう所で紅葉が楽しめると、
気分も晴れ晴れするでしょう。
旦那は喜びます、だって、運転しなくっていいから。
わんことニャンコの団子。かわいいわ~。
最近寒くなったから、我が家も3匹で猫団子しています。
仲良しであったかそう^_^
毛づくろいは長いですからね。
一日違うだけで月の出る方向は違うけど、東は間違いないから(笑)
私は車内では食べないんですよ・・念のため😁
三つ峠には山小屋があって宿泊しました。
早朝の雲海は朝日も当たり荘厳でした。
当時写真に興味はなかったので写していなくって残念です。
ガウラーナンバーだらけです。
ナンバー見るの私、好きです。
年末年始は要注意ですけどね。
子猫自分はたろのほうが上位でしたが、いつの間にかはなが上になっていますね。
ゆっくり動くたろの間をはなが 走っていきます。
たろは??です。
私は身軽なコンデジでした(笑)
だから自分を写してほしい人はいなかったですね(笑)
埼玉は小さな面積なのにギュギュッと見どころが詰まっているのですね。
猫の毛づくろいは長いですからね~~
やっぱりクロくんはお兄ちゃんでしたものね。
秩父はお祭りが多いですから、特に夜祭は有名ですよね。
宝登山のロウバイはこれから楽しめますね。
来年になればまたGOTOがどうなるか・・また増えないように頑張ろうっと。
たろの背中にはながくっつくというのがうちの団子スタイルです。猫団子とはちょっと違うでしょ(笑)
国民性ということでしょうか?
カメラはいつものコンデジで、ズームを最大限にしました。
手持ちですから結構ぶれましたよ(笑)
雲が邪魔しましたか、残念でしたね。
10分でもいいから雲が流れていればよかったですよね。
早春の花嫁街道なんていかがですか?
三回目もおそらく始まっているでしょうからね。
たろははなには負けるんですよね。
何か握られているのかも(笑)
ハンドクリームがいる季節にもなってきたからお手入れですね😁
月食は見る地域によってずいぶんかけた感じが違うんですよね。
昨夜も明るい月夜でしたね。
毎日夕方の感染者数を見るとやった~~ですけど、今までのあれは何だったんだろうという気にもなります。
年末年始、気をつけましょうね。
たろは気が付かないけど、はなはすぐに気づきますから・・そして、おやつかニャ❓になります。真夜中だよ。
個人で行く人は多くなったような気がしました。
寒くなってくると、はながたろにくっついていきますが、爆睡していないとビクッと起きてしまうたろです。
ちょっとかわいそう。
エッ140年ぶりだったんですか、知らなかった~
まあ、以前からバスの座席で横に人がいるとちょっと窮屈な感じはしたからこれでちょどいいかも♪
列車だと窮屈感ないんだけどバスだとそう感じちゃうのはなんでだろ??
まあでも、バス会社にとっては痛いんでしょうけど。
宝登山、上は上がらなかったんですね。なかなかいい眺めなんですが、あ、でもその後美の山に登ってるからいいのか。
でもここからの夕景夜景は初めて見ました。きれいなんですね~。
私はいつもここに登るときはSLの俯瞰撮影でしたから。長瀞の鉄橋が見えるんですよね。(^^;
犬猫団子、いいな~♪
はなちゃんは暖かいだろうけど、たろちゃんはちょっと損?(^^;
月食、私は病室から見てました。でもカメラ持ち込めなかったから肉眼ですけど。(^^;
バスツアーの様子もすっかり変わってしまったんですね。
でも対策大事ですもんね。
紅葉ツアー良いですね♪
土間で寝るふたりの様子、可愛い~!
こんな風にして過ごしているんですね。
そうそう!ワンコって結構猫に遠慮して過ごしてるんですよ。
うちも同じです。^^
いろいろな出会いとかありそう!感染症対策もバッチリですね♪
子供の頃はバス見学で車酔いを防ぐために、みんなで歌を歌ったりしたものですが、コロナ下ではそれができないのですね...仕方ないか(^^ゞ
紅葉の秩父はいいでしょうね。昔、12月初めに西武長瀞コテージに
泊まったことがありましたが、落ち葉がとてもすてきな感じでした。
たろちゃん、はなちゃん、仲良くっていいですね。癒されます(^O^)。
たろちゃんとはなちゃんの距離間がよくわかる光景ですねぇ
微笑ましく可愛く、ずっと見ていたい!
紅葉ツアー、埼玉にも綺麗な場所が沢山あるけど、ここは初耳です🍁
東京にいたころは、春も秋も花より団子に傾倒していたので各地に目が届きませんでしたよ、勿体なかったなーと今更ながら思います
感染者が減ってるし、県をまたいでのお出かけもOKになり、お出かけするなら今でしょう。
今年は何処にもお出かけすることなく終わり、春のバラも秋の紅葉も見に行くことが出来ませんでした…
天候が悪いことが多い山陰でも見られました。
ほぼ皆既月食状態で、すごかった~。
優しいですね。
で、ネンネしたら、はなさんの邪魔に(笑)
コチラも月食、見えました。
ベトナムちゃんにも苦労して説明してあげたんですが、お月さんが前日とは違う場所に出てたので見つけてくれたか心配です。
とにかくバスツアーができる状況になって嬉しいですね。
う~ん、かすかに雲海が見えているような。
そうですよね。山で見る雲海はたまらないですよね。
三つ峠の雲海が素晴らしいのですか。行ってみたいです。
犬猫団子は体も心もぽかぽかですね。
袖ヶ浦ナンバーを初めて見た時、お~!と思いました。
当たり前ですが、そうかそちらは袖ヶ浦ナンバーだらけなんですよねぇ。
豪華なお寿司、食べた~い!
コロナ過も少し下火になった感じで、
本当に嬉しいですね。
世の中が以前の様に活気が出ると良いです。
たろちゃんははなちゃん気遣い?
最近ははなちゃんの方が立場が上位なのでしょうか。
多分今でもそうなんじゃないのかな
車内で食事NGも荷物の出し入れ自分でやるのも同じでした
自分は単騎なんで会話するなってのも全然平気だし、むしろ静かで快適でしたよ{%笑いwebry%}
聞くところによると、雲海が出る条件って割と厳しめみたいですね
見られたらラッキーって感じらしいですよ
しかし埼玉県も広いっつーか、観光スポット結構多いんですね
はなちゃんの毛づくろいが終わるのを一生懸命待ってるたろちゃん、カワユス{%笑いwebry%}✨
月食見えましたね{%キラキラwebry%}{%月webry%}
バスツアーも増えてきしたね
いいですね
しっかりコロナ対策ですね
たろちゃん
はなちゃんに遠慮ですか
リク君もクロ君に遠慮してました
やはり猫ちゃんのほうが一枚うえですね
後で調べてみようっと!!
うちの方からは・・・秩父の山々が見えますが~~以前、子供が小さい頃に秩父に行って・・・三峯神社(みつみね)をさんぽうと呼んじゃって!地元の人に引かれましたよ~~秩父の夜祭りも見に行って~なんか人!人!人と混んじゃって!お祭りはいいけど・・・人はイヤでした~~!!
さて!バス旅行?コロナ対策!万全ですね!!
旅行業も!頑張って欲しいですものね~~!!
たろさん!はなちゃん!犬猫団子!いいですね~~!!
3回目のワクチンが間に合うように、国は頑張ってほしいです。
バスツアーでしたか。
いろいろと工夫されていて、感染対策はしっかりしているようですね。
富士山が近くでどど~んと見られましたか。
いつも見ている富士山と印象が違いましたか?
月食がきれいに撮れましたね。
カメラは一眼レフですか?
こちらは雲がかかってしまって、ほとんど見えませんでしたよ。
残念です。
我が37ウォーキングは・・・『3回目のワクチン接種の状況を見て・・・』と、会長さんが再開する気ないみたいです。(^o^;;;
宝登山、懐かしいです!宿泊して数か所を回られたんですね!?
たろちゃんとはなちゃん、相変わらず仲良しで・・・たろちゃんの遠慮顔が可笑しくて!!
今はバスツアーも安心していけるように感染予防しているんですね。
散歩が出来るのならたろちゃん連れて行きたかったんじゃないですか。
本殿綺麗ですね~それに街明かりも。
うーんたろはなちゃんの団子いいですね~真ん中に入りたいですよ~
昨日の月食沢山の人がブログアップされていますよね。
それだけ綺麗に見えたって事なんでしょうね。
バス内は水分補給のみというのも賛成です!
第6波が来る気配がまだ感じられませんが
シュミレーションでは400人程度とか~
この数字で油断する人もいるのでしょうけど
油断せずに過ごしたいと思います
ふたりで仲良く寝てるの、とっても微笑ましい光景ですね~
猫同士で寝てるより癒されます(^^)
バスツアー、いいなぁ〜♪
車内も感染対策バッチリで安心ですね〜
雀宮公園、とても綺麗な所ですね。
宝登山神社のライトアップ、美しかったことでしょう。
美の山公園からの夜景も素晴らしいですね〜
雲海観てみたいです(๑>◡<๑)
たろちゃん、はなちゃんの犬猫団子、仲が良くないと観られない光景にホッコリしました😊
昨夜の月はスマホは諦め肉眼で眺めておりました。
140年ぶりだと聞くと感動しますね〜(*´꒳`*)