冷凍食品コーナーで貝を買いました。
味噌汁にしてみたらどうだろうと思って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/72d6d0b864049c9710f6917a6f8f1494.jpg?1601014662)
見た目はあさり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/39b009e677a22736faae7bb528ccad16.jpg?1601015482)
塩水の氷だからなのか、簡単に割れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/cd643f7b9db24924107a4e198a5ea749.jpg?1601017386)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/72d6d0b864049c9710f6917a6f8f1494.jpg?1601014662)
見た目はあさり。
袋にはショートネッククラムの文字と、漢字三文字で何か書いてあります。
「九の下にホ」という字は雑の簡体字だそうなので雑色蛤ですね。雑色ハマグリ?
そして袋にはそんな事書いてないのにレシートにはASARIと印字してありました。
やっぱりあさりだろうか・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
塩水と共に貝が冷凍してありました。
半分だけ使おうと割って出したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/39b009e677a22736faae7bb528ccad16.jpg?1601015482)
塩水の氷だからなのか、簡単に割れます。
マレーシアでこんな見た目の貝はだいたいLalaって呼ばれています。
外食でたまに食べる生姜蒸しのララはもっと貝殻が厚くて小型のハマグリって感じでしたが、これは殻も薄くてあさりでした。
洗ってお味噌汁~。![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/cd643f7b9db24924107a4e198a5ea749.jpg?1601017386)
なお、袋の後ろに書いてある調理方法には「鍋にお湯を沸かして袋のまま入れて茹でる」とか「袋に穴をあけてレンジでチンする」など、斬新な方法が書いてありました。
塩水に浸かっているんだから砂抜き要らずですものね。
味噌汁のダシになるほどの風味はちょっと足りないかなと思うけれど、身はプリッとしておいしかったです。![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
![](./img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2426.gif)
1袋8.50リンギでした。
次は細長い竹のような貝を買ってみようかな、面白そうだから。(´・ω・`)