早春の花 クロッカス、オウレン、レンギョウ、ショウジョウバカマ 2018-03-04 15:30:02 | 花めぐり2018 早春の花です。 クロッカス この間の暖かさで一気に開花しました。 オウレン レンギョウ ショウジョウバカマ ヤマブキ コイワウチワ ヒトリシズカ トキワイカリソウ
三十三間堂 春桃会 雛人形(マツコ・デラックス?) 2018-03-04 05:37:39 | 京都めぐり 昨日三月三日、三十三間堂春桃会に行ってきました。 三月三日は陽数の『三』が重なりおめでたいとされる祝節重陽のひとつです。 現在は「桃の節句・雛祭り」が有名ですが、古来から禊ぎをして邪気疫災を払う斎日とされていました。 三十三間堂はこの日桃の法会を行ない、毎年無料開放しています。 堂内に入ります。内部は撮影禁止です。 鎌倉時代の仏師湛慶作の本尊千手観音坐像が安置され、その左右と背後に計1,001体の千手観音立像は圧巻です。 雛祭りらしく、七段雛飾りもありました。 三十三間堂の通し矢射場 鐘楼 昨年は河津桜が咲いていましたが、今年は遅れています。 梅も少し咲いているだけです。 スイセン マンサク サンシュユ開花直前です。 当日は華道池坊による献華と法要、寄席、瀬戸内寂聴師の青空説法、池坊華展も行われます。 また当日限りの女性専用お守り「桃のお守り」が販売されます。 向かいの博物館では『雛祭りと人形』の特集展示が行われていました。 一瞬マツコ・デラックスかと思いました。 衣装御所人形の稚児立姿でしたが、マツコさんにそっくりでした。 博物館敷地の梅は満開です。