京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

メジロ 梅の吸蜜、雪の結晶のような花

2018-03-15 18:38:27 | 野鳥


植物園の梅も見頃です。










メジロ 梅の吸蜜




















































































植物園で撮影した雪の結晶のような花
スキゾペタロン・ワルケリ
アブラナ科でチリ原産の一年草です。
雪の結晶のように美しい花です。
この花は夕方から開花し、甘い芳香を放ち翌朝には閉じます。
























早咲き桜次々に開花 カラミ、トウカイ、ケイオウ、イザヨイザクラ

2018-03-15 05:33:58 | 2018 桜


火曜からの20度超えで京都の植物園では早咲き桜がつぎつぎに開花しています。


カラミザクラ




















ピンクのカラミザクラも開花です。




















トウカイザクラ(東海桜)
カラミザクラとコヒガンザクラの交配雑種と言われています。
福岡県久留米市から広まった桜です。




















ケイオウザクラ(啓翁桜)
福岡県久留米市で作出された桜です。










オカメザクラ










イザヨイザクラ(十六夜桜)
早咲き白色の花と短い花柄が特徴で、ヤマザクラの園芸品種です。

























ソメイヨシノXシナオウトウ










河津桜










キンキマメザクラ
もう散りかけています。










シュゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)




















カンヒザクラ










これからもつぎつぎに開花します。