2019年7月14日(日)7123歩とプール30分ウオーク
今朝南日川柳―麻井文博選に馬場ナオミさんがトップに。
早速遊んでみました。
大人の男女を描きたい気持ちもありましたが・・遠慮して皆さんの
イメージが固定してはいけないと 猫ちゃんにしました。
明け方からまた集中豪雨で、携帯へのメールが入っていました。
私の部屋は2重窓で、その昔娘が音楽室としていたので壁など防音装置
をしているので、少々の雨も聞こえませんし耳が聞こえにくいので、
たいしたことないと思ってしまいます。
土砂降りだったので温泉はやめて、9時プールへ電話したら通常営業でした。
9:45-10:20 プール、そのあとよかセンターへ。
親子3代で来てくれました。
3人ともĄB型です。先月ゲストで来てくれた長野律子さん。長女の由紀ちゃんとその息子の○○君↓
中学1年生だけどお母さんの背丈を抜きました。昨日の辻村太郎ちゃんと高校で一緒にブラスバンド
やっていて、太郎ちゃんは指揮者ユキちゃんはチアリーダーでした。
1980年代生まれの子どもたちの保護者だった・・・一緒に20周年記念行事もやりました。
午後から兒島淳子さん・・優しいご主人と一緒に・・うれしい限りです。
うたごえの仲間・・昨年12月のうたごえ同窓会ではがきは配って、年賀状にも
己書のことに触れて・・・また「チーさんがたいそうなこと始めた見たい・・・
いつもあの人は突拍子もないことをやってくれるのよねえ」の声を勝手に察した私です。
合唱団風などもう57年一緒に歌ってきた仲間が4人 来てくれました。
5人でにぎやかにおしゃべり…みんな自分たちの地域で歌っています。
定年まで働いたメンバーです。
ちょうどデジカメの電池切れ・・慌てて帰る姿を携帯に収めましたが・・。
今日ははがきの新しい分を忘れてきてメモ用の紙にたくさんの和歌を書いた
のですがデジカメ電池切れでそれも撮れなくて・・
兒島淳子さん はがきをイオンで手に入れて差し入れてくださいました。
気が利くプレゼント、ありがとうございました。
さあ、いよいよあと2日です。最後まで通えるとは思ってもなかったのです
がやはり、このことはとても大事なことだったと気が付きました。
もちろんいない時間に来てくださって記録残さない方もたくさんいると思います。
名前住所のわかる方にはお礼のはがきを・・今日は数通出しました。
住所を書いていただくようにしてないので、知人の場合はわかりますが、
後々きっと、あの時行きましたよという声も聞けるかと思います。
声をかけていただけると嬉しいです。
15日(月)10時より再放送(川柳教室)FM銀河