ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

木星とガリレオ衛星にチャレンジ(2022年11月)明日は月食&天王星食

2022-11-07 23:23:23 | 日記

このひと月ぐらい、木星&ガリレオ衛星にチャレンジしていますが、寒くなってきていたりするので、なかなかその気になれません。

離れていた月も近づいているよなぁ・・・満月になるよなぁ・・・と思いながら帰宅時に夜空を眺めるぐらいで終わっていました。

木星は諦めて満月の撮影も考えるかなぁ・・・と思いながら、明日の月食についても少し予習をしておきます。

欠け始めが帰宅時間帯で・・・月の高度が低いので、自宅ベランダからは何かと厳しい条件です。

今回は同時に天王星食も起きるということです。


【特集】2022年11月8日 皆既月食×天王星食 - アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/special/20221108lunar_eclipse/

11月8日に皆既月食×天王星食ライブ配信 - アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12743_live

2022年11月11日 月と火星が大接近 - アストロアーツ
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12357_ph221111


ニコンのWebページの情報に基づいて各種設定を検討して撮影しているが思ったほどの効果は表れません。

木星を大きく撮る場合はそれが有効に働くのかもしれませんが・・・流石に大きく撮るのは物理的に限界があります。

木星の縞模様や土星の環は諦めざるを得ないでしょう。


 

COOLPIX P1000:木星のみ
【焦点距離:12000mm相当、ISO感度:100、絞り:f/8、シャッタースピード:1/60sec、ホワイトバランス:晴天、ピクチャーコントロール:ビビッド】


K-50+タムロン500mmf8レフレックスレンズを使う場合
2倍テレコン  【合成F値:16、ISO感度:400、シャッタースピード:1/60sec、ホワイトバランス:太陽光、カスタムイメージ:ポップチューン】
2倍テレコン×2【合成F値:32、ISO感度:1600、シャッタースピード:1/60sec、ホワイトバランス:太陽光、カスタムイメージ:ポップチューン】


COOLPIX P1000:木星とガリレオ衛星
【焦点距離:8400mm相当、ISO感度:100、絞り:f/8、シャッタースピード1/1.3sec、ホワイトバランス:晴天、ピクチャーコントロール:ビビッド】


FZ200の設定
【焦点距離:600~2400mm相当、ISO感度:100、絞り:f/2.8、シャッタースピード1/4sec、ホワイトバランス:晴マーク、クリエイティブコントロール:ポップ】

 


http://www.ncsm.city.nagoya.jp/astro/jupiter/


https://www.nikon-image.com/sp/p1000_astrophotography/jupiter_saturn/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車日記(0103)

2022-11-05 23:23:23 | 日記

今週のトレーニングは帰宅後のいつものコース×2回、海田総合公園×1回、絵下山公園×1回となりました。

11/3は・・・絶好の自転車日和だったのですが、体調不良だったので、一日中内に閉じこもっていました。

その翌日は普通に出勤・帰宅時に自転車を乗っただけで、帰宅後のトレーニングは出かけず仕舞いでした。



先週、黄金山へ出かけた際のGoogleMapsの"タイムライン"がイマイチなのでいろいろと修正しようとしていましたが、断念せざるを得ない状況でした。

途中スルーしているコンビニエンスストアなどを経由したことにしてポイント追加してみますが上手くいかず、道路にフィットしないのです。

移動手段を車に変更してみればある程度は道路にフィットするのですが、その状態で移動手段を"サイクリング"に変更するとフィットした状態から元に戻るのです。

仕方がないので、黄金山の上り下りに関しては"徒歩"を、その他のルートは"オートバイ"を利用したことにして"タイムライン"のデータを保存しておきます。

 

首都圏では"サイクリング"用のデータがある程度あるみたいのですが、地方都市では当分ダメでしょうね。



絵下山へはいつもの通り、約1リットルのスポーツドリンクとゼリー飲料×2つを準備していきました。

夏にチャレンジした時と違い、気温は気になるようなことはなかったので、冷却用の水道水は準備していませんでした。

 

いつものコンビニエンスストア前を15時15分スタートです。

 

途中のストップは信号待ちの際の数か所と、絵下山への登り口だけで済ませることができました。

登り口までスポーツドリンクを半分消費しておりした。
そこでゼリー飲料を捕食して5分弱の休憩をして頂上を目指しました。

そこから頂上まで(約3.3km)の道案内を"GoogleMaps"機能にさせることにしました。
案内開始させると【道なりです。】という案内になりましたが、そこは想定の範囲内です。

主な目的は残り距離の確認をスマートフォンで出来るようにするためです。

スマートフォンホルダーなどを準備して使うつもりはないので、胸ポケットにスマートフォンを入れておいて、音声認識による確認を試みます。

そうです『Ok,Google』と話しかけるやつです。

「Ok,Google」を認識すると【ピロリン】と反応音がするので、その後に話しかけます。

『今、何時?』と話しかけても認識しません。周りがうるさい様子はないはずですが、ダメでした。

英語ならと思って問い合わせてみましたが、それも無反応でした。

『目的地まであと何キロ?』という問いかけにも・・・【目的地とは・・・】という意味合いの返答を頂きました。
少し気分が和みましたが・・・使えねぇ!?

なんどか試みても反応が良くなかったので、『絵下山山頂まであと何キロ?』と問い合わせの文言を変えると【えしたやま・・・9キロ】って長くなってるじゃん!?

それでもあきらめずに『目的地まで?』の問い合わせをしていると【目的地まで800メートルです】という元気の出る返答がありました。

そこからも無理はせず、楽なギヤでの登坂を続けます。

ある程度の坂の具合も記憶しているので、厳しくないポイントで自転車を止めずにスポーツドリンクを飲むことが出来ています。

 

頂上へは16時23分に到着しています。(タイムラインの経路上はでは11km)
前回は1時間30分ぐらいで登り切っていました。
そのころと暑さが違うので直接的な比較は何とも言えないところではありますが、(積極的に軽めのギヤを選択して上ることの効果と)日ごろのトレーニングの成果は出ています。

 

頂上について、10分ぐらい休憩して戻ります。

帰りも同じルートのはずですが、タイムライン上の記録では【7.1kmで約30分間】となっていました。

2個目のゼリー飲料には手を付けず帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする