京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

気の早い菜の花、水仙

2016-12-19 14:47:58 | 花めぐり2016

平野神社の続きです。
十月桜、寒桜の撮影の後、境内を少し散策します。

気の早い菜の花が咲いて驚きました。







水仙があちこちで咲きはじめています。











残り少ない菊も咲いています。







リコリスがまだ残っていました。
ネリネかもしれません。



平野神社は桜で有名ですが、境内や本殿まわりに果樹も植えられています。



本殿前のタチバナ







御神木の樟
樹齢400年余、幹まわりは5m近くある大木です。





平野神社の十月桜、寒桜

2016-12-19 05:31:28 | 花めぐり2016

昨日の寒い朝向かったのは桜で有名な平野神社です。
十月桜と寒桜の撮影と境内の花のチェックです。







十月桜は境内に数本あり、どれも咲いています。















次は寒桜です。
西大路通り沿いの鳥居近くにあります。



















平野神社大鳥居の前は小学校の通学路になっています。



通学路の入口の十月桜もたくさんの花をつけていました。











境内では早くも早春の花をみつけました。
午後には投稿します。