昨日朝、京都随一の桜と言われる醍醐寺の花見に行ってきました。
例年はソメイヨシノが見頃になって行くのですが、今回は枝垂れに焦点をあてました。
枝垂れ桜は見頃ですが、桜の馬場などのソメイヨシノはまだ三,四分程度で見頃は週後半になりそうです。
三宝院の太閤しだれ桜 見頃
樹齢160年以上と言われています。





太い幹です。奥村土牛画伯の代表作「醍醐」のモデルになりました。






こちらはクローン桜のはずです。

三宝院 憲深林苑 見頃



三宝院を出て霊宝館に入ります。

霊宝館 醍醐深雪桜 見頃










樹齢約百十年 ソメイヨシノ巨木 三分~五分

醍醐深雪桜





昨日は晴れでしたが、PM2.5の影響でしょうかスカッとした青空でないのが少し残念です。
五重塔、金堂へ向かいます。 続き