ケタム島のフェリー乗り場を出ると、ちょっとした商店街があり、




さすが漁師の島の寺院!という屋根の中国寺院があり、



その周りに民家が広がっています。




う~~~ん、この辺りになってようやくAさんBさんの言ってたことが分かって来た。
家々の下は全部海で、その時干潮だったんだけど・・・・・・・・・
目線を下に落としちゃダメ。
ダメ、ゼッタイ!

え~、それでは目線を上に持っていきまして、他の物をと思ったけれど、
他に見るものは無かったので公共施設など。
警察とミニ郵便局。


カールスバーグ(ビール)の看板だけど消防署。

そして知り合い達の忠告を無視してララ(ハマグリみたいな貝)の卵炒めを食べる。蟹は食べなかった。


こうして1時間半ほどで観光を終え、フェリー乗り場に戻りました。
日本人も結構来ているのでしょうね、こんな看板がありましたが・・

あーーーっと!ここでクラン港行きのフェリーが出発して行くのが見えました!残念!
次のクラン行きは45分後でした。しょうがないね。

そして最後の最後の看板は・・・どうしたの? 非常に惜しい!!

さよなら、ケタム島! またお会いし・・・ないと思う。 
