マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

ジャックオーランタン!セランゴール州の悪霊退散をしておくれ!

2020-10-20 20:57:00 | 日記
セランゴール州が問題だらけです。
ここのところ毎日100人以上のコロナ新規感染者が出ています。
まぁそれは仕方ない事としよう。
何が問題かって、また先週末から断水している地域がたくさんあるんです。
今セランゴール州はCMCOで学校も休校しているし1家族2人までの外出しか許されていないのに、給水車に子供たちもペットボトルなどを持って並んでるニュース写真を見ると、いったい何をやってるんだよ・・という気にもなります。
また汚染された、と思ったらパイプが破裂した、と今回は3日間日替わりで問題が起こって断水が長引いているようです。
ただ、家のコンドも会社も断水はしていないので助かっています。

そして新型コロナも仕方ないでは済まなくなりそうなのか、セランゴール州にさらに厳しい規制をかける事になりそうだという話が、昨日から噂としてあがっています。

そんなセランゴール州の悪霊退散をお願いします!ジャックオーランタン!

アメリカの次男家族から、今年は1人1つずつ作った写真が来ました。
単語に英語が混じる事が増えてしまった孫娘ですが、パパママのことをおとうちゃん、おかあちゃんと呼んでいるのが可愛いのです。
ちなみに日本にいる長男家族の孫娘は、とうちゃんとママと呼んでいます。






BLACK CAT お菓子・・だと思う

2020-10-19 17:05:00 | お菓子・パン・飲み物
ねぇ、これお菓子かなぁ?ネコの餌かなぁ・・とスーパーで迷いつつ買った水色の袋。

お菓子の棚にあったのでお菓子だとは思うんだけど、100%は信じられない。
なぜこれがここに?という陳列がしてある事があるから。
でももしネコの餌だったら会社のネコにあげればいいや、と買って来ました。

持った感じも、カリカリがずっしり入っている風なんですよ。

開けてみたら「えっ?」という声が出た。

こういうことか・・


薄焼きのラングドシャのような食感だと思って食べたら、これが硬くてカリカリ食べてるみたい。(´・ω・`)

でもシナモン味なのでネコの餌ではないな。
何カ国語かで商品説明が書いてあるのに原産国がなかなか見つからなかったけれど、やっと見つけた記載によると、こちらポルトガルのお菓子でした。



如家 ZHIA KITCHEN @バンダーサンウェイ

2020-10-18 18:04:00 | お外で食事
新型コロナによるCMCO中であります。
が、自分が住んでいる地域外に出る以外はそんなに制約もなく、飽きてしまったので外食して来てしまいました。
でもね、外出は1家族につき2人までって、子供がいる家にとってはこれ以上無い制限ですよね。

今日は日曜日なのでSS13の日曜市に行く前に、その近くというかロックカフェの奥の工業団地の中にある中華料理レストランに行ってみました。
どう見ても元工場。


平日の昼は周りの工場関係の車でいっぱいかもしれませんが、週末や夜だと駐車し放題な場所ですね。
ここなら心配な他人との接触がほとんど無いのがとても良い。

メニューは写真付きで選びやすく、豪華で高い物から手頃な物まで、とても豊富でした。

私は仏鉢と甘酢豚肉のセット。

夫は鉄板豆腐とご飯。

CMCOの内容の中に、レストランは開けているけどなるべく店内で食べずに持ち帰れという一文がありますが、鉄板豆腐なんていう熱い鉄板でグツグツいいながら来る料理は持ち帰れないよねぇ。
飲み物は二人とも桔子酸梅汁=アサムボイリマウジュースです。

こんな時期でお客さんは少ないし、第一わざわざ入って来るような場所じゃないし、よくコロナ禍を乗り切ってやってるな・・・と思ったんですが、
支払いをしたレシートを見たら、サンウェイピラミッドとサンウェイギザモールとタイムズスクウェアとサイバージャヤにもお店があるんですね。
だから大丈夫なんだ・・というよりも、一軒だけなぜこんな場所に・・と思いましたが、駐車が楽です。

場所はこちらです。




オレンジ色のサツマイモで芋圓

2020-10-17 15:05:00 | 食べ物
オレンジ色のサツマイモを買ってきました。

皮を剥いて日本のかぼちゃと比べても、このくらいオレンジ色。

今回はこの1本を使って芋圓を作りました。台湾かき氷に載っているお芋のボールですね。

作っている途中の写真はありませんが、
① 皮を剥いて一口大に切り重さを量っておきます。
② 蒸し器で20分蒸し、熱いうちにつぶして砂糖を少しと重さの40%くらいのタピオカ粉を入れて練る。
③ 細く延ばして一口大に切り、くっつかないようにタピオカ粉をまぶしておく
④ 茹でる。
という簡単な作り方です。タピオカ粉が無かったら片栗粉でもいいらしいです。

茹でる前の③の状態で冷凍しておけて、使いたい時に凍ったまま茹でて使えます。今日は、昨日作って冷凍しておいたのを使って、


緑豆でお汁粉を作って軽いお昼。

軽いお昼と言ってもカロリーは重いね。

後ろにチラッと見える茹で鶏はいつもこれをつけて食べます。
シンガポールのチキンライス用チリソース。
美味しいよ!








蓋が透明な缶詰

2020-10-16 21:14:10 | こんなもの買いました
スーパーで珍しい缶詰を見つけたので買ってみました。お洒落だったんだもん。

蓋が透明で、綺麗に並んだ中味が見えます。
グリーン&ブラックオリーブ入り地中海スタイルの北大西洋のイワシだって。

平べったいです。12リンギ位だったか。


上部の透明なシールは、ツマミを持って上に上げたら簡単に剥がせたんだけど、丈夫さとか賞味期限とか、缶詰としてOKなんだろうか・・・(´・ω・`)

ちょっと心配になってJOHN WESTで検索したら、イギリスのメーカーでした。
しかもホームページにこの缶詰のレシピを載せてあったので

単にサラダに載せようと思っていましたが、夫がパスタにしてくれました。

 
美味しかったんだけど、魚の入り具合がいかにもイギリスのイメージです!

追記:イギリスのイメージ?とコメント頂いたので、真っ先に浮かんでしまったイギリスの有名な料理の画像を追加します。スターゲイジーパイっていうんですけどGoogleの画像より、どうぞ。








割と普通の日常

2020-10-15 16:16:00 | 日記
昨日からまたCOMCが発令されました。
他地域に行ってはいけないとか学校が休みになるとか外出は1家族2人までとか、色んな行動制限があります。
が、なんだか街はいつもと変わらない様子。

今日は野菜を買いに昼前にエンパイアに行きましたが、お店はみんな開いてるし、スーパーも入店待ちの列など無く普段通り。

レストランも開いていますが、なるべく持ち帰りや配達サービスを使うように言われていて、店内はガラガラでした。
ま、お昼前でしたからね。

3月にいきなりロックダウンされた時にはスーパーや薬局やいくつかの食べ物屋以外全て閉じてモールの中も薄暗く、
道路工事もそのままの状態で放置され、外に人が居なくて異世界のようでした。
それがほら、今日はコンドの入り口で柄の長~い鎌でヤシの実採ってる普通の風景。
この直後に4~5個がいっぺんに落ちてきて危険でした。

また規制されると知った時は、その時のイメージが強くて気が沈みましたが、
全然普通の生活でよかった。

でもこれを普通と思うのは慣れかな。
先週乗ったタダバスでも登録しないと乗れなかったし。
こうして全ての個人行動がバーコードで記録される生活はいつ終わるんだろうか。





花椒の効能

2020-10-14 16:15:00 | 日記
麻婆豆腐に入れるために買った花椒(ホワジャオ)、いい香りです。
でも一度に少量しか使わないし、長く置いておくと香りも飛びそうなので、色々と使ってみる事にしました。
今日のお昼は微塵に切ったしいたけと玉子のオートミール粥で麻婆味。
パスティスダップとラージャオジャンで味付けして、最後に花椒をパラパラっとかけました。美味しかった!

一昨日は同じように味付けしたスープでビーフンを食べました。

使い切れないから、と思って花椒を使った料理を適当に作っていますが、花椒には嬉しい効能もあるんですね。
消化を助け、血圧を下げ、消炎鎮痛、精神安定効果もあるそうです。

この間はジャガイモの千切り炒め(チンジャオトートースー)を花椒を効かせて作ってみて割と美味しかったですが、なかなか麻婆味以外が思い浮かばないですね、痺れる感覚でクセが強いですからね。

さて、今日から2週間のコロナによる行動制限COMCが始まりました。
一昨日の発表と同時にまたスーパーに列が出来て、KL、プトラジャヤ、セランゴール州から逃げ出す車でハイウェイも渋滞したそうですが、準備万端だったので呑気に家に籠もっています。
プロパンガスも新しくなったばかりだしガス切れの心配も無い。
何か花椒を使った美味しい料理がないか、調べて作ってみようと思います!





antabax石けん と DARLIE歯磨き粉

2020-10-13 23:14:00 | こんなもの買いました
長い間ずっと、インド人街でアーユルヴェーダ的な変わった石けんを買うのを趣味としていたのに、全く出掛ける事がなくなり、貯まっていた石けんも底をつきました。
大好きだったマスジッインディア周辺はどんな様子なのか気になりますが、近所のスーパーでよくある普通の石けんを買いました。
antabaxの石けんです。
抗菌石けんで、99.9%の細菌に24時間効果があるそうです。

何種類もあるantabaxの中からこのフレッシュを選んだんですが、ニオイが結構強い。
このニオイはバクテリアに効きそうだなぁ、どこかで嗅いだ事があるなぁ、と思いながら身体を洗っていましたが、
アレだわ、ドクダミ!!

左側に置いてあるのは、ここのところずっと歯肉炎などに気遣ってニームの歯磨き粉を使っていたら白さが欲しくなったので買ったDARLIEの白くなる歯磨き粉。
以前は漢字で大きく黒人牙膏と書いてあったのですが、なんか最近のNGワードらしくどこにも書いてありませんでした。
歯の白さが際立つっていう事から名付けられただけなんでしょうけれど、
今は言葉1つとっても全方位に気をつけなけりゃならないから大変だよね。(´・ω・`)



条件付き活動制限令再び と 大根の冷凍

2020-10-12 19:16:00 | 日記
またじわじわとコロナの脅威が迫りつつある雰囲気になっていたクランバレー。
昨日は学校を閉鎖する事が決まったと聞きましたが、
今日はついさっき、とうとうCMCO(条件付き活動制限令)がクランバレー地域に発令されてしまいました。
クアラルンプールとプトラジャヤとセランゴール州です。
あちこちの大きなモールで感染者の報告があり、同じセランゴール州内の車ですぐのクランがCMCOになったので、不穏な空気は感じていたんですよ。
だから半分「やっぱりな」という気持ちです。

この様子だと危ないかも、と思ったので先週は髪をカットしに行き、水、紙類、食料品どころか、引きこもり用の工作用品さえ買ってあり準備万端です。
伊達に年取ってないな。(´・ω・`)

それでは、CMCOでなくても買い物は大変なので食品は使いきろう!という年寄りの知恵編。
大根の煮物をするのに厚めに剥いた皮は千切りにして冷凍しておくと、味噌汁の具に使う時に生より早く煮えるよ。

ちなみに緑色のは青首大根じゃなくブロッコリーの軸です。
気にせず一緒です。






こんにゃくゼリーの素

2020-10-11 14:56:00 | こんなもの買いました
夕べも夫作のパスタがメインで、私の作ったゼリーがデザートだったんだけど・・

このゼリーはこれで作りました。


私も色々フルーツを買ってきてカラフルなかわいいのを作ろうかと思ったんだけど、ほら、ズボラでしょ?
面倒なので缶詰め買ってきた。(´・ω・`)
しかも開けたらナタデココ入りだった。(゚Д゚)


こんにゃくゼリーの素を溶かす水の量が950ccと大量だった上に、すごく大きい缶詰めなのに全部入れてしまったため、
すごい量のゼリーが出来てしまった。


年寄りの二人暮らしである。(´・ω・`)