たっちゃんのレンズ沼

個人的趣味の独り言を書いて行きます。
主にデジタルカメラとオールドレンズについてですが、他にも書きますよ。

【第306沼】FUJINON-ES 90mm F4.5 無限遠でました。

2014-03-22 22:56:54 | 引き伸ばしレンズ

 

引き伸ばしレンズ FUJINON-ES 90mm F4.5です。5本セットで落札したんですが、このレンズは中でも光学系が綺麗な方でした。みた感じも引き伸ばしレンズの中では新しい感じです。

だいたい引き伸ばしで、焦点距離50mmのレンズはフランジバックがM42マウントのフランジバックより短いらしく無限遠を出すのは難しいですがこのレンズは90mmなので接写リングの追加で無限遠が出そうです。

NEX-3 +NEX接写リング+NEX-M42マクロアダプター+L39-M42アダプターで撮影。これで無限遠も出るはずです。

F4.5の開放ですが山にピント合わせてもパンフォーカスみたいに広い範囲でピントあってますよね。無限は略出ているのでフランジバックは79mmくらいだと思います。

画角は焦点距離通りの90mmくらいのものです。アダプターのヘリコイド可動範囲でここまで寄れます。

引き伸ばしレンズの宿命なのか、フレア気味でなんとなく白っぽくてコントラスト低めなんですが、コントラストを上げてやると本来の解像度の高さが顔を覗かせます。

引き伸ばしレンズは、やっぱり、やれば出来る子です。ただ個性があって表現力豊かなレンズかどうかはまだ分かりません。ひとつわかったのは、引き伸ばしレンズのフランジバックは、表示されてる焦点距離の90%を若干下回るくらいってことでしょうか。


【第302沼】E-Lucky Anastigmat 50mm F3.5 曇りがとれない引き伸ばしレンズ

2014-03-15 21:26:31 | 引き伸ばしレンズ

 

E-Lucky Anastigmat 50mm F3.5 引き伸ばしレンズです。単焦点 フォーカスなし レンズ構成3群3枚(2群3枚かも)絞り羽枚数6枚 焦点距離50mm f4.5 最大径×長さ41.5X23mm 重量127.7g

オークションで落札しました。「結構古いもの、マウントはライカマウントM39 使えそうです、 」と記載してましたが、実際はかなり曇りが酷くて前玉も後も外してみましたが曇っているレンズ面にはたどり着けません。

 

ソフトな感じな写真になるけどまあ仕方なし。そういった意味なら使えますね。藤本写真会社製なんですね。

おなじみL39のマウントです。でもフランジバックは引き伸ばしレンズの場合一定じゃないんですよね。

NEX-3 とアダプターでこんな感じの外観です。

開放だとこの距離くらいが標準でピントが合う距離らしい。超ソフトな写りでフレアバリバリなのをPCでコントラストをぐいっと上げてやってこの程度。ある意味特殊効果が入ったような画像です。

f11まで絞った画像です。無限は後少しなんですが出てません。というかホワホワだね。

思い切りコントラストを上げてやるとすごいフレアの嵐の中から本来の緻密な描写が顔を覗かせます。こういう物だと思えば曇りのある引き伸ばしレンズも捨てがたいですね。こんどヘリコイド付のライカ-NEXのアダプターを入手するから、このレンズのフランジバックも分かるかも知れないです。

 


【第297沼】EL-NIKKOR 50mm f4 また引き伸ばしレンズネタですいません

2014-03-01 23:45:34 | 引き伸ばしレンズ

 

EL-NIKKOR 50mm f4 オークションで落札しました。小さいレンズです。

 

中を覗くとカビではないけど絞り前後のレンズが曇っているようです。後玉から分解します。ゴムで押さえリングを回して外します。

最初の蓋のようなリングは直接レンズは押さえていなかったので小さめなリングを指で回します。

  

なんとかたこ棒で引き抜けました厚い組み合わせレンズのようです。

裏側はかなり白い汚れがついてます。これを、エタノールと綿棒できれいにします。このとき、絞り羽の向こう側のレンズもエタノールで掃除しました。

 

組み戻して出来上がりました。

引き伸ばしレンズはしっかりしたケースに入ってますよね。

NEX-3 絞り開放 1/60秒 ISO200

マクロレンズみたいな使い方しか出来てませんが、良く写ることは確かです。発色がおとなしいのはNIKONだからでしょうか。

室内で使うものだからか、比較的きれいです。普通じゃないのがかっこいいです。

 

 


【第295沼】LPL 50mm f4.5 L39マウントの引き伸ばしレンズで撮る

2014-02-26 21:22:47 | 引き伸ばしレンズ

 

LPL 50mm f4.5これフィルムの画像を印画紙に焼き付けるとき使う引き伸ばし機の引き伸ばしレンズです。マウントはL39なんですがカメラ用ではないのでフランジバックはライカLマウントとはまったく異なります。といいますか引き伸ばしレンズだからそういう概念では作られていないんですよね。LPLはLPL株式会社が製造元で個人、法人向けの暗室用品のメーカーだそうです。

興味があったのでオークションで落札しました。前に紹介したCANON 35mm F1.5のL39マウントに興味が沸いてしまってライカの方に行かないためには、これしかないと引き伸ばしレンズに焦点を当てたわけです。

 

このレンズは綺麗で掃除の必要なしでした。6枚羽の絞りです。ただ引き伸ばしレンズのことは良く分からない。例のNEX-L39マウントアダプターではピントが合わない。もともとフォーカスリングもヘリコイドもついていませんしね。で、購入したPIXCO 製のヘリコイド付NEX-M42アダプターの登場です。と言ってもL39とM42で合わないので、新兵器購入です。

L39-M42アダプターです。これM42側に先につけてカニ目溝が回せる方向に組んでおかないと後で外せなくなってしまいます。

PIXCO 製のヘリコイド付NEX-M42アダプターとL39-M42アダプターを使ってNEX-C3に取り付けるとこんな感じになります。この状態だとM42のフランジバック45.46mmに少しレンズがm42マウント面より奥に入ってますから42mmくらいでしょうか。

今回はとにかくピントが合ったとこで写真撮ってみましたが、なんかやわらかくていいんじゃないですか?もう少しレンズをカメラに近づけて固定できればこのレンズのフランジバックが分かるんですが・・・

 

一度は綺麗なので分解しなかったレンズですが、じっと見るとわずかに汚れがあるのかなって気がしたので前側から分解。ゴムで押さえを回して1枚レンズを外して奥のレンズまでエタノールで清掃しました。

 

後ろ側もゴムで回して1枚目の奥まで清掃。少し更に綺麗になりました。

NEX-C3+ PIXCO 製のヘリコイド付NEX-M42アダプター+L39-M42アダプター+LPL 50mm f4.5 分解清掃してから撮りました。絞り開放F4.5 1/60秒 ISO320  引き伸ばしレンズだってこと関係無しにマクロレンズとしてみても解像感や滑らかさボケ具合もすごくいい感じですよ。