楽描展・・2週間・やったー・終わりました・大変な成果です。皆さんありがとう・自分もほめてやります・

2019-07-16 | 日記

2019年7月16日(火)6538歩(プール休校日)

2週間に及ぶ楽描展――準備から1日も休まないで通いました。

我ながらよく頑張りました。プールと並行してなので大変でした。

まとめをしたいのですが、とても時間が足りません。写真でご覧ください。

きちんと名前やコメント書かれる方は少なかったと思いますが、こうして並べたらすごい数。

この3-4倍の方が観覧されました。(私のいない3-5時や夜間も見ることができるので、

それを入れるとすごい数です)名前を書かれた方だけでも80名?住所は一人も書いていません

がこちらから案内状出した方でも40名は確認できました。お礼状はその方々しか出せません。

今夜はそのお礼状のお礼の電話が数件入りました。メールよりやはり手紙がうれしいね。

と久保田さんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめて?地下街食堂で昼食を 親子丼定食1080円

 

トロンボーンさんへお礼のお茶とはがきなどを 毎日椅子をお借りしました。

 

 上床さん、超忙しい(お姉さまの支援で)中に来てくれました。夕方からまた

1週間お姉さま家族支援に大隅まで行かれます。ブドウありがとう。

同じ時刻もう一人、団地の知り合いが見えたのですが写真撮れませんでした。

短歌の会に来られた方でしたが・・。

席を外していた時に辻村太郎君がコメント残して帰っていて残念。

「チー先生お元気そうですね。またお会いしましょう。(3日前お母さんが来られた)

太郎ちゃんは結婚式に招いてくれました。一番に出席の返事が来たからと、披露宴で

確か新郎新婦入場の時先導係?をさせてくれたのでした。

川野恭司先生。ギターで弾き語りもされるし、イタリア歌曲や「ヒロシマのある国で」

等、うたごえ喫茶や池田先生のコンサートで活躍。

今日は8月18日のめだかのコンサートの招待状持参で来てくださいました。

私と同年齢・・でもまだ鹿児島大学で非常勤で教えられています。

てんがらもんにも出ていただきましたよ。

トロンバーンのママさんと常連のお客様・・コメントもいただきました。

3時――北薗純子先生が娘さんと見えました。県外含めて8か所の教室を

走り回ってかなりお疲れだと話されました。

2人とも二の腕がすごいでしょう。空手もやっていた純子先生はカチカチの二の腕です。

私もお風呂とプールでの二の腕の筋トレが聞いて・・恥ずかしいくらいに・・・。

 

今朝はいの1番は田中政治さん・・4回目です。どうやらこのまとめをされたい様で

写真を順に並べて目次を作って・・などと独り言を言いながら・・・。

そこまでしていただくのにためらいもありますが「私がやりたくてするのですから」

と言われて・・・。

 皆さんのコメントから以外にも 歌の歌詞と絵・・に心動かされたと言わる・・

己書独特の不ぞろいの文字が醸し出す視覚的な・・味わいも含めてらしいのですが

更にゆっくりと総括してみたいです。皆さんのコメントから己書の持つ力や役割・・

しみじみやってよかったと思います。

 またFさんの言われた花よりも‥例えば田植えの風景・・こんなのがいいなー。

の一言も・・・。色々考えさせられました。

 明日は七福神ボランテイア・明後日は収録-兒島さんと津曲さんで・・と立ち

止まっていられない事情です。

来週に迫っているリビングの己書講座のことまで考えが及びません。

大丈夫、お礼状はほぼ済ませたので、明日は気持ち切り替えて前に進みましょう。

おいでいただいた皆さん。私のブログでくどい報告をご覧いただいた皆さん

にも心よりお礼申し上げます。

 

 馬場ナオミさんからのメール紹介します。

ナオミです。
        指宿川柳会の7月例会が14日でしたから、雨の中出発して15日夕に帰宅 でした。
        今チトセさんからのメールにきがついたところです。       

  私の句が一段と映えます。ありがとうございます!        

 俳句には俳画が独立してありますが、川柳にそれがないようなので是非        

 そちらでも開拓の道を切り開いて頂きたいものです。         川柳と絵のコラボレーションです。


        可愛いネコたちです。

 

今日は4時に、歴史研究会会長池田純さんに営業でお迎え頼みました。

いつも午後4時から10時ぐらいまでの個人タクシーだそうです。

鹿児島で観光されるときは、ご紹介しますよ。

たくさんの作品を池田個人タクシー よかセンターから家まで2,180円

「2000円でいいですよ」「飛んでもありません、いつも番組にボランテイアで

おいでいただいて、こんなことぐらいでしかできません」

 25日の収録は池田さんです。楽しみです。

あーあーあー。またもや盛沢山になりました。お付き合いありがとうございます。

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽描展いよいよ明日までです・たくさんの方に応援いただけました。長ーいお付き合いの方々が。

2019-07-15 | 日記

2019年7月15日(月)4400歩とプールウオーク30分

 上薗和佳さん(ピアニスト)

今日一番のお客さん上薗3姉妹の長女、鹿児島でピアニストとして活躍中です。

8階ホールで、石井教室(ヴァイオリン)のコンサートで 生徒さんの伴奏で

今済ませてきて、次はサンエールでもう一つ伴奏の仕事が・・・。

忙しい合間を縫ってきてくれてうれしいな。和佳ちゃん、音楽教室も生徒さんが

どんどん増えて、自身もオケとの共演など活躍しています。

 トロンボーンのママさんとお孫ちゃん・・今日は時々カメラマンしてくれました。

 よいこの家で、一番大変な時支えてくれた保育士明子さん―現在も現役で頑張っています。

もう30数年前・・そう兒島さんが保護者で・・のころだから・・35年前・

いつもブログは見てくださってとーきどきコメントも入れてくれます。

事あるごとに温かい声をかけてくれる明子さん。娘さんと同じ保育園で働いています。

お昼前から1時間半もいて下さり、トロンボーンで昼食をご馳走してくださいました。

アッ官製はがきもいただきましたよ。ありがとう・・・。

ごちそうさまです。

あーら房恵さん?この方もことあるごとに、いろいろ駆けつけてくれる方です。

ヒロ君26歳?になったって。赤ちゃんの時から就学前まで・・お母さんナースで頑張りました。

今も現役です。ヒロ君6歳の時お父さんがなくなりました。k交通バスの運転手さん。

子どもたちにも人気の優しいお父さんでした。

 

おなじみ・吉永小百合?さん。3年前てんがらもんにも数回出てくれてひげ爺さんに

「三振かホームランか・・」と評された 57年のお付き合いの人、歩こう会で再会して

今も歩こう会は続けている、、つい先週アルペンルートや雄山に登ってきたのよ。と。

案内はがきに「とてもうれしかった・・己書ってどんなことをするの」と今朝電話があり

「一緒に勉強しない?ぜひ来てみてよ」」

p「今日か明日行こうと思ってた」と駆けつけてくれました。

「今日で3回目です」私にパンフを作ってくださった田中政治さん。今日はまた

ルミネ―と加工して3枚届けてくださったのです。2回目の時は私が帰った後らしく

明日までだからこれを届けたくてと・・・。

「だって、こんな素敵な楽描展・・記録に残さないとね」見知らぬ方にこれまで応援して

もらえて うれしい限りです。

 鹿児島に来て58年、私を育ててくれたのは、保育園の仕事であり、合唱運動であり

地域で働く場を与えてくれた民生委員はじめ地域で元気になる活動です。

 こうして20数年前にお世話した人・出会った人が、今なお何かと心を寄せて下さる。

それがまさに「己書」へと花を咲かせようとしている。そんな風に思います。

昨日もうたごえの仲間に「あなたたちが鍛えてくれたおかげよ」とお話ししました。

私のために足を運んでくれた4人の他にも今日もほかの部屋に来られた方が5-6人

足を止め、見入ってくださいました。

 住所がわかっている方々へのお礼はがきを早起きして せっせと描き

昨日今日で30枚ほど投函できました。

 

はがきでなく昨日メモ紙に描いたもの↑

 

 いただいた一言コメントは、明日が終わってから整理しますが、おそらく

50人ぐらいの方が、書いてくださり、メモは残さないけどはがきをもち

返った方は100枚を超えています。

 私はそれほどたくさんの方に見てもらえるとは考えてもなくて、賀状

交換している市内の方へ、あいさつ代わりにはがきを出しました。

 明日は3時までの予定で、もしや最後の日にと、おいでいただける

方もいると思います。

 またお礼状出せない、お名前だけの方、ローマ字2字の方、

コメントなしでもじっくり見てくださった方 (私がいる間も、そんな

方がたくさんいました)

あの場所にお礼は残せないのですが、心より御礼申し上げたいと思います。

ブログに取り上げてくださった

本日もシマウマナリ「己書 大人の楽描展☆」k・Nさん

ここであなたへのお礼はがきも出させてください。

ちょっとピンボケですね。

輝国神社の六月灯・・アミュにもたくさんのお客さんが・・シロクマアイス

 

  このお二人は今から神社にお参りかな?

後姿お願いね・・と撮らせてもらいました。

明日は、3-4時で撤退の作業をします。準備以来

北島純子先生にはお会いしていません。

幸座で駆け回っておられるのだと思います。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心配する天候でもなくて・・今日もよかセンターでうれしいお客さんを迎えました。

2019-07-14 | 日記

2019年7月14日(日)7123歩とプール30分ウオーク

今朝南日川柳―麻井文博選に馬場ナオミさんがトップに。

早速遊んでみました。

大人の男女を描きたい気持ちもありましたが・・遠慮して皆さんの

イメージが固定してはいけないと 猫ちゃんにしました。

 

明け方からまた集中豪雨で、携帯へのメールが入っていました。

私の部屋は2重窓で、その昔娘が音楽室としていたので壁など防音装置

をしているので、少々の雨も聞こえませんし耳が聞こえにくいので、

たいしたことないと思ってしまいます。

土砂降りだったので温泉はやめて、9時プールへ電話したら通常営業でした。

9:45-10:20 プール、そのあとよかセンターへ。

 

 親子3代で来てくれました。

 3人ともĄB型です。先月ゲストで来てくれた長野律子さん。長女の由紀ちゃんとその息子の○○君↓

 中学1年生だけどお母さんの背丈を抜きました。昨日の辻村太郎ちゃんと高校で一緒にブラスバンド

やっていて、太郎ちゃんは指揮者ユキちゃんはチアリーダーでした。

1980年代生まれの子どもたちの保護者だった・・・一緒に20周年記念行事もやりました。

 午後から兒島淳子さん・・優しいご主人と一緒に・・うれしい限りです。

 

うたごえの仲間・・昨年12月のうたごえ同窓会ではがきは配って、年賀状にも

己書のことに触れて・・・また「チーさんがたいそうなこと始めた見たい・・・

いつもあの人は突拍子もないことをやってくれるのよねえ」の声を勝手に察した私です。

 

合唱団風などもう57年一緒に歌ってきた仲間が4人 来てくれました。

5人でにぎやかにおしゃべり…みんな自分たちの地域で歌っています。

定年まで働いたメンバーです。

ちょうどデジカメの電池切れ・・慌てて帰る姿を携帯に収めましたが・・。

今日ははがきの新しい分を忘れてきてメモ用の紙にたくさんの和歌を書いた

のですがデジカメ電池切れでそれも撮れなくて・・

兒島淳子さん はがきをイオンで手に入れて差し入れてくださいました。

気が利くプレゼント、ありがとうございました。

 さあ、いよいよあと2日です。最後まで通えるとは思ってもなかったのです

がやはり、このことはとても大事なことだったと気が付きました。

もちろんいない時間に来てくださって記録残さない方もたくさんいると思います。

名前住所のわかる方にはお礼のはがきを・・今日は数通出しました。

住所を書いていただくようにしてないので、知人の場合はわかりますが、

後々きっと、あの時行きましたよという声も聞けるかと思います。

声をかけていただけると嬉しいです。

15日(月)10時より再放送(川柳教室)FM銀河

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい訪問者が今日も‥・よかセンターの楽描展・・・あと3日です。鹿児島の方ぜひお出かけください。

2019-07-13 | 日記

2019年7月13日(土)雨 6819歩とプールウオーク20分

見て見て・・私のことが・・鹿児島のブログで時々お会いする方

己書 大人の楽描展☆

2019-07-13 13:50:32 | 日記 下に描いたT・kさんです。

温泉帰り、バスが私の前を通りすぎていってしまい、泣きたい

気持ちで歩いて帰りました。

9:15分 プールウオーク 膝よりも太ももやお尻が痛いので圧注浴10分

これは連日かたい椅子ではがき描きをしているせいだと思います。

10:20 よかセンターへ。9:45分にいらした方がコメント残してくださいました。

「いつもブログ見て居ます。」T子 kさん うれしいです。

―照明は10:00からなので少し暗かったのでは?

 通路灯などで見えないことはないのでしょう。そばで見ればはっきり見れます。

会議を待つ人などが、時々眺めてくださっています。そばでひたすらはがき描いています。

これはとても勉強になるんです。まだまだ私の己書にはなってない。でもたくさん書いて

行く中でいろんなことを学んでいるのです。

うれしい訪問者

 先日、エッセイ教室の原囿さん・・5人の方に見ていただいてコメントしっかり残して

変えられたのですが、今日はお土産にはがき50枚。とお菓子も。いろいろ感想を

聞かせてくださいました。お仲間でぜひ勉強したい方のことも・・でもとても忙しい方で

スケジュール調整がうまくいくかどうか・・ということでした。

お昼はトロンボーンで大好きなトースト定食・・うっかり写真忘れました。

美人ママさんに一緒に映っていただきました。

もう一方のお客様 よいこの家で育った太郎ちゃんのお母さん。よいこの家がどんぐり横丁

にいた時代 向いのおうちが太郎ちゃんのおうちでした。

ご両親とも高校の先生 太郎ちゃんが卒園の年 お母さんは徳之島へ転勤。

太郎ちゃんはお母さんについて徳之島へ.「お父さんは毎晩泣いているよ。」

転勤が決まった時太郎ちゃんが教えてくれました。

太郎ちゃん3人のパパとなり 37才かな・兒島さんと同じころでしたね。

太郎ちゃんのお母さん、私より少し若い・のでした。油絵習っているんですって。

今夜太郎ちゃん一家がやってくる・・と私も会いたかったなー。

太郎ちゃんは高校生のころまで度々保育園に遊びに来てくれました。

太郎ちゃんちの犬の名前は「○○」うちの次女と同じ名前。うちの猫の名前は「タロウ」

「チー先生ちのお姉ちゃんはどうして犬の名前なの」「あら太郎ちゃんはどうして猫の名前なの」

よくそう言いあったものでした。

 

 

 

他にも数名の方が熱心に見てくださって、いろいろ質問もされました。

宣伝できないのが残念です。でも私が勉強したプロセスはお話ししました。

今日はたくさん描けました。

 

先週のいだてんで 鹿児島出身のオリンピック水泳鶴田義行さん登場でしたね。

楽しみです。ここ数日私のブログへアクセスが増えたので??と思ったら

いだてんのせいでした。

86年前の金メダリスト鶴田義行之の生誕の地へウオーキング・片道35分の3号線沿いです。

 

 よかセンターあと3日です。最後まで詰めて頑張ります。

これからの自分がどう進めばよいかが少しずつ見えてくる気がします。

今日もごちゃごちゃになりました。お許しを。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちっと気張ってみもんそかいの毎日です。あと4日だから・・ランチタイムコンサートへ。

2019-07-12 | 日記

2019年7月12日(金)8910歩&(プール30分ウオーク)

 今朝も温泉帰りの桜島、ほとんど雲に覆われて見えません。

 この子が道路で待っていました。

 

  声をかけるとすぐゴローンと寝ころんで・・カメラ目線

 いつかうちの温水器倉庫から出られなくてミュアミュア・・呼んでいました。

 

 千年のお宅で咲いているひまわり。

 

今日は9時にはプールについて30分ウオーク。はじめて開始時間に来ました。

ここ数日9:30ごろには来ていましたが、たくさんいます。

入り口で声をかけてくれた人は「もう20年通っています」最初からですね。

 

10:20にはよかセンターへ。今日も隣の部屋は研修中のようで男子高校生が

たくさん出入りしていました。

休憩時間数人が覗いてくれました。トイレ休憩なのでほんのすうふんですが・・・。

私は、せっせとはがき描き。ここには手本もネットもないので考え考えです。

 

 

 

午前午後で12枚?ほんの狭い展示机の一角で、道具も置けないので

足元に置いたかばんや紙バッグに入れたまま取り出すので、混乱します。

 

 ランチタイムコンサート・・「コールモンターク」指揮者はメサイア合唱団と同じ曽木時人さん

二日前楽描展に来下さったⅯさん・・も歌っています。私も電車で15分・・駆け付けました。

やはり音楽も耳の?が影響して、音程が正確に聞こえない。(先日の検査でもそのことを

聞かれましたが、楽器が狂っているように聞こえる。合唱の音程が正確に聞こえない。つらいです。

指揮者の曲ごとの案内も聞き取れないので残念。メサイア練習の時もそうです。

自分が指導する場合は・・楽器が正確でない気がしてなるべく楽器は使いたくないです。

でも皆さんの表情や会場の反応で素敵な合唱だったことは間違いありません。

1:30分にはまたよかセンターへ戻りました。

 

 氏役者前のみなと大通公園からの桜島です。

あと50Ⅿ行けばもっとよく見れるのですが炎天下傘も持たずに・・だったので。

 中央駅の地下道の絵手紙の展示・・・よく己書を見て「あっ絵手紙ですね」と言われますが・・・

違います。でも説明は難しい・私は己書を選びました。絵手紙を体験はしてみましたがやる気に

ならなかった。己書の様に引きつけられませんでした。

 今日は3時まで、はがき描きで疲れました。短歌の会に来ている方が声をかけてくださいました。

わたしをご存じで、アコーデオン弾かれたり民生委員されてた方ですよね・・・と。

 

 

 私を己書の世界に導いてくださったブログのお仲間ラジビタはなさん(てまりさん)

愛でたく師範試験に合格されて・・お祝いにゆりちゃん手作りの素敵筆入れを

プレゼントしました。

らじびたはなさんのブログからお借りしました↓

ちどりさんのお祝いの言葉が描かれた色紙。やさしい己書。

はなさん、早速幸座を始めています。すごいですね。

「てまり楽笑道場」です。いい名前ですね。

たぬき湯・プール・よかセンター・ランチコンサート

梯子一杯下1日でした。バスで知り合いに会い、またひとしきり

己書pr・・はがきを1枚差し上げました。

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもん川柳教室「転んだ子褒めて立たせる母の愛・たけじいさん」

2019-07-11 | 日記

2019年7月11日(木)たぬき湯のみ5879歩

たけじいさんのブログをご覧ください

https://blog.goo.ne.jp/takeziisan/e/

63290d3df5305e9d68a9f0432d284d5b

のびたさんのぶろぐ

お題と句 人生模様 すれ違い

 

てんがらもん川柳教室作品発表と結果発表

2019年 7月川柳    転ぶ あのね

1 あさがお

スケートでスッテンコロリ記憶飛び

 報告句かな?

2 蓮子

傷だらけわんぱく坊主の膝小僧(中8)

⇒膝小僧わんぱく坊主傷だらけ

3 80円女岡山

人生は山と谷があり回転よ(中8)

 下5の意味が唐突ですね

⇒七転び八起き人生山と谷

4 80円女岡山〃

苦労してつまずきながらリハビリよ

 「苦労」を言わずに

⇒つまずいてまたつまずいてリハビリよ

5 浅川ユキ

白い雲見惚れて段差つまずいた

 自分で自分に呆れている感じが出ています。

6 リボンの騎士

あきらめず乗って転んで粘る君

 自転車のことでしょうか? 

諦めずと粘るは同じですね。

⇒転んでも転んでもまた自転車に

7 魔女

気を付ける段差に転ぶ年ごろに

 生活の規範のようになっています

8 ちどり

基地ごめん移転ではなく撤去です

沖縄の声ですね

9 団地住民

転寝の夢は電話で遮られ

 もう一歩何か欲しいです。

10 団地ばあちゃん

転ぶたび人生学び大人〈おせ〉になる

 長才(おせ)、二才(にせ)が正しいです。

⇒転ぶたび人生学び大人びる

11 ひまわり

好転の兆しむなしく税上がる

 何が好転?景気かな?

12 新屋敷ばあちゃん

草原に二人寝転び遊んだ日

 楽しかった思い出、懐かしいですね。

13 下伊敷おじん

孫転ぶコロコロ笑ってまた転ぶ(中8)

 可愛くてたまらない様子がよくわかります。

⇒孫転ぶコロコロ笑いまた転ぶ

14 夢っこ

ばあちゃんは回転鮨に目を回し

 誇張が過ぎる気がします。ホントかな?

15 ヤングママ

だるまさんわが人生の見本です

「転ぶ」でだるまさん。七転び八起きでしょうか

16 ピッコロ

骨董品転売続け損ばかり

 転ぶという題から離れてしまいました。

17 ピッコロ

孫の後追っかけている婆転び

 微笑ましい作品です。目に見えるよう。

18 のびた

転倒の痛さ堪えて平気顔

 よくありますね。身につまされます。

19 ミルク

転びそう青信号よ急かすなよ

 信号の擬人化が面白いです

20 鈴音

懸命に孫駆け抜ける転ぶなよ

 運動会の1シーンをうまく切り取りました。

21 たけじい

転んだ子褒めて立たせる母の愛
中句がいいですね。ただ下5がありふれているかもしれません。「母の声」「母だった」など

22 津曲孝子

転ぼうとした時気づきヘリにらむ(ヘリに躓くところだった)説明調の報告句です。

23 なつめ

着物着たおすまし友がスッテンと

 見ていておかしかったのでしょう、報告句ですね。

24 カエル

転生を経ても親子であることよ

 難しい表現ですね。生まれ変わっても親子

であること。説明だけで終わっていませんか。

「転ぶ」という題から離れていないでしょうか。

25 田舎もん

徳利がいくつか転ぶ恋でした

 目の付け所が面白い

入選》

懸命に孫駆け抜ける転ぶなよ  鈴音

転倒の痛さ堪えて平気顔  のびた

だるまさんわが人生の見本です  ヤングママ

孫の後追っかけている婆転び  ピッコロ

⇒孫転ぶコロコロ笑いまた転ぶ  下伊敷おじん

草原に二人寝転び遊んだ日  新屋敷ばあちゃん

好転の兆しむなしく税上がる   ひまわり

白い雲見惚れて段差つまずいた  浅川ユキ

佳作》

③徳利がいくつか転ぶ恋でした  田舎もん

②転びそう青信号よ急かすなよ  ミルク

①基地ごめん移転ではなく撤去です  ちどり

特選》 

転んだ子褒めて立たせる母の愛   たけじい

 

軸吟

よく転ぶそしてだんだん強くなる

 

「あ・の・ね」19

あら素敵野ばらの上にねむの木が  あさがお

明日からは呑まないと決め寝酒する  蓮子

青い空野原にそよぐ猫じゃらし  浅川ユキ

愛らしいノリノリ孫を願う幸  魔女

青い空のんびり浮かぶ熱気球  ヤングママ

ありがとう飲んだあげくに寝てしまう 団地ばあちゃん

明日から飲むのやめます寝言言い  ひまわり

あきらめた飲んでも効かぬ寝るだけか  下伊敷おじん

あと少し飲んだらきっとねむれそう  新屋敷ばあちゃん

安倍政権のんだらまける粘るだけ 夢っこ

あなたとの長閑な日々を願いつつ  鈴音

雨の日に軒の坊主に願い掛け  たけじい

あら嬉し脳も生き生き年金日  ミルク

兄いもうと残り人生ねじを巻く なつめ

赤シャツも野だいこもダメねえ坊ちゃん  カエル

逢えぬ夜は飲めない酒で眠ります  田舎もん

 

人:明日(あす)からねのんびり旅行ねぇあなた   のびた

地:あるがままのほほん生きて寝て暮らす ちどり

天:朝乃山望む賜杯を狙い取れ リボンの騎士

ラジオ聞かれた方はお判りでしょうがリボンの騎士さんは

お題の句も「あ・の・ね」で詠んでいてビックリ

「あっぱれでした」

 

 

軸吟

あんパンをのびた君から狙われる

 

 

 初めての予約投稿です。うまくいきますように。のびたさんありがとう。

よる追加投稿します。

 色紙でなくはがきに画いていますので、欲しい方は住所お知らせください。

伸び放題の庭、今日選定します

 

ちょっと撮り方が悪くてきれいになっていないみたいですが・・選定した後です。

 

あまりかっこよくないなー?いぬまきの木です もう40年前植えた木です。

平均年齢69歳です。頼れるゆりちゃん8月に己書師範試験受

けます。勉強かです。今日もいいお話運んでくれました。

放送は18日になります。お楽しみに。

、向井さん元気ですよ。もうすぐ祇園祭・・気持ち100%

入れ込んでいます。元気な向井さんうれしいです。

上床さん月1回ですが都合をつけてくれます。

 

久保田さんの保育園の保護者ǑBさん・この方もやりたいけど・・・

この近くでやってくださいよ・・と見込みあり。

収録終わって向井さんが鴨池まで行かれると聞いて乗せてもらいました。

昨夜久保田さんから「明日昼過ぎ行きます」とメールもらっていたので

急いで駆け付けました。

うれしいことにお客さんが…子ども3人お世話させてもらった上田さん夫妻

なんとその3人はもう50歳超えている保育所開設初期の方です。

うたの広場などもよくおいでいただいていたので 街でも時々お会いします。

もう一人はT子・Ǒさん 久保田さんのやくしよいこの家をの大家さんであり。

次男のT君は私の保育で育ちました。

うれしいことにリビング教室に入ってくださることになりました。

事あるごとに声をかけ、上薗3姉妹のコンサートやよいこの家おの同窓会も

T子さんの家でやらせていただく間柄です。子ども劇場などでも活躍している方です。

今日もリビング新聞配達があり(週刊誌)、己書の宣伝も出ています。

昨日会場でいろいろ質問した3人・新聞みてくれるといいなあ。

すぐつながらなくてもきっとそのうち…やはり今回の楽描展間接的ですが成果に

つながってくれると思います。宣伝チラシなどを置けないのですぐには結果は難しいです。

メサイアのsさんもコメントいただいていました。数日前だったのに気が付きませんでした。

あと5日、なるべく詰めて少しでもずっと先の成果に期待したいと思います。

 

 

今日もお客さんがいない間11枚のはがき描きました。

この場所で、この枚数描けるのはすごい集中力がいるので疲れます。

でも心地よい疲れです。丁寧にゆっくり描いています。

お茶もおやつもしないでやっと駅地下街で151円のソフトクリームアイス

を買い、バスまでの3分の間に食べました。

長ーいアップでごめんなさい。

 

 

 

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は「てんがらもん川柳教室です」 今日は あじさい練習日・よかセンター・・などなど

2019-07-10 | 日記

2019年7月10日(水)7419歩 プール休みました。

温泉に行こうと外に出たら雨・・・でもここで休むわけにはいかない。

プール休まなければ午後二つの予定があるから・・

毎日膝や肩腰回りをリセットできるのはやはり温泉です。そのための

運動を手抜きせずやります。膝・かた・腰・など集中的に。

 

・あじさい練習日・・・すごい雨の中集まりました。月2回だからなるべく

おやすみしないメンバーです。

今日は7月生まれのNさんに お祝いの色紙を準備してきたので、みんなで

おめでとうの歌も歌いました。

わたしより4歳上、かなり早くからのメンバーです。

7月27日の「伊敷団地夏祭りに「あじさい」は今年も、「

「皆さん一緒に歌いましょう」と、会場の皆さんと一緒に歌うプログラムを

希望しました。過日順番きめの会で16番中9番が当たりました。

曲目はメドレーで(1番だけ)りんごの歌・高原列車は行く・夏の思い出

・見上げてごらん夜の星を・そして最後ふるさとだけフルコーラスでタイムは6分

に収まりました。

 

 練習後、そのままよかセンターへ。

雨もひどいし、たぶんお客さんはあまり来ないと思いましたが、でも数少ないお客さん

でも、もしかしたら?・・

それにはがきを集中して描ける。色々お手本があるわけではなくても、ひらめくことを

絵と文字で表現できる楽しさ、なかなか気に入るようには描けません。でもできるだけ

丁寧に・・を時々会のついでに覗いてくれるお客さんを視線に感じながら・・・・・。

 

昨日一人「考えてみる」といってくれた歌友のⅯさん・・・

そして今日はまた二人の方が「どこで教えているのですか」と話しかけて

くれました。ここでは作品展示だけで宣伝活動はできません。

だから詳しいお誘いは遠慮ですが、本当にやりたいと思えばポスターに

連絡方法など描いているので、いつか結びつくことをひそかに期待します。

脈のあるお二人でしたが・・・・。

 

一人で無言で何度も作品をのぞき込んでいた方がいて、一度離れて再びやってきて

コメントを残して帰りました。

すぐ見ればよかったのですが、10分ぐらい後に気が付いて

「浜千鳥があったらいいな」と書いてありました。

しまった声を掛ければよかった。私は極力声をかけないで

はがきも手にしないで帰ろうとした方に

「よろしかったらはがきを・・」と声を掛けます。

多分もう一度は来ないかもしれないが・・と急いで浜千鳥を思い出し考え出し描いて、この歌が

あったらなと書いてくださった方に・・と添えてメモのそばに置いて帰りました。

今日ははがきは10枚くらい持ち帰られてかな?

 

3時半まで滞在して、トロンボーンさんに椅子を返して 補聴器の買い替えに・・・

私の不注意で右の方を不具合にしてしまい 見てもらいにゆきました。

2年ぶりに聞こえの検査もしてもらい、それほど変わっていないと言われました。

40分ぐらいかけて、決断せざるを得ない結果でしたが、右だけ新しくします。

事故に遭ったようなものだから、もう気持ち切り替えて次に向かいます。

 

 明日は「てんがらもん川柳教室」の放送日です。

のびたさんに教えていただいた「予約投稿」をして12:00にはブログによる結果発表です。

でもできることなら、石神紅雀先生の生の声の講評を聞いていただけると、より伝わります。

今度は1句の中からですので、選ばれる句が少なくて申し訳ありません。

折句は遊び・・3句だけ選びました。

お楽しみに。放送をぜひお聞きください。

明日の収録は にぎやかに、向井・市山ゆり・上床・村永です(放送は18日)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合原ちひろさんへ激励色紙・今日もうれしいお客様・えっ本当に冊子に?はがきたくさん描きました

2019-07-09 | 日記

2019年7月9日(火)7050歩 プール休校日だから

温泉帰りの桜島・・ぼやけてごめんなさい。

 千年のゆりちゃん↑

一昨日川柳に来ていた田中政治さんが「冊子にしてあげる」と言われたのですが、今朝10時に

会場に着くと、本当に冊子表紙・裏表紙もいれて6ページ の冊子が置かれていました。

すぐお礼の電話いれましたが留守電で伝えました。初対面の方です。

 表紙はポスターを・・・

ご自分のメッセージも…。絵手紙じゃあないけど・・・。ばっちり全作品ですね。

あら、私が何やら探しているの迄・・

前迫さんも来てくれ、飲み物喫茶店でごちそうになり、私もここでハンバーグ定食頂きました。

同じころ河津桜の季節に吉野公園で会う写真家 福森幸彦さん来てくださいました。

前迫さんと3人で喫茶店でおしゃべりタイム。福森さん、姶良でデジカメ教室などお忙しい

様子。その中都合をつけて・・写真も撮られていました。

何より、作品のついての感想詳しく話していただきました。(ちょっと内緒・・いいことばかり)

帽子の老紳士が「今までいろんな展示見せてもらったが、このような素晴らしいのは初めてだ」

と・・と福森さんが通訳(私聞き取れない)又この時「ひょっとこ」の仲間(偶然ですが)べた褒め

「私も以前ひょっとこやっていたんですよ?」この方たち1ケ月前に入ったばかり、四丸さんやÝさんの

話をすると私が偽物でないと通じたようです。

持ち帰りはがきが大人気・・あれもこれも欲しい・同じものにすればよかったとつくづく思います。

何度もひっくり返して、選ぶのに迷っていました。

食事がすんだころ、合唱仲間・・といっても同じ合唱団ではない・・フオークダンス時代からの

お友達、今は曽木さんの指導する「コール・モンターク」や「めぐみ」で歌っている、

フオークダンスも続けている。自分磨きに余念がない魅力的な方です。

今日わかりました。私と同級生の年齢だということが‥・若いなあー。

金曜日にモンタークが「ランチコンサート」をするので聴きに来て…のお誘い。

曽木さんが何度も宣伝したので知っているよ。行く予定です。「わーよかった」

ねえねえ、己書やらない?…「考えてみるね」

今日は5時間滞在。10:00-15:00 お客さんの対応もあったけど

その前とそのあとせっせと描きました。

いつも帰る前の10枚残して帰ると翌朝はなくなっています。

今日も30枚ぐらいは持ち帰られたかな?夜のお客さんも多分会議などで覗いてくださってる

ライトは落としていても見える明るさです。

おいた分みんななくなるので、それ以上は残せません。

明日はあじさいで午後からなので、トロンボーンのママさんに朝来てから

10枚追加してくださいと、預けました。うれしい悲鳴ですが、一人で数枚も

あるかもしれないので多く置くと安心して持ち帰りそうです。

この7ケ月に描きためたものもどんどん使っています。あまり気に入らないのもあるのですが。

描いてるときは楽しくてうれしくて・・・・ですが。

今朝は合原ちひろさんへ、ちょっと楽しい色紙を描いて4年前の写真とちびスミがちゃんが

描いた「安心してください私はいていますから?」の絵も裏に貼りました。届ける暇がないので

中央郵便局から送りました。「当選・も・頑張っても」書いてない変な色紙です。

うっかり写真も撮りませんでした。

市住6階より 

 今日は夕寝もできていません。早く済ませて休みたーいです。

と思いましたが、予約投稿を学習したくてのびた師匠と電話で学習して無事成功しました。

そう、のびたさんにできることは私にもできるんだから・・と胸を張っています。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい来場者・・と電話・・とリビングの希望者?・・・

2019-07-08 | 日記

2019年7月8日(月)たぬき湯ープール―よかセンター 7345歩とプールウオーク30分

中央駅真向いのイオン窓の見える7-8階は鹿児島市の勤労者交流センター

7階は事務所と喫茶店トロンボーン 碁会所・休息室、パソコンコーナー

大中小の集会室・8階は大ホールとスポーツジムや、体育館です。

6階は病院や、鹿児島バレー・音楽教室、学習塾もかな?薬局など・・・。 

 昨日私が帰った後、うれしいお客様が 県川柳会の麻井会長

さんが見えたようでコメントいただきました。同じく川柳の

メンバーで今井誠さんも・・・・。

南九州大会の時交流会で前の席で色々お話して、ブログもご存知でした。

うれしいですね。

 もう一つ嬉しい電話が入りました。少ししゃわがれた声?「えっ合原です」

「えっ 合原ちひろさん?」選挙で少し声をつぶした感じかな?

びっくりです。てんがらもんのゲストさんで、たもつゆかりさん、娘の恵ちゃんの

紹介で出演してくださいました。参議院選で革新合同の候補で奮闘中。

楽描展の案内状を差し上げたので、昨夜初めて家に帰りはがき観て

電話くださったのです。

(若干 38才・・・下に191回てんがらもんの記事入れます)

 今日は月曜、大会議室は朝早くから 企業らしい勉強会で

たくさん人は来ていますが、ほとんど外に出ないで、昼休みも室内

です。碁会所のおじさんたちは時々出てきて体を動かしたり

ちょっと覗いたり・・でも毎日同じようなメンバーなので

もう7日目では、興味示しません。

お掃除の方が「私たち掃除婦楽しませていただいてありがとう

ございます。と声をかけて下さり、「どうぞはがきでもお持ちください」

「えっ頂いてもいいんですか?仕事中なので後でいただきます」

他に数名の方が、次いで見学してくれましたが、コメントは?

トロンボーンのママさんも今日は公休日だけど、あさチャンと椅子を出して

貸してくださいました。今日は男性の方が取り仕切っていました。

 今日はゆっくりはがきを描けました。少し丁寧に。絵の具は持参しない

ので色筆ペンでうまく色合いが出せません。

ずつと椅子に座っては疲れます。でも家でも多分椅子に

座ってパソコンいじり、己書描いている。

ここはテレビもないし、集中して描ける・・程来客なし。

3時前のバスで帰路に。

バスで知り合いに会い、つい己書の話になりました。

わたしより9歳上?「団地で開いても習う人なんか

いないと思う」ズバリ言われてがっくり・・・。

もちろん私の挑戦する姿勢への評価や、すごいね、という

言葉はいただきましたが「あなたは特別な人」という表現

です。でも88歳・・私もその年齢ではきっとそう思う

でしょうね。元気でいるかどうか・・・。

 

 

2015年11月12日 

てんがらもんラジオ191回目(この時は34才かな)

イメージ通りの明るくて、笑顔の素敵な方でした。

 

 一目瞭然 私40歳の違いにたじろいでいるのかしら・?・

 

 

 

 

 

 

 平均年齢72歳の元お姉さんたちに囲まれても 堂々と

ご自分の人生プランを語ります。

「ゆくゆくは 高齢者の孤立化を防ぎ、地域全体で支えて

いけるような仕組み創り、気軽に集える場所をつくって

いきたい。今はいろいろ学びの途中です。

「終活」は死への備えではなく、今をいきいきと生きること。 

  (事前アンケートより)

 

 今年の流行語にもノミネート?されている「安心してください、穿いていますよ」

やっとわかりましたちびすみちゃんありがとう。

今日もゲストさんから大切なことを気づかせてもらえました。

 

リビングの猶木さんよりメールで、現在2名の希望者が・・と連絡

ゼロで無くてホッとしましたが、私がもっと個別に勧められない

先ほどの「そんなのやる人いないわよ」・・の声を意識してしまう。

大丈夫スタートできるのですから。

北薗師範も「最初は何度も自分のアトリエでゼロの幸座を経験したのよ」

ネットで幸座の予定表を見て 徐々に増えていったそうです。

私はホームページをうまく使えていないし、スマホもやっていないので

そのあたりでも出遅れてしまいますね。

 

 鹿児島の皆さん、リビングで己書始めませんか?

何しろ7月は一回、8月も第2火曜日が盆休みで1回だけの講座、

9月から月2回です。振り向かないで前へ、進みましょう。

     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もたくさんの方が観てくださいました。よかセンター楽描展・・・10:30-14:50 迄・・

2019-07-07 | 日記

2019年7月7日(日)4266歩とプールウオーク30分

七夕様でしたね。プールでの展示の絵を2枚展示場へ移動

 

これをプールに 移動したのは織姫彦星が白で描いたもの

雑草社❓主催の川柳新人会に右田さん、よいこの家からの繋がりで

直指庵さんでも、市民劇場でもお会いする、番組にもコメントいただいていた

が今日の一番客。えっ川柳やっているの?グループは違うのですが、まだ

3-4ケ月の新人なの。ところが・・・なんと・・一番下の写真でご覧を。

 このうえが白の↑ 6階のバレー教室田中佐美さんがまた来てくださいました。

 

昨日に続いて七福神や福祉施設❓関係の方の就職説明会?があるようでたくさんの

若い職員さんが次々来て…関さんもまたお仲間誘って・七福神の絵が人気でしたよ。

7階は小・中・・大の部屋がありいろんな集いがあり

通路にもなっているので皆さん熱心に・・・・

何ともお土産のはがきが人気?でどれにしようか?

私はひたすら描いているのですが追いつきません。

今日も20枚以上・・・。帰る前も10枚入れて帰りました。

照明は5時までですが、あちこちの会場は8:45まで

なので、夜の利用者も通路等で見ることができます。

いつも残したはがきがなくなっています。

川柳に見えた男性が、写真に撮って冊子にして上げる?と言われたけどほんとかなー

いろんな催しに出かけて そうやっているのだと・・あてにせず待ちましょう。

この椅子をトロンボーン(喫茶店)でお借りします。

己書カフエを開いてもいいと承諾いただきました。いつになるか‥・リビングが開講できるか・・

毎日あり合わせを詰め込んで お弁当持参です。

なんと特選と準特選をいただいたの。まぐれです。総合は5位です。すごーい。

ブログで紹介したいから教えてー。とメモしたノートをカメラに。

特選句 不器用が習い続けて趣味になる

準特選句 署名する指が震える葬儀場 

 直指庵(私も納骨堂を買ったお寺)では、奉仕活動、般若心経の写経などを続けていいる方

 持っているものが違う人です。長男さんを30数年前保育園でお世話しました。

今日もたくさんの方が一言残してくださいました。絵手紙の方も熱心に見て下さり

色々質問されました。(うっかり後で絵手紙やっている方とわかりました)

(先ほど、メールいただきました)

村永先生💓 今日は、一日 お疲れ様でした。 思いもかけずお会い出来て嬉しかったです。

 素晴らしい作品の数々にビックリしたり、忙しい日々の中でも、八面六臂の才能を

花開かされて本当に凄いと尊敬致します😆 書と絵がマッチして、心がほっこりと

温もりました。 頂いたポストカードを眺めています💐 素敵な言葉に、励まされ

ますから飾らせて頂きます🎵 私の川柳は、今始めたばかりで、まぐれで入賞した

のに自慢してしまって😆恥ずかしいでも、少し嬉しいのは村永先生と、

共通の趣味が一つ二つあることです🎵                

益々のご活躍をお祈りしています💞 いい時間を有り難うございました🍀💮

                              右田 文子

疲れますが、いろんな収穫があります。己書をどう生かすか、毎日考え

が変化していますが、あと9日頑張って通います。

水 あじさい  木てんがらもんで午前中は来れませんが・・・。

後後何かに役立つ貴重な時間ですから・・・。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかセンターとプールと義妹のお見舞い・・・わたしはほぼ元気です。

2019-07-06 | 日記

2019年7月6日(土)9502歩とプール30分ウオーク

朝たぬき湯の帰り、いい天気でこれなら見えるはず・・と8階に駆け上がったら 6:50頃

見えてませーん。イヤーかすかにね稜線が・・・

 

千年町のユリの花・・・とてもきれいでした。

今日は9時すぎには家を出て・・・プールから‥‥今日はさっき温泉に行ったばかりだから

ウオークだけにしました。こんな早い時間初めてだったから なんと50人も?いやそれ以上かな

ウジュアウジャ・・?でも何とかぐるぐるぐるぐる、急ぎウオークで歩きました。

いつもは入る温泉もサウナも入らずに よかセンターへ移動‥・バスで15分。10:30には会場へ

なんと伊敷団地の七福神の副施設長関香織さん・・あれ?まだ案内はがきは届いてないかも?

偶然でした。ここで会議があるらしい、小野町の「ディサービスよかなあ七福神、の責任者

さんもご一緒。ポスターの下にある七福神は3丁目の看板をまねて描いたものです。

 

昨日のエッセー教室の皆さん5枚しっかり コメント残しておられました。

後で考えたのですが、案内状の方は己書はがきで案内したので、むしろ偶然立ち寄られた方こそ

はがき差し上げるのがよかったと気が付きました。

エッセイ教室の皆さんさすが、短く描くことはお手のもの 手短に思いを伝えてくださいました。

 時間があえばMBCー受講したいと。

MBCではないのですが勘違いされているのでしょう。

でもうれしい1枚です。無記名でこちらからはコンタクトとれませんが・・・

 

長年うたごえで一緒だったǑさんのお連れ合いが、観に来てくださり(一昨日Ǒ婦人に案内状

あげたばかり)「見せてもらいましたよ」-私より早く来ておられたのでしょう。某政党新聞記者

84才かな?思いがけぬ方に・・うれしかったです。何しろ半世紀以上の知り合いです。

隣のトランボーンよか店(昨日田中佐美さんの話をした喫茶店の方)に1枚色紙をお土産に渡し、「

「すみません椅子を一つお借りできませんか」「いいですよ、お使いください」

早速色紙額と私のはがきも飾ってくださいました。ポスターも貼ってくださるというので渡しました。

 

 

この色紙、家から持参しました。

午前中2時間の間に10人ぐらいの方が観ておられたかな?

私は机の端ではがきを描いておりました。

 知覧の故義弟の嫁・・・義妹ということになりますが・夫は長男なのに家を継がず義弟が

家を継いでいましたが46-7歳で亡くなり義妹は女手一つで3人の子どもを育て、お茶・米作り

等一人でやってきた人です。今は息子(次男)家族と暮らしほとんど一人では何もできない

状態でした。数日前鹿児島市立病院に入院したと報せがあり、加治木の義弟夫妻と

お見舞いに行きました。ほとんど会話もできない状態なので20分ほどいていとましました。

 

 加治木の義妹と一緒に、再びよかセンターへ。前にいる6人集団の女性たちは 同窓会で手話の

出し物をすると、その練習を30分ぐらいしていました。

 昨日置いたはがき10枚とメモ紙に描いたもの6枚もなくなっていたのは、私が帰ってからの

お客さんがあったということでしょう。

 私がそばにいるとなかなかコメントもはがきを取ることもしにくいようでした。

 それでも今日も10数人のコメントがありました。3時前引き上げるときはがき13枚残しました。

明日もプールを早くに済ませて、よかセンターではがき描きながら、皆さんの反応を感じたいです。

 「土曜日は寅さん」を見ていて、upが遅れました。

 夕方1時間夕寝もしましたので、またひと働きしましょう。

2016年7月7日の記事は

てんがらもん224回の報告 ・七福神関香織さん・ワンちゃんも働いています

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 楽描展・・感想が8人も入っていました。(初日一人と合わせてです)

2019-07-05 | 日記

2019年7月5日(金)温泉・6865歩 とたぬき湯(30分)・プール(40分)・よかセンター

5:50たぬき湯に向かう時見上げたら・・・3日ほど休みました、どこも異状なしの

道路でした。

 

あら、ねむの花がいつの間にか・・・・

 

 

温泉帰り千年団地いつもお花が見事なおうちです。

 

今日も早めにプールへ、昨日と一昨日豪雨でお休みだったので、今日こそは

と午前中に行きました。

お昼をセンター2階の一角を借りて持参した簡単なパンとタコ焼きですませ

よかセンターへ。

作品のすぐ横が、会議室入り口で(いつも川柳大会でつかう大会議室)

作品の横で受付が始まっていました。

たくさんの関係者・・・スーツ姿やカーターシャツのが5-60人でした。

 

このコーナーが北薗師範の作品です。整然としているでしょう。

隣接している喫茶店。ここのオーナーさんが(女性)やってきて

「6階鹿児島バレーの田中佐美先生のお知り合いですってね」と言われました。

よくうちの店に見えるんですよ。

この前見えて作品ご覧になっていて、とても感動されていましたよ。

「そうですか。うれしいですね。コメント残してくださっていたので、昨日お礼の手紙

バレー教室留守だったので入り口に挟んでおきました。」レッスンは平日は夜?

なのでこの時間はおられないようです。

 

何とコメント入れの箱に8人にコメントがありました。

よいこの家の保護者だった小児科Ⅾrさんとご主人・・他は???名前だけではわかりません。

お知らせした人ではなかった?でも、どうして知ったのかしら?

 

顔見知りの方が他の会合で見えていて挨拶.時間がなかったようで

はがきだけ一緒にいる仲間の分も5枚下さいと、持っていかれた。

しまった10枚だけしか準備してないので、今から見える人がいても 

5枚では?・・とっさのことで断れなかったが、やはり作品を見て

できれが一言寄せてくれた方へと書いておこう。

 エッセイの会議室へ〇〇さんあてに できれば御帰りに 感想を書いていただきたい

メモを入れてきました。

それから大急ぎ、はがきがなかったのでメモ用紙に10枚簡単なお地蔵さん

を書きました。

 

 

 

以下は一言を残してくださった方のものです。

★ 今日拝見しました。とても感動です。はがき頂いて帰ります。

     鹿児島バレー 田中佐美(6階)

佐美さんは番組にも2度出ていただき、有名人ですからお名前も・・・。

 

★ 村永先生へ

 素敵な言葉をたくさん拝見しました。言葉ってすごいですね。

自分も書くことは少ないですが、話す言葉に気を付けます。

先生の笑の字が大好きです。

私は医療系の仕事をしておりますが、関わる人々に笑顔で接して

行きたいと思います。ありがとうございました。H・Ⅿさん

 

★ チー先生へ。

お誘いありがとうございました。4月3日に交通事故に遭い

6月28日退院し、ただいまリハビリ通院中の為休職中です。

なので夫の運転で見に来ました。

「己書」って「おのれしょ」って読むんですね。

書道はめっきりやってない下手の部類ですが見よう見まねで

やってみたいなと思いました。これからも頑張ってくださいね。

ラジオ壊れたので、てんがらもんのFM聞けないのが残念です。

                   Ⅾ・℞ K・Tさん

 

★ 字も絵も言葉もみんな素晴らしいでした。いつまで見ていても飽きが

こない本当に素晴らしいです。。Hさん(女性)私がいるときに。

 

★ 書字とユニークな絵の結合が見事なまでに、日本人ならほとんどの人が

知っている歌や生き様や額も新鮮な気持ちで鑑賞できてうれしい限りです。

             耳成保一?(k・Ý)さん 男性

 

★ 私は書くこと描くことが苦手なのですが、私は「笑」と「心」

と、「ありがとう」の言葉が大好きです。展示されてる、言葉、絵

すべて心にひびきます。すてきです。ほっとします。

ありがとうございました。

          トロンボーン  よか店(Sさん)

 

村永先生の絵や言葉はどれも素敵で、感動しました。

”人を大切にする人は ひとから大切にされる”

とても印象に残りました。(♡)

もっとたくさんの作品を見たいです。

                 (無記名)

 

★ 通りがかりに見せていただき、大きな感銘を受けました。

とても味わい深い文字と絵・・・お地蔵さんもいいですね。

文字がまるで絵のようで、なんだか名画を見ているような気がしています。

このような絵と文字の組み合わせ、初めて見ました。絵手紙とは違う

深い味わいのある作品ですね。ありがとうございました。

                        Ⅿ・Kさん

実は昨日34通出したはがき、今日届いて、来週はまた知り合いが来てくださると

思いますのでなるべく1-2時間は滞在して、手ごたえを感じたいと思います。

今日、二度目のカルチャー教室の宣伝・・出ていました。

今回はまた別の場所ですが比較的に目立つのかなー?

 

 申し込みはリビングカルチャーとなりますので

099-248-7776または

http://m-lcomu.com

ネットから申し込むと毎月100名様にプレゼント進呈

来週16日が 己書講座の締め切りです。(23日開講です)

一人でも開講します。

希望者がないと開講できません。心配だー。

 皆さん、どなたか応募してくださーい。 

こんなにたくさんある教室の一つですから・・目につかないかもですね。

 明日はよかセンタ 午前中11:20-12時30 と、午後お見舞いが入り、その帰りに2時ごろから

1時間滞在の予定です。

 何かしてないと、落ち着かない・・・皆さんの声(感想)を聞けると元気がでそうです。

 

2016年7月5日の記事は昨日の続きです

昨日の続き 立雲峡・竹田城への登山・天橋立・宮津ロイヤルホテル・知恩院/天橋立・帰路まで

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんがらもんよろしく・今朝の桜島・・・雨もなく少し青い空も見えている7時前です。

2019-07-04 | 日記

2019年7月4日(木)7876歩(温泉もプールも行かないのに)

加治屋町からよかセンターまで10分往復帰りはふるさと記念案当たりの寄り道

結構な距離歩いたのですね。

のびたさんのブログをご覧ください  いつもながらありがとうございます。

古地図を 合わせて街の 歴史知る

 すっかり雨の気配はなく、市内県内あちこちに被害をもたらした豪雨は?

空気が澄んで遠くまで見渡せますね。

被害に遭われている皆さんには、これからもいろいろ不自由が続きなんとも言葉がありません。

心よりお見舞い申し上げます。

 

 大隅方面の山々が見えます。

 これは90度北へ、おなじみ花野光ヶ丘団地。たぬき湯の真上になります。

 これは中央駅方面 南へ90度アングルかえてです。錦江湾も見えますね指宿方面へと続く湾です。

夜だと駅の観覧車が光り輝いてわかるのですが・・・・。

 

はい、今日は1週間前に収録した「伊敷歴史研究会・黒田さんゲストのてんがらもんです)

思いがけぬ地図から見えてくる歴史の話、鹿児島県民としてはとても興味深いお話でした。

 

 

 

 

 今朝の桜島です。いいお天気であ日様も少し雲の合間から見えていました。

昨夜は「もしも避難のために」必要なものをしっかり準備しました。

夫に「停電の心配あるかしら」と聞いたら

「ない・ない」元電力会社で台風には振り回された経験者が言うので、安心して ご飯のスイッチ

も入れず水だけはたっぷり準備して―特にトイレが流せない場合はふろの水で・・と風呂も流さない

で、早々寝ました。

ニュースで見る県内各地・・市内も‥・土砂崩れ河川の氾濫など・・全く無縁の場所で

なんだか申し訳ない気持ちでした。

聞こえがよくないせいか、前の晩も雨が降っていた音も聞かず、夕べも静かな夜でした。

でもたぬき湯はもしや途中で土砂崩れなども考えて今日まで我慢しました。

7時前ゴミを出しに行くと、きれいな空、桜島がちょっぴり見える(道路からは)

8階に上がればきれいな桜島が見えるに違いない。と急いでカメラを取りに帰りました。

 この時期こんなにはっきり見える日はありませんでした。豪雨は汚れをすっきり

してくれたのでしょうか?早々と休校を決めた市内の小中高校・・・伊敷団地は無縁で

すが 今更は登校にはならないのかな?

デパートや郵便局などもお休みとか…切手が欲しいのになー。

あっよかセンターも休みかしら。テロップでは流れていません。バスも市電も動いています。

幸い放送は2日に収録したので、助かりました。

だからうっかり今日の本放送忘れて昨夜のブログで紹介していませんでした。 

 追加記事です

よかセンター帰りに、ふるさと記念館横に櫻島スポットがあるので寄り道しました。

昨日はかなりみずかさが上がっていた甲突川ですが今日はこんなに浅く・・。

 

 

かごしまバレーの田中佐美さんが作品を見てくださって一言残してくださいました。

10枚準備していたはがきは1枚だけになっていました。

今日は5枚だけ残すことにしました。

案内状のもとに来てくださった方にも上げたいので、一言いただいた方は

はがき1枚お持ち帰りを。。と書いたのですが・・・。

 1枚描くのにかなりの時間がかかりそれほど多く描けません。

 

 はがき額を5枚増やしました。

プールは休講・・・昨日から決めていたようです。天気も上がり問題は来る人の交通の分など

考慮してでしょうね。

 すっかり天気は回復しているのですが、災害のあった場所など交通は少し乱れているようです。

この後の雨が危ないとか言われていますね。

 2016年7月3-5日の記事は

鹿児島歩こう会六甲登山に始まり・・・1日目です。

 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトが被害に・ご心配ありがとうございます・今の状況を・・・・麻井さん(川柳県会長)の記事を・・

2019-07-03 | 日記

2019年7月3日(水)

鹿児島県川柳協会会長の麻井文博さん今朝の新聞に・・

今展示中のよかセンターが最後の職場でした。

 

 

 

鹿児島市全域に避難指示・・ということで娘やお友達やブログのお仲間

から次々メールなどで心配いただいています。ありがとうございます。

 私の住む伊敷団地は、人口7600人、3600世帯?標高90Ⅿ の高台にあります。

1、河川の氾濫は心配ありません。2 山崩れ、がけ崩れの心配のある場所は若干

あると思いますが、私の家は一応無縁です。避難場所は歩いて7分の福祉館ですが

一人暮らしや弱者の方、住居が危険が予想される場所の方など100人ぐらいで溢れます。

団地から降りる途中の坂ががけ崩れなどなる恐れはあるとしても、家におれば大丈夫です。

3 台風と違い家が崩壊するような心配はないのではと思います。

とはいえ・・この先またどのような状況になるかは 状況を見て判断します。

4 家の隣は400世帯の市営住宅4-8階建て・・最近できた棟も3-4棟で頑丈です。

いざという時その建物の中に避難もできるのではないかと思います(向井さんが管理人です)

 各階の通路や踊り場など・・集会所もあります。

避難命令が出ても、27万人がすべて避難できる場所が確保されているわけでもない中で

自分の命は自分で守る・・を判断基準に行動するのかなーと思います。

 外出を控えることですね。うまく説明できませんがメールいただいてもお返事が追い付きませんので

お許しください。本当にありがとうございます。

 

 温泉セ゚ンタープール4階・・・ 休館になりました。

 

甲突川、護国神社バス停近くより11時ごろ・・・

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨は続きます・収録二人で奮闘しました・楽描展今日からスタートです・8月川柳のお題は「汗」「そ・う・だ」

2019-07-02 | 日記

2019年7月2日(火)4147歩プールお休みの日です。

 朝紅雀さんからメールで「3号線通れるようです。お迎えに行きます」

やったー。ありがたいことです。バスの便がわかりにくくて市営バスに問い合わせ中でした。

 

これFM銀河に貼ってあったポスターでーす。

放送より9日も早い収録ですが・・・・ 今日は二人で頑張りました。

「この部屋に、この椅子に❓さだまさしさんいたのよね・・・」と再再度話題にしてしまいました。

「今夜も生さだ」 再放送紅雀さんも見たそうでーす。

 平均年齢69歳 私20歳の時の娘?ですね。

気合入れたいときに着たくなる赤いティシャツ yukiさんのお友達のオリジナルです。

川柳の話題はあと9日お預け・・・

8月のお題は「汗」折句は「そ・う・だ」(7月24日締め切り)

実はお題は2句詠んでよかったそうです。ごめんなさーい。

折句はお遊び、あんまりうまくまとめようなんて思わないで、楽しんでください。

紅雀さんはリビングカルチャーでの川柳教室へ、私は駅前まで乗せていただき

朝一一番街の京屋さんで水着を買いました。1年3ケ月の間に4枚、温泉水で

痛みが早いです。毎日ですから、5-6ケ月で破けたのも1枚、他もすけて

見えるくらい薄くなり、バリっとやぶれる寸前。手洗いで水洗いして、

脱水だけ2分洗濯機でしています。水着専門のスポーツセンターのものは高

い。 coopで 注文2枚買いましたが、安い分持ちません。

アマゾンの分はサイズが合わなくて、あまり着ない。

プール仲間に朝市の京屋がいいよ。と聞いて行ってみるとたくさん揃えていました。

でもなかなか気に入るものはないものですね。

coopで買ったドピンクみるみる色が落ちて生地も薄くなりました。

消耗品ですものね。今一番必需品だから、そしてその人の印象を作るもの。

高齢者ほどド派手を着ていますが、どうもその人のイメージを決めてしまう

気がするので、なるべくシンプルがいいと思います。

できれば学童水着もいいかな?と思っていました。

水着以上におなかがひょっこり出ている姿になりたくない。そのための

努力を、朝の温泉とプールでもやっています。出ていないわけではない

けれど今よりはひどくならない様にと・・・・。

腹筋・スクワット・ウエストひねり・・・欠かせませんね。

13:30—15:00 よかセンター。

 

 

 

 

 

大先輩の北薗純子師範と並んで展示するにはあまりにその差が明瞭で、早すぎたかなー

とだんだん恥ずかしい気持ちになりました。

7階には、会議室やくつろぎ室、碁会所、小会議室などがあり、展示室を必ず通過するので

ちらっと見ていかれる人もいます。でも皆さん目的の部屋にまっしぐらがほとんどですね。

私もそうでした。よほど時間に余裕がないとちらっとも見ないものです。

私が滞在して1時間半・・・7-8人の方が2-3分通り過ぎました。

時間をかけてみた人が3人・・私はどなたにも声を掛けませんでした。

離れた場所で目立たないようにはがきの絵に色を付けていました。

でもこれって楽しくないものです。いかにも暇つぶしに、人の動向が気

になる場所ではやはりよくないですね。椅子しかなくて膝にのせてですから。

 実は来ていただいて一言でも感想をいただければとメモ用紙と鉛筆と

箱を準備して、よろしければはがきも1枚づつでもお持ち帰りくださいと

とりあえず10枚供えました。これは案内状を差し上げた方で「行きます」

とお返事いただいた方が数名いるので、そんな方ならもち帰りいただ

けるかと思います。

同じフロアに自由に使えるパソコンコーナーがあるので、そこならテーブル

付きだから いいのですが、そこではがき描くわけにはいきません。

くつろぎ室は雑誌や新聞が備えてあり、結構利用者がいます。でもそこも

テーブルがないので、長居をする場所は展示前のフロアでは疲れます。

喫茶店が隣接しているので、そこで過ごすのはいいですね。

明日はそうしてみようかな?

 自分の作品の展示なんて、この年齢までやったことがない、小学生の

のころだって優秀な作品の人しか張られないので一度もない。名誉のために

作文だけは何度かありましたが…。習字と図画はさっぱりでした。

 だから私は今とてもうれしい。あきらめていた世界への挑戦ですから・・・。

人より下手だっていいんです、己の書ですから。私の世界ですから。

 2016年7月1日の記事は

子育てサロン・七夕飾りをみんなで創りました・後半期?の始まり~です。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする