goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

MAKASSAR フレッシュマーケット @SS15

2017-06-20 09:16:37 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
SS15に新しいお店が出来ていたので昨日行ってみました。
SS15駅前のRAJ’Sバナナリーフカレーの隣というか奥です。
     

果物中心で野菜が置いてあるくらいかなと思って行ったら、
魚も鶏肉も扱っていたんですが、
この時代にわざわざこんなお店を新規に開くかねぇ・・・というのが感想です。
夜市的なお店というか、ローカルにターゲットを絞っているというか、
小さくて朝8時から夜11時までやっているそうなので、必要な物をサッと買ってサッと帰れるのがいいのかな。

さて、店内はローカルな野菜がいろいろと並んでいました。イカンビリスも山になっていました。(だから臭い)
間違っても、日本人がよく買い物に行くスーパーのように、日本からの空輸物なんてものはありません。
手前に見えている瓜たちは、左から老黄瓜  毛瓜   角瓜  蛇瓜 と書いてありますね。
   
角瓜と蛇瓜はヘチマで、煮ると美味しいです。はい。全部試してあります。

取り敢えず野菜や果物は安いと思ったのでいくつか買って来ました。
買って来たのはこちらなんですが、これでレジに出したら13.9リンギ。
  

えっ?? って思わず言ってしまいました。だってこんな大きいブドウまで含めて全部で360円くらいですよ?
会計の手前で量って値段を付けてもらってそのままレジを通すので、いくら位買ったか分からなかったんです。
「オゥ!ベリー チープ!」って外人ぽく言ったのに、レジのお兄さんに
「ニホンジンデスカ?」と聞かれました。 えっ?
「オゥ!ベリー チープ!」の発音がヘタだったせいじゃなくて、きっと『え?』で分かったのね。
日本語を習っているそうです。
このお店は2週間前に開店したそうです。
本当にこの辺り、SS15,SS16とかサンウェイの辺りは結構日本語をしゃべったり分かったりする人が多いので
分からないだろうと思って日本語でへんな会話をしてはいけません。

鶏は奥の方でバンバン叩き切って出していたので、鶏肉は新鮮かもなぁとは思ったけど、
魚はねぇ・・・
     

肉や魚はちょっと離れたコートヤードのビレッジグローサーという清潔なスーパーに買いに寄ってから、
うんざりするような暑い中、バスで帰ってきました。
歩いても数分かせいぜい7~8分なんですが、炎天下を一歩たりとも歩きたくないというか。バスがタダだし。

さて、レシートにはkacang buncis(さやいんげん)と書いてあったでっかいコレ。
今回はどうやって食べてみようかな。
     



コピ寒天を作る

2017-06-19 09:39:00 | お菓子・パン・飲み物
コーヒーゼリーが作りたかったんです。
ゼラチンを探したんです。
この間友達にも頼んで二人で探したんです。
でもこの辺のスーパーでは見つかりませんでした。 
色と味のついたゼリーの素だったらありました。マンゴーとかライチとか。
仕方がないので家にあったアガアガ(寒天)でコーヒー寒天を作りました。

まずはコピを煮出しました。
先日買ったコピが、コピはやっぱりコピでコーヒーではないので捗りそうもないので、
こうやって煮出して、
     

アガアガ(糸寒天)を煮溶かして、冷やして切る。
黒曜石かっ!
     

これにコーヒーフレッシュでもかければ絵になるんですが、
コーヒーフレッシュなんて物はマレーシアには売ってないんです! 
日本から買って来てこちらの人にお土産で渡したら「これは何?」と言われたほど。

生クリームを買うという手もあったんですが、少し使いたいだけなのでもったいないので、
家にあったホイップクリームをかけました。
     
あきらかにかけ過ぎですが、こちらの缶入りスプレーみたいなホイップは甘くないし、
勢いがいいので綺麗に出すのが難しいし、それに何よりもうどうでもいいやという気持ち。

もう、イメージしていたものからどれだけかけ離れているか・・・
コーヒーゼリーがコピアガアガになってしまいましたが、
煮出したコピの苦味が効いて、まあまあ、まあまあ美味しかったです。
プルプル感ゼロで、ポクポクと食べました。 


USJサミットの上の方ってこうなんだ・・・

2017-06-18 18:58:06 | スバンジャヤ・サンウェイ・USJ
何度も言いますが、USJっていうのはマレーシアの地名です。
ユニバーサルスタジオジャパンのことじゃないです。 

さて。夫が久しぶりに「五金に買い物に行きたい」「ACEかな」と言うので、
エース、ホームプロ、Mr.DIYと五金(金物屋)が3店舗も揃っているUSJサミットに行って来ました。

外観はきれいになりましたが、中は古いショッピングモールのままなので、
小さなお店がびっしりと入り、しかし半分近くはシャッターが閉まり、
通路は入り組み、上の方の階は一人では身の危険を感じて(個人の感想です)行ったことがありませんでした。
そこへ初めて行って見たらなにここ・・・

バスケットボール場があって、白熱したゲームをしてたし、
         
謎の通路を過ぎたら
     

ジオラマが見られるところ?新しい施設のようです。
     
追記:MINNATUREという、世界一大きい3Dプリンターで作ったミニチュアワンダーランドだそうです。

シネマではインド映画のスーパーシンというのが面白そうだったけどその反対側、
ものすごく大勢の人たちがどやどやと扉を開けて出てきたスペースは・・・教会?
     

他の階ではラジコンカーのコースがあったり、
     

数独やオセロなどのソサエティが週替わりで集まっているらしいです。
     

かと思うと、半分シャッターを閉めた明かりの無いスペースで、
何台ものテーブルを囲んでゲーム?をしている人たちでいっぱいの部屋も。
・・・怪しい。怪し過ぎる。怖くて写真なんて撮れないよ。

例のやたら眩しくて広い変な物屋のレゴだと思った物はよく見たら LEBQ だって。
     

ですけどさすがサミット、ハリラヤの飾りつけはきれいでした。
     

まだ私トイレが近かったんですが、
トイレがきれいになってました。ベビーベッドのあるトイレはマレーシアであまり見ることのない設備です。
と言ってもトイレットペーパーは無いんですけどね。 

寂れてるだの身の危険を感じるだの悪いことばかり書いてますが、
私はここ、大好きですよー  たーのしー!







Ural 尿アルカリ化剤

2017-06-17 13:17:05 | こんなもの買いました
昨日は朝起きたら下腹部に違和感。
毎日日替わりでどこか悪い私。それを人は老化と呼ぶのよ。
で、昨日の違和感は膀胱炎ぽい違和感でした。
足が冷たかったから冷えたのかも。

そんな膀胱炎かも・・・という違和感を感じたらこれです。
オーストラリアのお薬 Ural (ユーラルかなぁ)
     

これはどこの薬局でもドラッグストアでも置いてある薬ですが、
以前膀胱炎にかかって大きな病院の泌尿器科にかかった時に2箱ももらいました。
日本語の通訳さんがいて、東京海上の保険に入っているのでキャッシュレスでかかれる病院です。
取りっぱぐれがないと思うのか、必要か?と思うようなどこでも買えるような物までたくさん出します。
顔の湿疹の時は薬の他に洗顔せっけんからクリームまでくれたし、
夫が風邪でかかった時はビタミンCの錠剤を1瓶くれました。
くれた・貰ったというよりは、東京海上が払ってるわけですが。

さて、このUralは、箱に『おいしい香りの尿アルカリ化剤』とかいてあります。
そんなに美味しい香りではないですが、1袋をコップに入れて水を注ぐとシュワシュワと発泡した飲み物になります。

効能としては、
  軽度の尿路感染症の不快感を和らげる
  排尿障害の症状緩和
  痛風治療における尿酸結晶化の防止

とあり、治すという薬ではありませんが、
これを1日に4~5回飲んで、あとはたくさん水分をとって過ごします。

そんなわけで昨日は1日家にいて、「週に一度は外出することを課す」としたのに、
とうとう出かけない1週間になってしまいました。
面白いゲームを見つけたのでずっとしていました。
ずっとやっても終わりがこないので何面まであるんだろう・・と思ったら、
どうやら500面あるらしいです。
今、196面です。
そして今日は土曜日ですが夫は普通に会社があって出勤してます。  何面まで進むかねぇ


今朝起きたら

2017-06-15 13:37:55 | 日記
今朝起きたら、あれ?なぜだろう、お尻が痛い。
というと意味を違ってとられるな。お尻が筋肉痛だ。
え?なにかやったっけ?と考えたら、
昨日、抱き枕を踏み洗いしました。 それくらいのことで筋肉痛! 

昨日、抱き枕のカバーを外したら、周りに黄色っぽい粉が吹いたようになっていて、
なにこれ! Σ( ̄□ ̄|||) ゾゾゾ・・としたんですが、
どうやら縫製が破れてしまった場所があって、中身のウレタンを千切ったような物の粉が出ていたようです。

取り敢えず、もう縫製の糸が弱くなっているだろうから一通り全部縫って、
縫うっていう行為をしていると、これ、あまりに汚くないかい?と思い始めて、
ダメ元で湯船(←何年も使ってない)に洗濯液を作って踏み洗いしました。

まぁ! 茶色い水!  きっと枕はもっと汚い・・・

水を流しながら泡が出なくなるまで踏みすすぎもして、
バスルームと洗濯機のある部屋は、家の中で一番離れている場所にあって持っていけないため、
一晩バスルームで水切りをして、
今朝、持ち上げても水が垂れなくなったソレを洗濯機まで持って行って脱水しました。

でもまだ全然ビショビショで、いつ乾くんだろうこれ・・・
     

家の乾燥機だとちょっときついかなと思いますが、
マレーシアはというか、この辺りにはコインランドリーがたくさんあるので、最悪そちらかな。
ただ、衛生面がどうなんだろうと思って一度も使ったことがありません。

こんな抱き枕なんか別に抱いてないんだけど、
家具家電寝具等一切付きの部屋なので、勝手に捨てるわけにいかないしねぇ。 

輪にしたビニール紐が優秀な件

2017-06-13 09:46:06 | 日記
『飲み物はビニール袋に入れて売られています』 とラマダンバザールの回で書きましたが、
マレーシアでのビニール袋とビニール紐、特にビニール紐の使い方はとても素晴らしいと感じています。

市場で買った玉ねぎと持ち帰りでたのんだテタリアイス。
   

輪っかにしてあるビニール紐をまわして通してキュッとしただけで、
しっかりと口が閉まり、紐がさげ手にさえなります。
飲み物なんて、それをビニール袋の片端だけでやって、開いてる方にストローを差してくれます。
これで手に下げて歩いたり、バイクのハンドルにかけて走っても落ちないのが不思議なくらいです。

本当に輪ゴムなどよりもよっぽどしっかりと閉じられ、
私は買ったことはないんですが、麺類などの汁ものでさえも、
持ち帰りたいと言えば麺とトッピングで1袋、スープで1袋でビニール紐でキュッと閉じ、
手に下げて帰れるようにしてくれます。
 
こんなゴワゴワした食べかけのお菓子の袋でさえ、
こうやって輪にして縛ったビニール紐で
     

くるりと一周、またはくるりくるりと二周させたら間を通して、
     

ギュッと進行方向と反対に引っ張ればしっかりと閉じられます。
     

絶対に輪ゴムよりも優秀なので、
日本に帰っても口を閉じるのは紐にしたいと思っています。 

せっかくの3連休でしたが

2017-06-12 17:41:05 | お外で食事
今日はたまに停電するというマレーシアンな日を過ごしていますが、
結局3連休はどこにも出かけませんでした。

でもスウェーデンで食事したし、(IKEAとも言う)
     

夕べは夫は豪華にイタリアで食事したし、(アジアカフェとも言う)
      18リンギ

私は「食べたことのない変わった物を食べる!」と言っていたくせに
ジャパニーズカレーから揚げ付きを食べてしまいました。
      8.9リンギ

IKEAのレストランはいつもマレー系に大人気で混んでいるので、
ラマダン中は狙い目だな・・と思って行きました。

そしてアジアカフェのあるSS15は相変わらず駐車が大変で、
アジアカフェの駐車場もいっぱいだったので近くのいつも2リンギで止めていたパーキングに行ったら、
4リンギに値上げされていました! (# ゚Д゚) ぼったくり! 
アジアカフェと市場の間に建設中の4階建ての駐車場ももうすぐ出来そうなので、
そこが料金がいくらになるのかな、と思います。  オチ無しで以上です。

クラナジャヤのラマダンバザール

2017-06-11 09:41:36 | 市・マーケット
先週、スバンジャヤで一番大きいUSJ4のラマダンバザールに6時頃行ってみたら
まったく車が止められそうもなくて諦めて帰りました。 
今週は昨日、まだ混まないうちにと4時過ぎにクラナジャヤのラマダンバザールに行ってみました。

ラマダンバザールとは、通常の夜市とは別の場所で、ラマダン期間中のみ毎日開催されていて、
ムスリムの人が日没後すぐに食べられるもののみのお店がずらっと並びます。
日没時刻は毎日違いますが大体7時過ぎなので、
毎日午後4時頃から始まって、7時くらいには終了してしまいます。
だって、お店をやってる人たちだって断食しているわけだから、
時間になったら自分たちも食事をしたいですからね。  味見はどうしてるんだろうね

シャーアラムのスタジアム駐車場のラマダンバザールは別格に大きかったですが、
ここもけっこうたくさんお店が出ていました。写真でいくつかご紹介します。

これが一番びっくりした! 魚介類のお店でしたが、ロブスターよ!
     

あとはよくあるマレー系のお店です。
鳥の丸焼き
     

ナシゴレンやミーゴレン
     

変わった形のオタオタ。三角形は魚で、平べったいのはもち米ですって。
     

クエ(マレー菓子)屋さんもいくつかありました。ケーキ屋は1つしかなかったな。
      

浅草に行ったか、または夜市の古着屋で買ったTシャツだな、というイカンバカー(焼き魚)屋さん。
       

飲み物はビニール袋に入れて売られます。
氷も入ってますが、これも飲めるのが7時過ぎ。・・・薄まるじゃん。
     

これから準備のお店もありました。大きい鍋!
      

適当に買っていたら買いすぎました。 家に帰って7時を待たずにラマダンビュッフェにしました。 
     


こちらのクラナジャヤのラマダンバザールは、分かりづらいんですが、
パラダイムモールの反対側にジャイアントハイパーマーケットがありますが、
そのうらの方に小さめのジャイアントスーパーマーケットがあり、
そっちの小さいジャイアントの前のJalan SS 5/2を東に歩いて行った先の、
Jalan SS 6/1の通りでやってます。  分かりづらいですね。
  


USJ4のラマダンバザールはこちら、ニューアポロのそばです。
  

カンパーオールドタウン @USJ11

2017-06-10 12:21:34 | お外で食事
朝から雨の土曜日です。 
さて、この週末は今度の月曜日が祝日なので3連休になります。
月曜の祝日は「みいつの夜」という日本人にはなじみのない名前の日で、
これはムハンマドがアラーのお告げを受けた日だそうです。  へ~

3連休だ!どっか行こう! ということで、
今朝はさっそくペラ州のカンパーまで行って来ました~ 

というのは冗談で、USJ11にあるカンパーオールドタウンというお店で朝食を食べてきました。
タイパンの西の方にある小さなショップロットで、外の看板は地味ですが、
     

テキパキした女将さんが切り盛りしていて、中はとてもきれいになっていてお客さんもいっぱいでした。
     

炭焼きのカヤトーストと夫はコピ、私はチャム(コピと紅茶のブレンド)
     

そしておなじみハーフボイルドエッグと、おススメされたフィッシュボールのスープ。
     

このスープがなかなか美味しくて、これに麺の入った料理もあるので一度食べてみたいですね。
平日はお得なランチがあるようなんですが、ここはちょっと私一人でバスと徒歩では来れないような場所なのが残念です。

場所はこちらです。
  

 こちらのお外で食事の地図もどうぞ 

DAVE'S DELI @スバンパレード

2017-06-09 22:06:29 | お外で食事
久しぶりに友達とランチ。
ラマダン中でマレーっぽいお店はお昼が休みだったり、
営業していてもマレー人が入らないのでガラガラだったりするからなのか、
ここはただいまランチ時間中、メイン料理が30%オフになっていました。
そのためか、1時過ぎに入ってみたお店はとても混んでいて、人気料理のチキンプレートは20分待ちでした。

なのでやめて店を出たものの、これといって他にないので
やっぱりこちらの DAVE'S DELIでランチ。
     

チキンなんとかと、フィッシュなんとか。
     

お昼から食べすぎてしまいました。 

ところで私は髪が伸びすぎてしまって、
「きれいな人は後ろで1つに結わえただけでも綺麗なのに、
私がそれと同じ髪型をしても、ひっつめ髪の生活に疲れたおばさんだよ」と言ったら
「生活に疲れた人はガリガリに痩せてるよ?」と言ったそこの友達よ。
許さん。 ヽ(`Д´)ノプンプン