マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

ひよこ豆とレンズ豆とうずら豆

2016-11-16 08:34:50 | 野菜・果物
マレーシアにいるといろいろと珍しい野菜もあって、興味半分で買ったりしていますが、
それ以上に、日本ではなかなか手に取ってみることのなかった乾物類を使ってみるようになりました。

特に豆類なんてフジッコのお豆ちゃんか、フジッコの茹で大豆くらいしか使ったことがありませんでしたが、
いろいろと使ってみています。

これはひよこ豆のサラダ。
     
キュウリとトマトとフェタチーズをレモン汁とオリーブオイルとヒマラヤピンクソルトを合わせたドレッシングで。

ひよこ豆は栄養満点というか、私たち中年女性には強い味方のようです。
マレーシアでは高速のサービスエリアでは必ずといっていいほど茹でひよこ豆を売っています。
茹でてちょっと塩でも振れば、小腹がすいたときのおやつにもぴったりです。
このサラダでひよこ豆を使い終わってしまったのでまた買ってこなければ。

そしてこちらはレンズ豆のサラダ。
     
あ、豆以外前のサラダとまったく一緒という手抜きですね。

レンズ豆も強い味方のようです。
たくさん茹でてサラダの翌日には、ミキサーにかけてスープにしてみました。
私は美味しいと思ったんだけど、半笑いだったかな、夫は。色が悪かったですね、美味しかったけど。
レンズ豆は、これは薄皮つきで緑色だけれど、皮を取ったオレンジ色や黄色いものもあるので、
そちらでスープを作れば美味しそうだと思います。今度買ってきてやってみます。

あと豆と言えば乾物ばかりじゃなく、野菜売り場にあるまだら模様のサヤに入っているうずら豆(BORLOTTI)!
あれは見た目が気持ち悪くて、結構買うのに勇気がいりましたが、
あの生のうずら豆がマレーシアに来てから食べた豆の中では一番でした。
これですね。
     

まぁとりあえずこの歳になると、豆を食べときゃいいんじゃないかという
安易な豆のご紹介でした。 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする