台風3号の雨を期待したのですが、京都はまったくと言っていいほど、
影響はありませんでした。
雨が降らない上に、昨日は35.9度だそうですから、猛暑状態でした。
定年退職者1年目、というより74日目の一日を書きます。
昨日はいつもより少し早く目が覚め、5時半に起床しました。
6時すぎからいつものパンづくりに取りかかりました。
妻は6時起床で、自分の昼食の弁当をつくり、洗濯物を干します。
私たちは、毎朝ほぼ7時に、私の焼いたパンで朝食をとります。
妻は7時40分頃、仕事にでかけます。
主夫見習い1年生の私としては、妻を働きに出している?、
という思いもあり、妻が仕事にでかけたから、のんびりという気分にもなれず、
いつものように、掃除機をかけ、クロス拭き、庭の草花の水やり、
外の掃き掃除をします。今日は浴室も掃除しました。
寒がりの私は、毎年梅雨半ば過ぎまで、石油ファンヒーターを出していますが、
今年は暑い日が続いているので、ファンヒーターを片付け、各部屋に扇風機を
置きました。
一連の家事を終えると、汗だくです。やはり、昨日の暑さは尋常ではないです。
扇風機だけでは我慢できず、エアコンを点けました。
その後、晩御飯の献立を考え、足らない食材の買い物です。
いつもは昼食後、美術館や寺院などにでかけるのですが、
暑くて、身体がバテバテになりそうでしたので、涼しいところということで、
久しぶりに図書館に行ってみました。
外は、肌が焼けるような暑さです。
図書館のなかは、入館した直後はエアコンが効いて涼しいですが、
節電が叫ばれた昨年あたりから設定温度が上がったのでしょうか、
時間が経つとじわり暑く感じます。
それにしても、図書館には人が多いのに驚きました。
人が多いとさらに暑く感じます。
結局すぐに図書館を出て、家に帰り、リクライニング椅子に座り、
本を読んでいるとうとうとしていました。
私は日中はほとんどテレビは点けません。日中見る習慣がなかったのと、
見たい番組がないからです。
夕方、洗濯物を取り込み、夕食作りです。
いつもは、7時前に帰ってくる妻ですが、昨日は遅くなるとメールがあり、
帰ってきたのは8時前でした。
帰って来たらすぐに食事できるよう努力しています。
これから夏本番になれば、日中の過ごし方に苦労しそうです。
実は、暑いのも寒いのも苦手(笑い)なのです。
退職後は再雇用も、アルバイトもしないという考えは今のところ変わりませんが、
何か無理のない程度で、ボランティアしようかなと考え初めています。



以上は、東福寺への道の途中で咲いていた花です。