うれしい来場者・・と電話・・とリビングの希望者?・・・

2019-07-08 | 日記

2019年7月8日(月)たぬき湯ープール―よかセンター 7345歩とプールウオーク30分

中央駅真向いのイオン窓の見える7-8階は鹿児島市の勤労者交流センター

7階は事務所と喫茶店トロンボーン 碁会所・休息室、パソコンコーナー

大中小の集会室・8階は大ホールとスポーツジムや、体育館です。

6階は病院や、鹿児島バレー・音楽教室、学習塾もかな?薬局など・・・。 

 昨日私が帰った後、うれしいお客様が 県川柳会の麻井会長

さんが見えたようでコメントいただきました。同じく川柳の

メンバーで今井誠さんも・・・・。

南九州大会の時交流会で前の席で色々お話して、ブログもご存知でした。

うれしいですね。

 もう一つ嬉しい電話が入りました。少ししゃわがれた声?「えっ合原です」

「えっ 合原ちひろさん?」選挙で少し声をつぶした感じかな?

びっくりです。てんがらもんのゲストさんで、たもつゆかりさん、娘の恵ちゃんの

紹介で出演してくださいました。参議院選で革新合同の候補で奮闘中。

楽描展の案内状を差し上げたので、昨夜初めて家に帰りはがき観て

電話くださったのです。

(若干 38才・・・下に191回てんがらもんの記事入れます)

 今日は月曜、大会議室は朝早くから 企業らしい勉強会で

たくさん人は来ていますが、ほとんど外に出ないで、昼休みも室内

です。碁会所のおじさんたちは時々出てきて体を動かしたり

ちょっと覗いたり・・でも毎日同じようなメンバーなので

もう7日目では、興味示しません。

お掃除の方が「私たち掃除婦楽しませていただいてありがとう

ございます。と声をかけて下さり、「どうぞはがきでもお持ちください」

「えっ頂いてもいいんですか?仕事中なので後でいただきます」

他に数名の方が、次いで見学してくれましたが、コメントは?

トロンボーンのママさんも今日は公休日だけど、あさチャンと椅子を出して

貸してくださいました。今日は男性の方が取り仕切っていました。

 今日はゆっくりはがきを描けました。少し丁寧に。絵の具は持参しない

ので色筆ペンでうまく色合いが出せません。

ずつと椅子に座っては疲れます。でも家でも多分椅子に

座ってパソコンいじり、己書描いている。

ここはテレビもないし、集中して描ける・・程来客なし。

3時前のバスで帰路に。

バスで知り合いに会い、つい己書の話になりました。

わたしより9歳上?「団地で開いても習う人なんか

いないと思う」ズバリ言われてがっくり・・・。

もちろん私の挑戦する姿勢への評価や、すごいね、という

言葉はいただきましたが「あなたは特別な人」という表現

です。でも88歳・・私もその年齢ではきっとそう思う

でしょうね。元気でいるかどうか・・・。

 

 

2015年11月12日 

てんがらもんラジオ191回目(この時は34才かな)

イメージ通りの明るくて、笑顔の素敵な方でした。

 

 一目瞭然 私40歳の違いにたじろいでいるのかしら・?・

 

 

 

 

 

 

 平均年齢72歳の元お姉さんたちに囲まれても 堂々と

ご自分の人生プランを語ります。

「ゆくゆくは 高齢者の孤立化を防ぎ、地域全体で支えて

いけるような仕組み創り、気軽に集える場所をつくって

いきたい。今はいろいろ学びの途中です。

「終活」は死への備えではなく、今をいきいきと生きること。 

  (事前アンケートより)

 

 今年の流行語にもノミネート?されている「安心してください、穿いていますよ」

やっとわかりましたちびすみちゃんありがとう。

今日もゲストさんから大切なことを気づかせてもらえました。

 

リビングの猶木さんよりメールで、現在2名の希望者が・・と連絡

ゼロで無くてホッとしましたが、私がもっと個別に勧められない

先ほどの「そんなのやる人いないわよ」・・の声を意識してしまう。

大丈夫スタートできるのですから。

北薗師範も「最初は何度も自分のアトリエでゼロの幸座を経験したのよ」

ネットで幸座の予定表を見て 徐々に増えていったそうです。

私はホームページをうまく使えていないし、スマホもやっていないので

そのあたりでも出遅れてしまいますね。

 

 鹿児島の皆さん、リビングで己書始めませんか?

何しろ7月は一回、8月も第2火曜日が盆休みで1回だけの講座、

9月から月2回です。振り向かないで前へ、進みましょう。

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする