goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

6月と12月がお米の収穫時期です @セキンチャン

2017-06-25 16:36:46 | お出かけ(KL以外)
お米が切れた~というと運よく出張の人が日本からお土産に持ってきてくれたりして
しばらく綱渡りのような米食をしていましたが、
6月になったのでセキンチャンにお米を買いに行って来ました。
イオンビッグに入荷するかなするかな・・とちょくちょく見に行っていたんですがなかなか入荷しないので
家から100キロくらい離れた、稲作と漁村の街までドライブです。

この道だったら私が運転できるので久しぶりに運転して行きました。
着きました~。
     

見渡す限りの青い稲穂を見に行くなら5月まで、そして11月まで。
二期作なので6月と12月に収穫なので、お米が買いたい我が家は青い綺麗な景色は見たことがありません。

マレーシアって街なかに小さい畑も田んぼも無いので、田んぼというだけでも観光地になってます。
まだ刈り入れのしていない田んぼでポーズをとって写真を撮っている若い人たち。
      

刈り取りが終わった田んぼは一気に焼いてしまうので地平線まで真っ黒な田んぼも。
     

あちこちにすごい煙が上がってます。
     

今回はこちらの種類を買って来ました。
     

左の紫色が珍珠芋香というジャパニーズライスの高いやつです。
2キロで24リンギですが、ここまで行くと19リンギで買えます。
といいますか、家のほうでこのお米が売っているのを見たことがありません。
真ん中の緑色は珍珠米というジャパニーズライスで、2キロ22リンギ、ここでの販売は18リンギです。
右のピンクはジャパニーズ米ではなくて香米。定価は2キロ13リンギです。
どれも2キロの真空パックになっているので虫の心配なく買えます。
あ、もうスーパーに並んでいる状態で、袋の中にコクゾウムシがもぞもぞ動いていることなんて
マレーシアのお米にはよくあることなので、この真空パックは安心でたくさん買って帰れます。
開封したらペットボトルに入れて冷蔵庫で保存しています。 
お米屋さんのPLSはこちらです。