楽描展・・感想が8人も入っていました。(初日一人と合わせてです)

2019-07-05 | 日記

2019年7月5日(金)温泉・6865歩 とたぬき湯(30分)・プール(40分)・よかセンター

5:50たぬき湯に向かう時見上げたら・・・3日ほど休みました、どこも異状なしの

道路でした。

 

あら、ねむの花がいつの間にか・・・・

 

 

温泉帰り千年団地いつもお花が見事なおうちです。

 

今日も早めにプールへ、昨日と一昨日豪雨でお休みだったので、今日こそは

と午前中に行きました。

お昼をセンター2階の一角を借りて持参した簡単なパンとタコ焼きですませ

よかセンターへ。

作品のすぐ横が、会議室入り口で(いつも川柳大会でつかう大会議室)

作品の横で受付が始まっていました。

たくさんの関係者・・・スーツ姿やカーターシャツのが5-60人でした。

 

このコーナーが北薗師範の作品です。整然としているでしょう。

隣接している喫茶店。ここのオーナーさんが(女性)やってきて

「6階鹿児島バレーの田中佐美先生のお知り合いですってね」と言われました。

よくうちの店に見えるんですよ。

この前見えて作品ご覧になっていて、とても感動されていましたよ。

「そうですか。うれしいですね。コメント残してくださっていたので、昨日お礼の手紙

バレー教室留守だったので入り口に挟んでおきました。」レッスンは平日は夜?

なのでこの時間はおられないようです。

 

何とコメント入れの箱に8人にコメントがありました。

よいこの家の保護者だった小児科Ⅾrさんとご主人・・他は???名前だけではわかりません。

お知らせした人ではなかった?でも、どうして知ったのかしら?

 

顔見知りの方が他の会合で見えていて挨拶.時間がなかったようで

はがきだけ一緒にいる仲間の分も5枚下さいと、持っていかれた。

しまった10枚だけしか準備してないので、今から見える人がいても 

5枚では?・・とっさのことで断れなかったが、やはり作品を見て

できれが一言寄せてくれた方へと書いておこう。

 エッセイの会議室へ〇〇さんあてに できれば御帰りに 感想を書いていただきたい

メモを入れてきました。

それから大急ぎ、はがきがなかったのでメモ用紙に10枚簡単なお地蔵さん

を書きました。

 

 

 

以下は一言を残してくださった方のものです。

★ 今日拝見しました。とても感動です。はがき頂いて帰ります。

     鹿児島バレー 田中佐美(6階)

佐美さんは番組にも2度出ていただき、有名人ですからお名前も・・・。

 

★ 村永先生へ

 素敵な言葉をたくさん拝見しました。言葉ってすごいですね。

自分も書くことは少ないですが、話す言葉に気を付けます。

先生の笑の字が大好きです。

私は医療系の仕事をしておりますが、関わる人々に笑顔で接して

行きたいと思います。ありがとうございました。H・Ⅿさん

 

★ チー先生へ。

お誘いありがとうございました。4月3日に交通事故に遭い

6月28日退院し、ただいまリハビリ通院中の為休職中です。

なので夫の運転で見に来ました。

「己書」って「おのれしょ」って読むんですね。

書道はめっきりやってない下手の部類ですが見よう見まねで

やってみたいなと思いました。これからも頑張ってくださいね。

ラジオ壊れたので、てんがらもんのFM聞けないのが残念です。

                   Ⅾ・℞ K・Tさん

 

★ 字も絵も言葉もみんな素晴らしいでした。いつまで見ていても飽きが

こない本当に素晴らしいです。。Hさん(女性)私がいるときに。

 

★ 書字とユニークな絵の結合が見事なまでに、日本人ならほとんどの人が

知っている歌や生き様や額も新鮮な気持ちで鑑賞できてうれしい限りです。

             耳成保一?(k・Ý)さん 男性

 

★ 私は書くこと描くことが苦手なのですが、私は「笑」と「心」

と、「ありがとう」の言葉が大好きです。展示されてる、言葉、絵

すべて心にひびきます。すてきです。ほっとします。

ありがとうございました。

          トロンボーン  よか店(Sさん)

 

村永先生の絵や言葉はどれも素敵で、感動しました。

”人を大切にする人は ひとから大切にされる”

とても印象に残りました。(♡)

もっとたくさんの作品を見たいです。

                 (無記名)

 

★ 通りがかりに見せていただき、大きな感銘を受けました。

とても味わい深い文字と絵・・・お地蔵さんもいいですね。

文字がまるで絵のようで、なんだか名画を見ているような気がしています。

このような絵と文字の組み合わせ、初めて見ました。絵手紙とは違う

深い味わいのある作品ですね。ありがとうございました。

                        Ⅿ・Kさん

実は昨日34通出したはがき、今日届いて、来週はまた知り合いが来てくださると

思いますのでなるべく1-2時間は滞在して、手ごたえを感じたいと思います。

今日、二度目のカルチャー教室の宣伝・・出ていました。

今回はまた別の場所ですが比較的に目立つのかなー?

 

 申し込みはリビングカルチャーとなりますので

099-248-7776または

http://m-lcomu.com

ネットから申し込むと毎月100名様にプレゼント進呈

来週16日が 己書講座の締め切りです。(23日開講です)

一人でも開講します。

希望者がないと開講できません。心配だー。

 皆さん、どなたか応募してくださーい。 

こんなにたくさんある教室の一つですから・・目につかないかもですね。

 明日はよかセンタ 午前中11:20-12時30 と、午後お見舞いが入り、その帰りに2時ごろから

1時間滞在の予定です。

 何かしてないと、落ち着かない・・・皆さんの声(感想)を聞けると元気がでそうです。

 

2016年7月5日の記事は昨日の続きです

昨日の続き 立雲峡・竹田城への登山・天橋立・宮津ロイヤルホテル・知恩院/天橋立・帰路まで

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする