2019年7月2日(火)4147歩プールお休みの日です。
朝紅雀さんからメールで「3号線通れるようです。お迎えに行きます」
やったー。ありがたいことです。バスの便がわかりにくくて市営バスに問い合わせ中でした。
これFM銀河に貼ってあったポスターでーす。
放送より9日も早い収録ですが・・・・ 今日は二人で頑張りました。
「この部屋に、この椅子に❓さだまさしさんいたのよね・・・」と再再度話題にしてしまいました。
「今夜も生さだ」 再放送紅雀さんも見たそうでーす。
平均年齢69歳 私20歳の時の娘?ですね。
気合入れたいときに着たくなる赤いティシャツ yukiさんのお友達のオリジナルです。
川柳の話題はあと9日お預け・・・
8月のお題は「汗」折句は「そ・う・だ」(7月24日締め切り)
実はお題は2句詠んでよかったそうです。ごめんなさーい。
折句はお遊び、あんまりうまくまとめようなんて思わないで、楽しんでください。
紅雀さんはリビングカルチャーでの川柳教室へ、私は駅前まで乗せていただき
朝一一番街の京屋さんで水着を買いました。1年3ケ月の間に4枚、温泉水で
痛みが早いです。毎日ですから、5-6ケ月で破けたのも1枚、他もすけて
見えるくらい薄くなり、バリっとやぶれる寸前。手洗いで水洗いして、
脱水だけ2分洗濯機でしています。水着専門のスポーツセンターのものは高
い。 coopで 注文2枚買いましたが、安い分持ちません。
アマゾンの分はサイズが合わなくて、あまり着ない。
プール仲間に朝市の京屋がいいよ。と聞いて行ってみるとたくさん揃えていました。
でもなかなか気に入るものはないものですね。
coopで買ったドピンクみるみる色が落ちて生地も薄くなりました。
消耗品ですものね。今一番必需品だから、そしてその人の印象を作るもの。
高齢者ほどド派手を着ていますが、どうもその人のイメージを決めてしまう
気がするので、なるべくシンプルがいいと思います。
できれば学童水着もいいかな?と思っていました。
水着以上におなかがひょっこり出ている姿になりたくない。そのための
努力を、朝の温泉とプールでもやっています。出ていないわけではない
けれど今よりはひどくならない様にと・・・・。
腹筋・スクワット・ウエストひねり・・・欠かせませんね。
13:30—15:00 よかセンター。
大先輩の北薗純子師範と並んで展示するにはあまりにその差が明瞭で、早すぎたかなー
とだんだん恥ずかしい気持ちになりました。
7階には、会議室やくつろぎ室、碁会所、小会議室などがあり、展示室を必ず通過するので
ちらっと見ていかれる人もいます。でも皆さん目的の部屋にまっしぐらがほとんどですね。
私もそうでした。よほど時間に余裕がないとちらっとも見ないものです。
私が滞在して1時間半・・・7-8人の方が2-3分通り過ぎました。
時間をかけてみた人が3人・・私はどなたにも声を掛けませんでした。
離れた場所で目立たないようにはがきの絵に色を付けていました。
でもこれって楽しくないものです。いかにも暇つぶしに、人の動向が気
になる場所ではやはりよくないですね。椅子しかなくて膝にのせてですから。
実は来ていただいて一言でも感想をいただければとメモ用紙と鉛筆と
箱を準備して、よろしければはがきも1枚づつでもお持ち帰りくださいと
とりあえず10枚供えました。これは案内状を差し上げた方で「行きます」
とお返事いただいた方が数名いるので、そんな方ならもち帰りいただ
けるかと思います。
同じフロアに自由に使えるパソコンコーナーがあるので、そこならテーブル
付きだから いいのですが、そこではがき描くわけにはいきません。
くつろぎ室は雑誌や新聞が備えてあり、結構利用者がいます。でもそこも
テーブルがないので、長居をする場所は展示前のフロアでは疲れます。
喫茶店が隣接しているので、そこで過ごすのはいいですね。
明日はそうしてみようかな?
自分の作品の展示なんて、この年齢までやったことがない、小学生の
のころだって優秀な作品の人しか張られないので一度もない。名誉のために
作文だけは何度かありましたが…。習字と図画はさっぱりでした。
だから私は今とてもうれしい。あきらめていた世界への挑戦ですから・・・。
人より下手だっていいんです、己の書ですから。私の世界ですから。
2016年7月1日の記事は
子育てサロン・七夕飾りをみんなで創りました・後半期?の始まり~です。