たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第287沼】RMC Tokina 75-260mm F4.5 トキナのマウント交換式レンズです。

2014-02-08 10:01:01 | Tokina-kenko

 

MF ZOOM レンズ構成9群12枚 8枚 最短撮影距離2m フィルター径62mm 。トキナのマウント交換式のレンズです。マウントがなかったけど、どこかで見たような取り付け部だったのでなんとかなるかもってことで購入。

例によって前玉も後玉もカビているので分解してみます。

 

フードをいっぱいまで引き出すと芋ネジが1本見えます。これを外して

前の部分を回すと取れました。フードもいっしょに外しておきます。

 

外したフードです。

外した前玉部分です。

 

この前玉部分の後のレンズにたぶん一番酷いカビがあったのでカビキラーで掃除しました。このレンズが綺麗になって良く見ると前玉部分の内側にカビがあります。

一番前の化粧リングも前玉が外れてる状態だとゴムで案外楽に回りました。

 

たこ棒でレンズを外して裏側のカビを綺麗にとって組み戻して前玉は終了です。

後部分の分解です。後玉群の抜け止めになっている板金2枚の取り付け小ネジを片方外して片方緩めて回して後玉群が外れるようにしておきます。

 

カニ目溝をカニ目ラジペンで回して引き抜くとかなり長い後玉群が外れます。

エタノールで接着してる部分を溶かして回すと真ん中辺りで取れました。

 

綿棒とエタノールで内側を掃除します。レンズの中に見えてるのが綿棒です。

反対側も掃除して組み戻して前玉、後玉とも綺麗になりました。マウントがなかったんですが思ったとおりRMC Tokina CLOSE FOCUSING ZOOM 35-105mm F3.5についていたOMマウントを外してつけて見るとやっぱり使えそうです。

 

Tokinaのマウント交換部レンズ側

Tokinaのマウント交換部マウント側。これはOMマウント用ですが、他のも持っていたような・・・

OM用のアダプターを介してNEX-3につけてみました。長いです。

レンズの内側のカビは酷かったですが外側は綺麗であんまり使用感もないです。本体とアダプターの間がトキナの交換マウントです。

 

マウント交換のロック部分です。

望遠ズームですがMACROがついてます。これが、この長いレンズから創造できないくらい寄れるんです。

NEX-3  絞り開放F4.5 1/80秒 ISO200  以外にもMACROの描写がいい感じです。でかい図体なのに笑っちゃうくらい寄れますよ。

 


【第239沼】Tokina 28mm F2.8 PK  分解清掃 

2013-10-02 00:08:45 | Tokina-kenko

 

Tokina 28mm F2.8 PK マウント用です。MF 単焦点 レンズ構成5群5枚 絞り羽枚数5枚 最短撮影距離0.23m フィルター径49mm 最大径×長さ63×38mm 重量157g

フリマで同じレンズ2個で***円で購入。マウントはKマウントだし、なんか安っぽいけどTOKINAの単焦点もみたことなかったし。2個の内、こっちの固体が絞りがうまく動かなくて連動レバーも壊れてるので分解します。カビは無いようですがほこりっぽくて汚れています。

 

一番後ろのレンズの裏も汚れてたのでまずレンズ押さえをカニ目ラジペンとゴムで回して外します。押さえリングを外した本体はこんな感じです。

 

たこ棒で外したレンズです。裏側をアルコールで掃除します。

 

絞り機構が問題なので3本の小ネジを外してマウントを外します。レンズと押さえリングは組み戻してます。中がかなり汚れてたのでアルコールで拭ける部分を拭いておきます。

 

絞りがおかしかったのは最後端の黒い樹脂に組み合わせてあった絞り連動のリングが外れていてリターンスプリングも外れてたので、これを正規な位置に組みなおしておきます。これでなおったとマウントを戻すとなぜか3本の小ネジの内、1本が締めこめません。まっしょうがないです。

 

前玉です。化粧リングは回してもとれなかったのでマイナスドライバーでこじると思ったとおり接着してあっただけなので外れました。6本のネジが現れます。

 

フィルターブラケットをネジ3本で外します。

 

のこり3本のネジを外して前玉群を外します。絞りが直接見えたところで開放にして向こう側のレンズをエタノールで掃除しておきます。

 

前玉群の後のレンズが汚れていたのでエタノールで掃除します。組み戻して出来上がりです。同じTokina 28mm F2.8 PKでも絞り連動レバーのガード部分が長くて広い範囲にあってPENTAXの一部のデジカメに取り付けられない固体があるようですが、この固体はガード部分の形が違うようでK100Dに取り付けできました。

PENTAX K100D 1/90秒 ISO400 F2.8開放 最短撮影距離0.23での画像です。荘なんです23cmまで寄れるんです。

 PENTAX K100D 1/125秒 ISO400 F2.8開放 けっこうボケます。でも本家のpentax単焦点レンズと比べちゃうと・・・・。


【第154沼】Tokina AT-X SD 28-85mm F3.5-4.5 FD 分解清掃

2013-04-15 21:46:40 | Tokina-kenko

 

Tokina AT-X SD 28-85mm F3.5-4.5です。回転式ZOOM フォーカスはMF レンズ構成*群*枚 絞り羽枚数6枚 焦点距離28-85mm 最短撮影距離0.9m 開放F値 F3.5-4.5 CANON FDマウント フィルター径52mm 最大径×長さ66.5X84mm フリマで救出。後玉と前玉にカビがある。

 

後玉から分解。ゴム回して後玉を外す。一枚シムが入ってました。

 

更に分解してカビキラーで清掃した。ただ、一番後のレンズにコーティングが点々ととれたみたいな跡が残ってしまった。

 

次は前玉です。化粧リングを外して前玉の清掃です。前玉の裏側の隅のカビをカビキラーでとります。前玉はこれだけで綺麗になりました。組戻して出来上がりです。

 

ただ、後玉に見る角度によって白い部分が点点と・・・

前玉は綺麗になったんだけどね。

NEXにつけて見ました。

SONY NEX-C3 ISO800 1/100秒 開放 MACRO域で撮影

SONY NEX-C3 ISO800 1/100秒 開放 MACRO域で撮影

 

 

 

 


【第135沼】Tokina AF 70-210mm F4-5.3 NF 分解掃除

2013-03-24 19:35:49 | Tokina-kenko

Tokina AF 70-210mm F4-5.3  NIKON NFマウントです。キタムラのジャンクコーナーで見つけました。前玉も後玉もカビにやられてます。

 

後玉から分解清掃します。一番後ろのレンズ押えをゴムで回して外します。

 

外したレンズ群の裏にカビがあります。カビキラーで綺麗にします。ここのカビだけで後玉は綺麗になりました。

 

後玉は綺麗になったので前玉の分解にかかります。先の方にある芋ネジ1本をマイナスドライバーで外します。

 

芋ネジを外してから回すと前玉群が案外簡単に外れます。外したレンズ群の裏にカビがあったので清掃します。右は最初のレンズ群の奥のレンズです。

 

ゴムで回したけど回らなかったのでキッチンアルコールをネジと思われる部分に染み込ませてしばらく待ってもう一度ゴムで回したら・・回った。後はこんな感じのレンズ群です。

 

さらに奥にもレンズがあります。ゴムが届かないのでラジペン改造のカニ目ラジペンで溝に引っ掛けて回してはずします。

 

どうもこのレンズ群は内側にもカビがあるようです。ここもアルコールをネジ部に染み込ませてゴムをレンズに当てて回します。

 

外れました。裏側にわずかですがカビです。

 

この奥のレンズもタコ棒で外します。ここは、案外酷いカビで少しカビ跡が残ったかも。でも全部のレンズを分解してカビキラーで綺麗にしたので組戻して完成です。

NIKON D70S/F4.5-1/200秒-ISO800/116mm

NIKON D70S/F7.1-1/50秒-ISO800/210mm

 

 

 


【第134沼】RMC Tokina MACRO FOCUSING ZOOM 35-105mm F3.5 OM 分解清掃

2013-03-22 23:13:05 | Tokina-kenko

RMC Tokina MACRO FOCUSING ZOOM 35-105mm F3.5 OMです。口径が大きくて重いレンズです。藤枝のフリーマーケットで発見しました。

前玉は綺麗でカビとかありません。後玉に少ないけどカビがあるので後玉を分解清掃します。3本の小ネジを緩めて

黒いカバーを外します。外しておかないと後の作業がしにくいです。

後玉の端をコムで最初まわして回り始めたらタコ棒でレンズを吸着して回して外す。ごろっと後玉群が外れた。

後玉の絞り羽から2番目のレンズが少し曇ってる。で中の方にもカビが。

後側のレンズ押えが回りそう。

指でひねって回りました。

少し曇ってる。でこの奥にカビ。

タコ棒でレンズを抜く。

そのままもう一枚レンズを抜く。

このレンズの裏にカビがあったのでカビキラーでカビをとって拭きエタノールで仕上げる。

スペーサーの奥は最後のレンズ。でもこのレンズには汚れなし。曇ってたレンズも拭いたらかなり改善したけど完全にきれいにはならなかった。けどカビじゃないし、組戻す。

このレンズは通常だと最短撮影距離は1.5mだけれどズームリングを35mmで手前に引いて

右にまわせばマクロ域に入り近接撮影が可能です。

SONY NEX-C3 1/320秒 ISO800 開放F値 MACRO域最短撮影距離 メインのピントリングは1.5mに合わせている。この写真を見る限りわずかに曇っているレンズの影響はないように見えます(*^^*)絞り開放で、この描写なら十分でしょう!逆光で影響でるかもしれないけど、この時代のレンズは、もともと弱いし問題無いです。

SONY NEX-C3 1/40秒 ISO800  F11 通常域最短撮影距離1.5mで撮影。焦点距離は105mm

SONY NEX-C3 1/500秒 ISO800  F3.5 通常域最短撮影距離1.5mで撮影。焦点距離は105mm

すごくピントの合ってる部分の描写はキリキリです。単焦点レンズに近い写り方してると思います。