マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

日本ではお風呂専用だけど

2014-05-19 15:52:24 | 日記
日本で風呂用イスといったらお風呂以外で使っているのを見たことはありませんが、
こちらではお店の奥で店員さんが座っていたり、バスの中で車掌さんが座っていたり。
ちょっと驚いてブログに書いたらあかるいこさんから、
「主人の実家(のリビングルーム)でも大活躍です」というコメントを頂きまして、
まさに目からウロコ  でした。(旦那さまはマレーシア華人です)
そうか、リビングで使うっていう手があるんだ!って。

こちらに来たばかりの頃、こまごまとした物を買い揃えようとIKEAに行き、
安かったのでなんとな~く買ってしまった風呂用イスがあるんですよ!
もしかしたら踏み台かもしれませんが、風呂用イスと思って買って来たものです。
でも全然使えなかったので、邪魔にしてベランダの奥の見えない所に放ってありました。

それを洗ってリビングの高すぎて使えない小さいテーブルで使ったら、
あら! 使えなかったテーブルと風呂用イスがいっぺんに両方とも使える様になりました。
       まぁちょっと高いですが。

そしてもう1つ。 
何故か部屋を借りた時から置いてあった風呂用の手おけ。
これも使うことなく掃除用洗剤など入れてお風呂場の隅っこにおいてあったのですが、
ただ今、エアコンの水漏れ受けとして活躍しています。
     
で、この手おけ。 
夕べまで何にも考えずにこうして使っていましたが、ふと謎が解けてしまいました。

これって、この部屋の借り手が決まるまでこの部屋を管理していた
チャイニーズのお婆さん 大家さんのお母さまが
トイレでお尻を洗う用に使っていたものなんじゃ!?  絶対そうだよ。気が付かなきゃよかった。
(注:トイレットペーパーを使わずに水で洗って自然乾燥というのが昔からのやり方です)

ということで、日本ではお風呂専用ですが、
風呂用イスは低い椅子として、そして風呂用手おけはお尻洗い用の桶として、
みんなそれぞれの用途で頑張っています。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする