京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

満開の平野神社 紅枝垂れや里桜

2017-04-14 18:57:35 | 2017 桜

京都の桜の名所の一つ平野神社は満開続きです。
昨日(4/13)の撮影です。
今は特に紅枝垂れがきれいです。















魁桜はかなり散っています。





本殿の近くには里桜や八重紅枝垂れがあります。

寝覚 平野神社発祥の桜です。





八重の紅枝垂れ満開です。















衣笠 平野神社原木の桜です。





胡蝶 大輪の薄紅色





大内山





舞台ごしの紅枝垂れ





白雲桜





御所返し





御衣黄桜は開花直前です。





芝山





桜苑の中はまだ満開続きです。
































































雨が降らなければもう少し楽しめます。
里桜はこれからが見頃になります。

土日の京都観光をされる方の桜はやはり紅枝垂れを目当てに行かれたほうが良いと思います。
紅枝垂れで私が美しいと思うのを紹介します。

平安神宮と南禅寺お屋敷通り(お屋敷通りというのは通称で、南禅寺山門前の道を北に少し行くとあります。)
上賀茂神社の斉王桜、風流桜、みあれ桜の三種の紅枝垂れが楽しめます。
二条城内の紅枝垂れも満開で美しい景色です。
平野神社も楽しめます。
植物園の桜も満開続きで紅枝垂れもきれいです。
なからぎの道(植物園に隣接、鴨川に面しています。)も満開です。

遅咲きの仁和寺御室桜は来週が見頃です。現在三分程度です。












ブログ再開 円山公園、知恩院、南禅寺お屋敷通り、京都御苑、上賀茂神社の桜

2017-04-14 13:50:29 | 2017 桜

大変ご迷惑をおかけいたしました。
やっと修理が終わり、たった今返却されてきました。
画像の不具合も改善し、ホッとしております。
修理期間中も日課の桜めぐりは続けていましたので、早速投稿いたします。
まずは昨日(4/13)の撮影です。

朝7時半前の円山公園大枝垂桜です。




















知恩院山門





南禅寺お屋敷通りの紅枝垂れが見頃です。






























岡崎疎水まだきれいです。










次に向かったのは京都御苑近衛跡の紅枝垂れです。







































上賀茂神社の紅枝垂はまだ五六分です。





斉王桜














早咲きの御所桜は終盤です。










風流桜も五六分です。















平成19年春のそうだ京都行こうに採用されたみあれ桜も五六分です。




上賀茂神社社家岩佐家の枝垂れ桜終盤です。










鴨川の桜





京都の桜はソメイヨシノは終盤ですがまだ楽しめます。
今は紅枝垂れ桜が見頃で美しいです。里桜は咲きはじめです。
遅咲きの仁和寺御室桜はまだ三分程度です。