お気に入り

毎日の暮らしの中にある大好きなもの、こと、出合(会)いなどについての気まま日記

泰山木

2008-05-31 10:58:34 | 

「公園の木に、変な花が咲いているよ」
へー、上の方に子供の頭くらいはありそうな白い花が開きかけていました。
びわの葉に似ているので、その親戚筋でしょうか?
それにしても大きい。

検索をしてみたところ、「見上げる所に大きな白い花 泰山木・・・」
これかな?



先日よりたくさんの花が咲いています。
くちなしの花を大きくしたような花、写真と同じです。



間違いありません。

たいさんぼく・・・
聞いたことはありましたが、これが泰山木でしたか。
名前から中国産かと思っていたら、北米原産のモクレン科常緑きょう木。
香気ある花を開く。
うーん、香りは分からなかったけれどな。

親を追っかけ、餌をねだる巣立ったばかりのむく鳥がにぎやか。
かわいい^^
おしゃべり上手だった「ムクちゃん」を思い出しました。
大食漢だから、子育ては大変ね。


 


レッドデーターブック

2008-05-15 16:20:01 | 

絶滅危惧品種の中に、春愛らしい花をつけるイヌフグリが登録されている!
これを聞いて驚きました。
この春も、たくさん咲いているのを見たのに。
「どこで?」
「どこって・・・」
近くの公園を散歩がてらに探してみるのに、たしかに見当たりません。
「もう花が終わっちゃったんじゃないの」
それにしても、それらしき葉もありません。

今日も自転車で走っている時でも、きょろきょろ。
線路脇の茂みに、青い星のようなイヌフグリ。
みーつけた

大人になったから気がつかなくなったのかと思っていたら、当たり前に目にしていたものがレッドデーターブックに登録されている。



もう、塗り固めた道路は要らないの。
畑や田んぼを埋め立てた造成地も要らないの。
そんなことより自然と、食料自給率を高めないといけないの。
ずっと前から知らせてくれていることに、愚かな人間は気がつかないのかな。


枝垂れ桜 08

2008-04-11 20:10:24 | 

3月29日に訪れた方のブログによると、仁淀川町中越家の枝垂れ桜は3分ほど。
4月上旬が見ごろ、ということはまだ間に合うかな。
あの人懐こいヤマガラに、また会えるかな。
ひまわりの種とピーナツ、大豆を手土産に、期待を胸にしゅっぱーつ!

昨年終わっていた市川家の枝垂れ桜も、終わりかけながらもまだきれい。
これは今年も期待できるぞ。
ハァー、坂はきつい。
「ヤマガラいないねー。あー、しんど」
今日は体が重い
軽いフットワークで上るY君に馬鹿にされる。





ピークは少し過ぎていたけれど、シャッターチャンス待ちのカメラマンがあちらこちらに。
おや、中越家が開放されているのかな?
いすやテーブルに緋毛氈・・・お客様を招いてのお花見のようでした。
いいなー、こんな別宅があって。

「あ、ヤマガラがかごから外に出てる!」「えー」
どうやら、餌台の代わりにかごを窓辺に吊るしているみたいで、どこかに飛んでいってしまいました。

ここでは、みんな自然と仲良く暮らしているみたいです



帰り道でひときわきれいに咲いていた、ピンクの枝垂れ桜。
枝垂れ桜にもいろんな種類があるみたいですね。







 


花びら

2008-04-02 18:45:07 | 
桜の花びらが、時折ふわりと舞って・・・
ぼたっ!
「えっ」
ぼた、ぼた
花びらならぬ、花が落ちてきた。
きれいなままで、一体どうしたんでしょう。
花の付け根を見ると、斜めにチョキンと切られたようなあとがある。
鳥、それとも毛虫の仕業なのかな。
でも、鳥が止まっていたような気配はなかったのに。
きれいだったので、落ちていたのを拾ってきた。
コップに浮かべてあげましょう。

とうとうマグロが釣れないままに(また一年後)4月になってしまったどうぶつの森。
昨日、エイプリルフールかと思ったら、本当にたぬきデパート全商品半額だった。
目玉商品が並んだりと、新たな刺激。
住民が増えたせいなのかな。




彼岸桜

2008-03-31 17:58:12 | 

昨日の雨で散ってしまったかと思っていたけれど、まだ大丈夫。
自然のままに残された土手沿いの、彼岸桜(ですよね?)が満開だった。



近隣の方の植樹なのか、それぞれの木に名前がついている。
こういうのって、成長が楽しみでいいですね。



ニッキーを残してちょっと離れた桜を見に行くと、木の陰に隠れて見えなくなったものだからキャンキャン鳴いている。
まったく臆病者だな。
昨日の雨も冷たかったけれど、今日も外に出ると思わずぶるっ。
時に時雨れたりもして、寒の戻り?

あら、さっきまで青空だったのに薄暗くなって、雨が降り出した。

追記 彼岸桜ではなく、陽光でした。
   ピンクがきれい!

 

 


満開宣言

2008-03-29 12:10:05 | 
一昨日だったか、東京が満開宣言をしたって聞いて「はやいねー」
ぱっと咲いて、ぱっと散る・・・!?

昨日、お城でも満開宣言が出た。
数ヶ月前に予約していた「ダイイング・アイ」を借りに行った帰り、お城まで登ってみた。
あら、標本木にはちゃんとプレートがかかっているではありませんか。
「8部咲きで満開ゆうんやと」「ほら、まだ蕾が一杯あるやろう」
近くにいたおじさんが話していた。
腹八分で医者要らず、これで満腹としなくてはいけないんだなー、なんてことを考える。
ちなみに、私はやせの大食いですが
残念ながら、明日の天気は下り坂。
でも、本当の見ごろまではまだもう少し時間がありそうだ。

図書館に行くたび新刊チェックしていたはずなのに、またまた大きく出遅れる。
東野圭吾「流星の絆」
20数冊の在庫に対して、すでに6倍の予約がついていた。
多種多彩な作風。共通しているのは、一つだけ。強烈に面白いこと。
確かに


開花宣言

2008-03-24 14:06:03 | 

東京や静岡、福岡に遅れること2日。
昨日の雨も上がって暖かくなった本日、開花宣言が出ました
知らなかった私、お城の三の丸まで調査に行って、撮影をしているカメラマンから教えてもらいました。
脚立持参だったから、きっと新聞社の人かな。
開花宣言される桜の木って・・・
表示されているものだと思っていたから「どの木なんでしょうね?」
カメラマンも知らなかった。
同じく桜を見に来ていた人から教えてもらった木は、松の木のそばにありました。



一足早く、土曜日の朝開花した、今年のミニカトレア。
蕾も大きかったから花も大きく咲きました。



一豊の妻の銅像。
千代って言われているけれど、実際の所は分かってないらしい。



公園の桜は、もうこんなに咲いていた。



さて、今年はどこでお花見しようかな

 

 


花芽

2008-01-31 09:59:00 | 
からからになっていたミニカトレアに水遣りをする。
そういえば花芽をつけるのはこの頃だったかな。
昨年、残暑厳しい9月半ばに2度目の花を咲かせたから、この春はどうなんだろう。
ふーん、新しく伸びた枝は・・・と
あらら、本当に花芽をつけていた。
よっぽどこの場所が気に入っているのか、毎年花を咲かせてくれるなー。
このところ寒い日が続いていて、人間にとって春はまだ遠いけれど着実に春に向かっています。

液肥をやらなくっちゃ!

たんぽぽ2

2008-01-23 17:33:07 | 

日曜日、雨。
月曜日、雨。
火曜日、雨。
やっと今朝、雨が上がって日がさしてきたら、汗をかくような陽気。
が、3時を過ぎたあたりからまたどんより曇り空になってきた

あわてて図書館に返却に出掛けた帰り道、「タンポポまだ咲いてないねー」



「あー!」公園の桜の木の根元に黄色い花が。
やったー、タンポポみーつけた。
周りにも小さな花をつけたタンポポが咲いていました。
写真を取り込んでよーく見たら、咲き終わった花がついている・・・ってことは、もっと前から開花していたんだ。
明日はまた寒くなるらしいけど、なんだかウキウキしちゃいます。
昨日はカレーの日でした。



一日遅れて、今日のお昼はコットンタイムのカレーセット。
ほっこりジャガイモは自家製なのかな。
レーズンにキドニービーンズ、ガルバンゾー、そして半熟卵にピクルス、ラッキョウ。
食後のエスプレッソでお腹いっぱい


雲龍梅

2008-01-17 09:56:13 | 
先週の土曜日は、20度を越す5月の陽気。
昨日まで「冬きたりなば、春遠からじ」って気分でしたが、今日は寒い!
雪でも降ってきそうな冬空です。

お城の梅の段の雲龍梅が咲いたというので、見に行ってきました。
小さめの梅で、一番早く花を咲かせるそうです。
例年より早いのかと思っていたら、一週間ほど遅い開花ということで、これも地球温暖化の影響らしい。
ということは、寒い冬がやってこなければ、今年も桜の開花が遅くなるということだなぁ
名札がないので他の品種なのかわからないけれど、ピンクの梅もひとつ咲いていました。
でも、枯れ枝に見える枝にも小さなつぼみがたくさん。
見頃を迎えるのは、あと一ヶ月くらいかな。

どうぶつの森での雪だるま作りはパーフェクト。
なのに、あとひとつの雪だるまテレビがなかなか貰えない