京都の桜の名所の一つ平野神社は満開続きです。
昨日(4/13)の撮影です。
今は特に紅枝垂れがきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/89/2569c591a1103076099ca5964b20b725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/6f/9c6c17c13ded08ef136fbb4bb3bb363a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ca/c238ef78a160bdad6417acd41795e6c8.jpg)
魁桜はかなり散っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ca/1988c142bcc5cc0aeeac372b3ef81e9c.jpg)
本殿の近くには里桜や八重紅枝垂れがあります。
寝覚 平野神社発祥の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/2571a4aa00eef8a3c19bb76262739448.jpg)
八重の紅枝垂れ満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d7/4567e88d2976031b90cfe90a4918fc84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/49/a70c2c0d50642857c2a4b210df8a16b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/cbe4c8894cb8b289315ac6ed80d477ed.jpg)
衣笠 平野神社原木の桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/1fbdd85d28f91266c0c451453e6f5924.jpg)
胡蝶 大輪の薄紅色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/00/c564fc24bb11b004be5a53e47b555464.jpg)
大内山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/da/44a6ac114840e0b740f881488319e336.jpg)
舞台ごしの紅枝垂れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/cc/a8493bf540ed167e1cd66da03b10db2f.jpg)
白雲桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/99/b6329b71a71ac4b301450e829ef32fa1.jpg)
御所返し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/07d8992399cdb67365d269ffcc385ab1.jpg)
御衣黄桜は開花直前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e4/56d7563532d73928ebad1f7717f5fc1b.jpg)
芝山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/0d16745e020ecc1098140c6915f43ef3.jpg)
桜苑の中はまだ満開続きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e9/ddf37de26c99269c9c7e08041740347c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a8/dfb2ee3f24dad1ee4c2c689025993aeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a4/c144b2215f1e33fbe237964adf529e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/29/afa3a1f2654d00fa62dbda0cdd419247.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c2/be404eff25e25e4d1a70c578b618257f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/e3/312e1fd9c7542a7c352f68e524560997.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/65fe7bb7ec2518de570e987514512190.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d6/e5ebdecdf839b390e1e5a8c7ee9155ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2f/382203a334abb46a242fdcf9b96dbea5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e7/f9a3fb4eaf70bd59d54a40131123f07a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/415e2134c744bc9c6fe26a108c3f500c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4c/19b3496350420dfb733e135e5d2a839c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/25/fc6859fea24a8dae2a741448f71a59b6.jpg)
雨が降らなければもう少し楽しめます。
里桜はこれからが見頃になります。
土日の京都観光をされる方の桜はやはり紅枝垂れを目当てに行かれたほうが良いと思います。
紅枝垂れで私が美しいと思うのを紹介します。
平安神宮と南禅寺お屋敷通り(お屋敷通りというのは通称で、南禅寺山門前の道を北に少し行くとあります。)
上賀茂神社の斉王桜、風流桜、みあれ桜の三種の紅枝垂れが楽しめます。
二条城内の紅枝垂れも満開で美しい景色です。
平野神社も楽しめます。
植物園の桜も満開続きで紅枝垂れもきれいです。
なからぎの道(植物園に隣接、鴨川に面しています。)も満開です。
遅咲きの仁和寺御室桜は来週が見頃です。現在三分程度です。