昨年だったら二匹は買えた秋刀魚が、今年は円安燃料費高騰で一匹の値段・・・
庶民の味方とはもはやいえない秋刀魚だから、ここはふさわしく炭火でしょ。
てなわけで、お山の菜園でうちわでパタパタ炭をおこし、盛大に煙を出しながら七輪で焼き
下の段で調達してきたもぎたてぶしゅかんをブシュと絞る。
「いっただきまあす」
学校給食の前になんで言わなきゃいけないんだといちゃもんをつけたモンスターペアレントがいたとか。
馬鹿じゃない。
命に、恵みに感謝するのは日本人だったら当たり前でしょ。
世界に類をみない言葉なんだから。
いやあ、やっぱり秋刀魚はおいしい。
炭火で焼けばさらにうまい
どんな高級料亭にも負けないねぇ、などといいながらの昼食後のデザートは、これもまたもぎたての柿。
早くも柿色に染まっていた一個・・・
どうなんだろうね、と半信半疑で食べてみるとこれが甘くて驚きでした。
渋柿も6個くらい色づいているのがあったりと、これもやっぱり前倒し?
栗拾いもまだなのに。
最新の画像[もっと見る]
家族分買うと思うとちょっと手がでません
でも炭火で焼いたら尚美味しそう
今度お昼に一人でこっそり食べちゃおうかな...。
「いただきます」「ごちそうさま」は大事な言葉ですよね。
こっそりでなくても大丈夫^^
みんなで「いただきまーす」