マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

想像しなくていいです

2017-03-18 10:56:49 | 日記
想像してごらん。
Tシャツの下にひざ丈のギャザースカートがくっついているワンピースを着ていて、
ワンピースの下には七分丈のスパッツを履いていて、
ワンピースの上に目をやるとそこには還暦のおばさんの顔が乗っている姿を。

・・・怖いっ! ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

昨日は10時から停電ということだったのだけれど、
いつも1時間2時間は平気で遅れて停電が始まるので余裕の恰好でいたところ、
なぜか10時ちょうどくらいから停電になりました。
慌ててその恰好で出かけてしまおうかとサンダルは履いたものの、
これはいくらなんでも可笑しいでしょ、と着替えて出かけました。

良かった、着替えて行って。  
普通は誰にも会わないのに、昨日に限って知り合いを含む日本人に7人も会ってしまった。
危なかった~ 

そんなわけでインド人に貰ったインド土産の服を着て出かけ、
別に用がないので久しぶりにセントラルマーケットに行ってみました。

あの~、このブログ、なぜか土曜日は見る人がとても少ないので
いつか載せたいと思っていたトイレの写真を載せていいですか?
ちょっと下に離して載せるので、嫌な人は見ないでね。  (汚くはないです)












セントラルマーケットのトイレは有料で、入るのに50センかかります。
入る時に「トイレットペーパーをくれ」と言うとちょっとだけ渡してくれるか、
気が利く人が座っていると何も言わなくてもちょっとくれます。あくまでちょっとです。
そしてトイレはドアや手を洗う所がアジアンテイストな感じでいいんですが、
トイレ自体がねぇ、なんというんでしょう、中腰用です。 
     

それから奥の方まで行ったことがないのでここにあるかどうかは分かりませんが、
普通、奥の方にはマレーシア式、和式のようにしゃがむタイプのものが並んでいます。
ただ和式と違うのが、金隠しが無いことと、ドアの方を向いてしゃがんで使用することです。

あ、ショッピングモールなどでも、トイレットペーパーが個室になくて外に一括式の場所も多いですので、
そういうトイレの時にはまずガラガラガラと外でペーパーを手に巻き付けて取ります。
古い街なかや田舎の方だとペーパー無しの所も多いので、私は大きなショッピングモールへ行く時以外は
中の芯を取ってつぶしたトイレットペーパーを持ち歩いてます。もちろん丸々一個じゃないですよ。
でもそんなことしてるから荷物が多いのよ~ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする