SS15に新しいお店が出来ていたので昨日行ってみました。
SS15駅前のRAJ’Sバナナリーフカレーの隣というか奥です。

果物中心で野菜が置いてあるくらいかなと思って行ったら、
魚も鶏肉も扱っていたんですが、
この時代にわざわざこんなお店を新規に開くかねぇ・・・というのが感想です。
夜市的なお店というか、ローカルにターゲットを絞っているというか、
小さくて朝8時から夜11時までやっているそうなので、必要な物をサッと買ってサッと帰れるのがいいのかな。
さて、店内はローカルな野菜がいろいろと並んでいました。イカンビリスも山になっていました。(だから臭い)
間違っても、日本人がよく買い物に行くスーパーのように、日本からの空輸物なんてものはありません。
手前に見えている瓜たちは、左から老黄瓜 毛瓜 角瓜 蛇瓜 と書いてありますね。

角瓜と蛇瓜はヘチマで、煮ると美味しいです。はい。全部試してあります。
取り敢えず野菜や果物は安いと思ったのでいくつか買って来ました。
買って来たのはこちらなんですが、これでレジに出したら13.9リンギ。

えっ?? って思わず言ってしまいました。だってこんな大きいブドウまで含めて全部で360円くらいですよ?
会計の手前で量って値段を付けてもらってそのままレジを通すので、いくら位買ったか分からなかったんです。
「オゥ!ベリー チープ!」って外人ぽく言ったのに、レジのお兄さんに
「ニホンジンデスカ?」と聞かれました。 えっ?
「オゥ!ベリー チープ!」の発音がヘタだったせいじゃなくて、きっと『え?』で分かったのね。
日本語を習っているそうです。
このお店は2週間前に開店したそうです。
本当にこの辺り、SS15,SS16とかサンウェイの辺りは結構日本語をしゃべったり分かったりする人が多いので
分からないだろうと思って日本語でへんな会話をしてはいけません。
鶏は奥の方でバンバン叩き切って出していたので、鶏肉は新鮮かもなぁとは思ったけど、
魚はねぇ・・・

肉や魚はちょっと離れたコートヤードのビレッジグローサーという清潔なスーパーに買いに寄ってから、
うんざりするような暑い中、バスで帰ってきました。
歩いても数分かせいぜい7~8分なんですが、炎天下を一歩たりとも歩きたくないというか。バスがタダだし。
さて、レシートにはkacang buncis(さやいんげん)と書いてあったでっかいコレ。
今回はどうやって食べてみようかな。

SS15駅前のRAJ’Sバナナリーフカレーの隣というか奥です。

果物中心で野菜が置いてあるくらいかなと思って行ったら、
魚も鶏肉も扱っていたんですが、
この時代にわざわざこんなお店を新規に開くかねぇ・・・というのが感想です。
夜市的なお店というか、ローカルにターゲットを絞っているというか、
小さくて朝8時から夜11時までやっているそうなので、必要な物をサッと買ってサッと帰れるのがいいのかな。
さて、店内はローカルな野菜がいろいろと並んでいました。イカンビリスも山になっていました。(だから臭い)
間違っても、日本人がよく買い物に行くスーパーのように、日本からの空輸物なんてものはありません。
手前に見えている瓜たちは、左から老黄瓜 毛瓜 角瓜 蛇瓜 と書いてありますね。


角瓜と蛇瓜はヘチマで、煮ると美味しいです。はい。全部試してあります。
取り敢えず野菜や果物は安いと思ったのでいくつか買って来ました。
買って来たのはこちらなんですが、これでレジに出したら13.9リンギ。


えっ?? って思わず言ってしまいました。だってこんな大きいブドウまで含めて全部で360円くらいですよ?
会計の手前で量って値段を付けてもらってそのままレジを通すので、いくら位買ったか分からなかったんです。
「オゥ!ベリー チープ!」って外人ぽく言ったのに、レジのお兄さんに
「ニホンジンデスカ?」と聞かれました。 えっ?
「オゥ!ベリー チープ!」の発音がヘタだったせいじゃなくて、きっと『え?』で分かったのね。
日本語を習っているそうです。
このお店は2週間前に開店したそうです。
本当にこの辺り、SS15,SS16とかサンウェイの辺りは結構日本語をしゃべったり分かったりする人が多いので
分からないだろうと思って日本語でへんな会話をしてはいけません。
鶏は奥の方でバンバン叩き切って出していたので、鶏肉は新鮮かもなぁとは思ったけど、
魚はねぇ・・・

肉や魚はちょっと離れたコートヤードのビレッジグローサーという清潔なスーパーに買いに寄ってから、
うんざりするような暑い中、バスで帰ってきました。
歩いても数分かせいぜい7~8分なんですが、炎天下を一歩たりとも歩きたくないというか。バスがタダだし。
さて、レシートにはkacang buncis(さやいんげん)と書いてあったでっかいコレ。
今回はどうやって食べてみようかな。
