靴置きを作った残りの段ボールと布、そしてティッシュの箱で作った
小物入れ~

うん、やっつけ仕事だな。
ティッシュの箱がバティック柄なので、きれいだからそのままでいいかとも思ったのだけれど、
やっぱりティッシュの箱はティッシュの箱ですよねぇ・・
マレーシアはなぜか1枚売りの紙が豊富に色々と売っているので、
こげ茶の紙でも1枚買って来て前面にだけ貼りましょうか・・
どこを探しても便箋がない!って騒いでいましたが、
便箋というかレターペーパーも、1枚売りで売っていました。
きれいな柄の包装紙もいっぱい売ってます。
でも今日はここで力尽きよう。
きっとこのティッシュの箱のままで使ってしまう確率大です。いい加減ですから・・
小物入れ~


うん、やっつけ仕事だな。

ティッシュの箱がバティック柄なので、きれいだからそのままでいいかとも思ったのだけれど、
やっぱりティッシュの箱はティッシュの箱ですよねぇ・・

マレーシアはなぜか1枚売りの紙が豊富に色々と売っているので、
こげ茶の紙でも1枚買って来て前面にだけ貼りましょうか・・
どこを探しても便箋がない!って騒いでいましたが、
便箋というかレターペーパーも、1枚売りで売っていました。
きれいな柄の包装紙もいっぱい売ってます。
でも今日はここで力尽きよう。

きっとこのティッシュの箱のままで使ってしまう確率大です。いい加減ですから・・
