明日はてんがらもん「兒島淳子さん」です。収録は伊敷歴史研究会の池田さん、前迫と3人です。

2019-07-24 | 日記

2019年7月24日(水)7144歩&(プールウオークなど40分)

 

  温泉から帰ってくると道路でゴロンしてくれました。

 

  花野光伍丘団地・手前伊敷団地

 伊敷団地・・・奥は緑ヶ丘団地

 今日は毎月1回の内科受診、前回尿に血液が混じっていたので再検査もしました。

でも今回は異常なしでホッとしました。

いつもドクターは「何か変わったことがありましたか」と聞いてくださるので

毎回体調のことではなくて自分のやっていることなど話します。

今日は「先生、私いいことがあったんです」

とつい川柳のことや己書講座の話をすると「そりゃあよかったですね」

話を聞いていた看護師さんすぐ昨日の新聞を持ってきて先生に見せたようです。

会計の時「先生が褒めていましたよ」薬局でもまた同じことを。

番組にも出ていただいた薬剤師さんなので、親しくお話しします。

あじさいの練習日。今日は老人クラブのメンバーが研修旅行でお休みが半分。

ここでも己書の展示会の報告など、私の近況報告を聞いてもらう羽目になりました。

 

 

 

 温泉センター(プール)に色紙を描いて入れ替え。

 

 

 

 

 明日はてんがらもん「兒島淳子」さんのお話です。

兒島さんは東日本大震災の時、いち早く鹿児島市から派遣されて支援活動をされました。

そのご縁で上記の鹿児島市役所ギャラリーでの写真展のお手伝いをされることになり

番組でもそのいきさつを話されます。少しでも参考になればとちらしを送って

下さいました。

ぜひ番組を聞きながら、参考にしていただければとの思いです。

川柳ありがとうございました。今夜まとめて石神さんへ届けます。

今回も新しい方が2名投句いただきました。うれしいですね。

うっかり入れ忘れた新聞記事です。

県の川柳会会長の浅井さんが南日本新聞の子どもランで川柳を取り上げて

連載の話以前に紹介しました。

今朝、石神師匠訪問でしまったーでした。

b0338781_08364528.jpg

大人にも共通する大切なことが取り上げられています。ぜひお読みください。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする