スーパーに行っても、いつも同じようなお菓子しか買わないし、
それに同じようなお菓子しか置いていないので、
たまに99スピードマートというミニスーパーや、ショップロットにある何でも屋さんで
見慣れないお菓子を選んで買ったりします。
この間の土曜日、遠い所の99マートで買ったお菓子2種。

この2つは見慣れないお菓子ではなくて、種類的にはよく見るけれど買ったことのないお菓子です。
両手で挟んで軽く押して、空気が抜けないことを確認してから買います。
袋に穴が開いていて、空気が抜けることがあります。気を付けないといけません。
しかしそんな風に慎重に選んでいるのかというとひどく適当で、
のりの天ぷらと、おせんべいみたいな物かなぁ・・と思って買ったのですが、
両方ともまったく違いました。
両方とも「やめられる、とめられる」美味しさです。
1回に1かけら以上はノーサンキューです。不味いってわけではないんですけどね。
袋を開ける前に「あれっ!これカープって書いてあるし、鯉の絵も描いてあるから材料が鯉??」と言ったら
鯉のエサなんじゃない?って言われたのだけれど、
鯉のエサの味っていえば鯉のエサの味かも・・食べたことないですけれど。
それから先月買ったこのお菓子は、頑張って2本食べました。
日本でも同じようなお菓子を食べたことがあるような気もするのですが、フワッとしたものを固めたようなお菓子。
まさに手作り。紙で包んで糊で貼ったんだなぁっていうのが分かります。

まだチャレンジは続きます。
お菓子カテゴリーを作ってしまいましたので。
それに同じようなお菓子しか置いていないので、
たまに99スピードマートというミニスーパーや、ショップロットにある何でも屋さんで
見慣れないお菓子を選んで買ったりします。
この間の土曜日、遠い所の99マートで買ったお菓子2種。

この2つは見慣れないお菓子ではなくて、種類的にはよく見るけれど買ったことのないお菓子です。
両手で挟んで軽く押して、空気が抜けないことを確認してから買います。
袋に穴が開いていて、空気が抜けることがあります。気を付けないといけません。
しかしそんな風に慎重に選んでいるのかというとひどく適当で、
のりの天ぷらと、おせんべいみたいな物かなぁ・・と思って買ったのですが、
両方ともまったく違いました。
両方とも「やめられる、とめられる」美味しさです。
1回に1かけら以上はノーサンキューです。不味いってわけではないんですけどね。
袋を開ける前に「あれっ!これカープって書いてあるし、鯉の絵も描いてあるから材料が鯉??」と言ったら
鯉のエサなんじゃない?って言われたのだけれど、
鯉のエサの味っていえば鯉のエサの味かも・・食べたことないですけれど。

それから先月買ったこのお菓子は、頑張って2本食べました。
日本でも同じようなお菓子を食べたことがあるような気もするのですが、フワッとしたものを固めたようなお菓子。
まさに手作り。紙で包んで糊で貼ったんだなぁっていうのが分かります。


まだチャレンジは続きます。
お菓子カテゴリーを作ってしまいましたので。
