マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

極楽洞

2014-05-16 23:16:27 | お出かけ(KL以外)
これで洞窟寺院巡りも最後、極楽洞(ケ・ロッ・トン)です。
これまでのような中国寺院中国寺院した建築物はなく、いきなり鍾乳洞に入ります。
     

疲れる階段を上り下りすることもなく、結構見応えのある鍾乳石が見られます。
  
  

中にはもちろん金色の仏像がいくつもありました。
     

韋駄天も奉られていたので、「ノロマが治りますように」とお願いしてきました。 え?間違ってる?
     

ノロマにちょっとご利益があったのか、こうしてイポー旅行のだいたいの観光先が書き終わりました。
でも、あと2つ書きたいことがあるかな?短くまとめる能力がありませんねぇ。
それにずーっと前に行ったタイ旅行のことが全然書いてないことも気にはなってるんですけどねぇ。
取り敢えずこれでおしまいにします。 
★この地図で見ることが出来ない場合は、お出かけ地図カテゴリーから新バージョンで見てください★


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三宝洞と霊山洞

2014-05-16 22:11:11 | お出かけ(KL以外)
ペラ・トンの次に訪れたのは、ポメロ屋がたくさん並んでいる通りのすぐ裏手の方でした。
そこには入り口から「霊山洞」「南天洞」「三宝洞」の3つの寺院が並んでおり、
一番奥にある三宝洞(サン・ポ・トン)から見学しました。

三宝洞はイポーで最古の洞窟寺院だそうです。
     
19世紀後半に作られたそうで、洞窟の内部は蝋燭やお線香の煙ででしょうか、黒く燻されたようになっていました。
  

洞窟を通り抜けた先に亀池があり、そこには大きな建物が建っていたのですが、
なぜか立ち入り禁止になっていました。  不気味じゃ。
     
入り口で美味しそうな空芯菜が売っていたので帰りに買って行こうかと思っていたのに、
どうやらそれは亀のエサとして売っているもののようでした。
日本語でも書いてありました。『亀のえさ』って。危ないところだったわ。

真ん中の南天洞はつまらなそうなので通り過ぎ、面白そう過ぎな霊山洞(リン・セン・トン)に寄りました。
道路から見てもオブジェだらけ。
     

公園の様な感じで、家族連れがたくさん来ていました。(三宝洞にはあまり人はいませんでした)
  
   
   

ここ! 御手洗いだと思って近付いて行ったら、千手観音?
     
御手洗いのシャレた言い方? と思ったら本当に千手観音でした。ヘンだと思うのよね、この造り。
      

最後にこの撮影スポットで仏縁を頂いて、
     
次なる洞窟寺院へと向かったのでした。 洞窟寺院ありすぎ~  

★この地図で見ることが出来ない場合は、お出かけ地図カテゴリーから新バージョンで見てください★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霹靂洞 Perak Tong

2014-05-16 12:21:17 | お出かけ(KL以外)
イポーといえば洞窟寺院だと勝手に思っていたので、2日目は洞窟寺院巡りをしました。

一ヶ所目はこちら、霹靂洞 Perak Tong ペラ・トンです。
     

ここですここです!
去年の社員旅行で、この寺院の前にあるお土産屋さんには寄ったのに、
ここには立ち寄らなかったので「なんでーー?」って言ってた場所がここでした!
写真の煙は、タンジュンセパでも見たことのあった大きなお線香の煙です。
     

中に入るとすぐに、大きな金色の仏像があります。
     
大きな千手観音もありました。
     

奥へ進んで行くとぽっかりと穴が開いて上って行く階段があり、頂上付近まで続いています。
  

くたびれ果てながら登りましたが、上から見えるイポーの街の景色は工場街という感じでそんなに素晴らしくもなく・・
     

幅が狭く、急で怖い石段をまた必死に降りて行きました。
     

なるほど。これは旅行担当のSさんが寄らないわけだ。今さらながら納得。 
     ★この地図で見ることが出来ない場合は、お出かけ地図カテゴリーから新バージョンで見てください★

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする