てんがらもんよろしく・今朝の桜島・・・雨もなく少し青い空も見えている7時前です。

2019-07-04 | 日記

2019年7月4日(木)7876歩(温泉もプールも行かないのに)

加治屋町からよかセンターまで10分往復帰りはふるさと記念案当たりの寄り道

結構な距離歩いたのですね。

のびたさんのブログをご覧ください  いつもながらありがとうございます。

古地図を 合わせて街の 歴史知る

 すっかり雨の気配はなく、市内県内あちこちに被害をもたらした豪雨は?

空気が澄んで遠くまで見渡せますね。

被害に遭われている皆さんには、これからもいろいろ不自由が続きなんとも言葉がありません。

心よりお見舞い申し上げます。

 

 大隅方面の山々が見えます。

 これは90度北へ、おなじみ花野光ヶ丘団地。たぬき湯の真上になります。

 これは中央駅方面 南へ90度アングルかえてです。錦江湾も見えますね指宿方面へと続く湾です。

夜だと駅の観覧車が光り輝いてわかるのですが・・・・。

 

はい、今日は1週間前に収録した「伊敷歴史研究会・黒田さんゲストのてんがらもんです)

思いがけぬ地図から見えてくる歴史の話、鹿児島県民としてはとても興味深いお話でした。

 

 

 

 

 今朝の桜島です。いいお天気であ日様も少し雲の合間から見えていました。

昨夜は「もしも避難のために」必要なものをしっかり準備しました。

夫に「停電の心配あるかしら」と聞いたら

「ない・ない」元電力会社で台風には振り回された経験者が言うので、安心して ご飯のスイッチ

も入れず水だけはたっぷり準備して―特にトイレが流せない場合はふろの水で・・と風呂も流さない

で、早々寝ました。

ニュースで見る県内各地・・市内も‥・土砂崩れ河川の氾濫など・・全く無縁の場所で

なんだか申し訳ない気持ちでした。

聞こえがよくないせいか、前の晩も雨が降っていた音も聞かず、夕べも静かな夜でした。

でもたぬき湯はもしや途中で土砂崩れなども考えて今日まで我慢しました。

7時前ゴミを出しに行くと、きれいな空、桜島がちょっぴり見える(道路からは)

8階に上がればきれいな桜島が見えるに違いない。と急いでカメラを取りに帰りました。

 この時期こんなにはっきり見える日はありませんでした。豪雨は汚れをすっきり

してくれたのでしょうか?早々と休校を決めた市内の小中高校・・・伊敷団地は無縁で

すが 今更は登校にはならないのかな?

デパートや郵便局などもお休みとか…切手が欲しいのになー。

あっよかセンターも休みかしら。テロップでは流れていません。バスも市電も動いています。

幸い放送は2日に収録したので、助かりました。

だからうっかり今日の本放送忘れて昨夜のブログで紹介していませんでした。 

 追加記事です

よかセンター帰りに、ふるさと記念館横に櫻島スポットがあるので寄り道しました。

昨日はかなりみずかさが上がっていた甲突川ですが今日はこんなに浅く・・。

 

 

かごしまバレーの田中佐美さんが作品を見てくださって一言残してくださいました。

10枚準備していたはがきは1枚だけになっていました。

今日は5枚だけ残すことにしました。

案内状のもとに来てくださった方にも上げたいので、一言いただいた方は

はがき1枚お持ち帰りを。。と書いたのですが・・・。

 1枚描くのにかなりの時間がかかりそれほど多く描けません。

 

 はがき額を5枚増やしました。

プールは休講・・・昨日から決めていたようです。天気も上がり問題は来る人の交通の分など

考慮してでしょうね。

 すっかり天気は回復しているのですが、災害のあった場所など交通は少し乱れているようです。

この後の雨が危ないとか言われていますね。

 2016年7月3-5日の記事は

鹿児島歩こう会六甲登山に始まり・・・1日目です。

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする