住んでいるコンドには各階にゴミを捨てる場所があり、今まではそこに何でも捨てていたのですが、
①プラスチック類 ②ビン・カン ③紙
の3種類に関しては、分別して指定場所に捨てるようにという掲示があり、最近は分別して捨てています。
最近は・・と言っても、以前から勝手に分別はしていました。
なぜなら長い間日本で、もうすっかりそういう習性になっていて、
生ごみとビールの缶とかを一緒の袋に放り込むなんて出来なくないですか?
結局同じゴミ用のバケツに捨てるにしても、
燃えるごみ、ビン・カン、ペットボトル、新聞雑誌類の4種類に分けて捨てていました。
コンドに住んでいる人全員が分別しているとは思えませんが、結構分別して捨てられていると思います。

ところで日本で住んでいた場所の分別の仕方はこんなふうでした。
1. 燃えるごみ (市の燃えるごみ専用袋に入れて出す)
2. 燃えないごみ (市の燃えないごみ専用袋←10枚400円!に入れて出す)
3. 粗大ごみ (粗大ごみ処理シールを買って貼って出す。100~3000円)
4. 危険ごみ及び資源ごみは以下のように分別し、それぞれのコンテナに出す
* 蛍光灯・電球・水銀体温計
* 乾電池
* スプレー缶・ライター・カセットボンベ
* カン
* 無色透明ビン
* 茶色ビン
* その他の色のビン
* 白色トレイ
* 紙パック
* ペットボトル
* ペットボトル・白色トレイ以外のプラスチック(但し汚れているものは燃えるごみ)
5. 新聞・本・段ボール等は育成会などの資源回収に出すか、指定場所まで持っていく
ああ、日本に戻ってから、またちゃんと出来るんだろうか・・・
①プラスチック類 ②ビン・カン ③紙
の3種類に関しては、分別して指定場所に捨てるようにという掲示があり、最近は分別して捨てています。
最近は・・と言っても、以前から勝手に分別はしていました。
なぜなら長い間日本で、もうすっかりそういう習性になっていて、
生ごみとビールの缶とかを一緒の袋に放り込むなんて出来なくないですか?
結局同じゴミ用のバケツに捨てるにしても、
燃えるごみ、ビン・カン、ペットボトル、新聞雑誌類の4種類に分けて捨てていました。
コンドに住んでいる人全員が分別しているとは思えませんが、結構分別して捨てられていると思います。

ところで日本で住んでいた場所の分別の仕方はこんなふうでした。

1. 燃えるごみ (市の燃えるごみ専用袋に入れて出す)
2. 燃えないごみ (市の燃えないごみ専用袋←10枚400円!に入れて出す)
3. 粗大ごみ (粗大ごみ処理シールを買って貼って出す。100~3000円)
4. 危険ごみ及び資源ごみは以下のように分別し、それぞれのコンテナに出す
* 蛍光灯・電球・水銀体温計
* 乾電池
* スプレー缶・ライター・カセットボンベ
* カン
* 無色透明ビン
* 茶色ビン
* その他の色のビン
* 白色トレイ
* 紙パック
* ペットボトル
* ペットボトル・白色トレイ以外のプラスチック(但し汚れているものは燃えるごみ)
5. 新聞・本・段ボール等は育成会などの資源回収に出すか、指定場所まで持っていく
ああ、日本に戻ってから、またちゃんと出来るんだろうか・・・
