本日の京都御苑近衛糸桜情報 2018-03-10 20:20:36 | 2018 桜 今朝の京都御苑近衛跡の糸桜です。 昨日今日と気温が低めでまだ開花していません。 火曜日以降かなり気温は上昇しますので、来週には開花するでしょう。 日当たりの良い樹上はツボミが赤く、開花が近そうです。 京都御所朔平門前の糸桜
早春の花 雪割草、ミズバショウ、ミヤマカタバミ、オウレン、レンギョウ 2018-03-10 14:33:26 | 花めぐり2018 植物園で見つけた早春の花です。 雪割草 ミズバショウ 尾瀬が有名なミズバショウ(水芭蕉)が開花しました。 くサトイモ科の花で山地の湿原に生える多年草です。花言葉は「美しい思い出」。 葉の展開に先立って花柄を伸ばします。白いのは花ではなく仏炎苞です。 ミヤマカタバミ オウレン セリバオウレン バイカオウレン フキノトウは花がでました。 ネコヤナギ レンギョウ ハナノキの花(ハナカエデ)
キンキマメザクラ、河津桜、カンザクラ、アンズ開花 2018-03-10 05:37:52 | 2018 桜 植物園には多くの品種の桜が植えられていますが、キンキマメザクラ(近畿豆桜)と河津桜が開花しました。 キンキマメザクラはマメザクラの変種で、近畿地方などによく生えることから名付けられています。 花は下向きに咲きます。 河津桜 植物園も河津桜の開花が遅れ、キンキマメザクラと同時開花となりました。 アンズ(杏)も開花です。 カンザクラ(寒桜)も咲いています。 これから早咲き系の桜がつぎつぎに開花します。