京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

ポポーの花と春の山野草 ユキモチソウ、エビネ、オドリコソウ

2017-04-24 15:44:36 | 花めぐり2017

昨年秋に紹介した植物園の変わった果物ポポーの花が開花しました。
花を見るのは初めてです。
今年の秋の実りが待ち遠しいです。









9月にはこういう果実が実ります(昨年9月撮影)。






春の山野草です。


ユキモチソウ





エビネ





キクザキイチゲ(八重咲き)と蝶





オドリコソウ





ナツグミ(グミ科)





ヤマブキソウ





ヤマグルマ(ヤマグルマ科)
一属一種で花弁や萼がありません。





ニリンソウ(キンポウゲ科)





アマミセイシカ(ツツジ科)





ウマノアシガタ





オオツクバネウツギ(スイカズラ科)





ミヤマヨメナ





アヤメ














京都御苑の里桜満開です。

2017-04-24 05:30:46 | 2017 桜

京都御苑の里桜が満開を迎えています。
京都御苑の桜は三月下旬の近衛跡の糸桜にはじまり、染井吉野、紅枝垂れ桜と続き里桜で終わります。
約一ヶ月間桜を楽しめる数少ないなところです。
里桜が咲いているのは出水の小川付近です。

満開の里桜です。










桜の下では家族連れが花見とお弁当を楽しんでいます。















御衣黄も咲いています。















観光客よりも近場の方々が自転車で来ています。




















関山です。





京都の緑がずいぶん濃くなりました。





ヤマブキ





ツツジ










今年は今月末まで里桜が楽しめそうです。