植物園のロウバイ(蝋梅)が開花しました。
ロウバイはロウバイ科の広葉・落葉低木の一つで、名前に梅が付いていますが梅のバラ科と違います。
開花の時期は12/25 ~ 翌 3/15頃で主に正月頃から咲き出します。
花の少ない季節に咲きますので、花を見るととてもうれしくなります。
季語は晩冬(小寒1月6日頃から立春の前日2月3日頃までの間)とされているそうです。
四季彩り丘、桜園の近くで咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/43/1d189164229a42748ab2e151e02712f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/5c/c6dab1e2d370adbaa7986d97d434af53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a0/fd37e27382bd09701e76049bd9e0720e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2f/3349dadcef8c4d9aed881b678daa7cb0.jpg)
ソシンロウバイ(素心蝋梅)
ロウバイに類似した品種ですがまだ蕾です。
花弁が鮮やかな淡黄色で、ロウバイのように中心部が紫褐色でない点が異なります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a7/9d0dd53c4bf8dca39486eebe62dc08a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/7e/d0ba5db9c56ee1c0472c42610ff24652.jpg)
梅園の中にもロウバイの木があり開花しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e1/8b7ddfb2cdf28a412d191db13395e985.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/2e/bb1d2c60edd41d10e58362c722ab0ea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/9f/e024e4bbda7750a0fd4f5547829b594e.jpg)
ロウバイの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b7/e4a131f257f872b9ad821d98f52ecf04.jpg)
ロウバイは蠟細工のような、梅に似た花から名付けられたとも言われています。