小さな可愛いピンクの花が咲いていました。
晩秋から初冬にかけて赤い実をつける。

マユミ
1㎝程の黄緑色の花が数個咲いていました。
実は10月ごろに熟すと4裂し、赤い仮種皮に包まれた種子を出す。

街路樹として咲いていましたが
名前が?解りませんでした。
小さな可愛い花を咲かせていました。

カルガモの赤ちゃん
8羽元気にすくすく育っています。
お母さん、頑張りましたね。

初めて編む布ぞうりを作りました。
孫の赤ちゃん布団カバーから・・・
あれだけブームだった「布ぞうり作り」の本は
本屋さんには一冊も売っていませんでした。

佐渡にはなかったかしら?
2年ぐらい前にエコと言うことで
ブームになったんですよ。
でも、日本人は熱しやすく冷めやすいので
今度は違うのが流行っているようです。
この、布草履は古着で作るしそれに屋内履きなので床が雑巾代わりになりピカピカ!
一石二鳥でこれは良いものですね。
絶やさないで作るといいと思いますよ。
布製のわらじと言っても良いと思うのですが、
これは良い。当方なんか全くそんなものがあ
るなんて思っていませんでしたから、あっと
思いました。屋内履きとしてはこれは良いで
すねぇ。
お花は、見たことがあるけど名前までは?
それに、覚えたさきから忘れて中々名前が出てこないことがありますよ。
布草履
一時凄かったですよね。
高尾山に登ったとき売っていましたよ。
いろんな作り方がありますね。
主婦の会では、もう一度教室を開くんですよ。
一回目は片足だったから・・・・
花の名前はなかなか覚えられないです。
見たことがあるかも・・
布ぞうりきれいに仕上がってますね。
教室での準備は大変ですよね。
私もひもで作るぞうり教室に参加したことあります。
おしゃれ工房で布ぞうりの作り方を録画してあるけどなかなかやってるひまがなくて・・
時々できあがったのを売ってるのをみかけるけどそういえば最近あまりみかけないかも・・
今日は、夏日になりそう~。
暑かったり、寒かったりと定まりませんね。
マユミ
私も、秋に赤い仮種皮に包まれた種子を出し
大好きです。
布草履
孫に作ってみました。
未だ、作り始めなので綺麗には・・・
教えてくださった方はもう、100足以上作られたとかで綺麗に仕上がっています。
作るまでの準備に時間がかかります。
なんでも、そうですね。
布草履
孫の赤ちゃんの時の布団カバーが捨てないでありましたので
21センチと18センチの孫に布草履を
思い出の品で作ってあげることにしました。
カルガモ
>顔を掻いて一人前の仕草が可愛いです。
お母さんのやることを見ていて同じことを・・・・
見ていると面白いですよ。
お母さん、しっかりと教えているんですね。
布草履
エコと言うことで古いTシャツを裂いて・・・
浴衣も良いですね。
すっかりブームが去り忘れ去られた存在!
ですね。
履き心地は抜群ですよ。
それに、床のお掃除までしてくれて
一石二鳥です。
今日は、夏日になりそうで朝からお日様が
暑くなりそうです。
>ウメモドキやマユミは実はとても目立ちますが、花は意外に地味ですよね。
地味なのでわからずじまいで秋に気が付くことが多かったですが今年は、撮ることが出来ました。カルガモの赤ちゃん、成績が良いですね。
カラスがいつもより少ないような気がしますね。
「ウメモドキ」も「マユミ」も小さなお花が
一杯咲いていますね
秋には赤い実や 種子が付き、楽しみですね
マユミ 大好きで~す。
今日もカルガモ 一家の 元気な様子を
有難うございます。
布ぞうり、上手に編み上がりましたね 凄~い!!
夏向きの室内履き用に 履き心地良さそうです。
これは大きいんですか。
最近若い人が履いてる、
プラスチックの履物よりずっといいですね。
我が家にもうめもどきの花が満開ですが
ハナマルバチがたくさん集まってきています
まゆみの花も可愛いですが、秋の実も可愛いですね。
カルガモの雛頑張っていますね
顔を掻いて一人前の仕草が可愛いです
布草履私もご近所の方につくってもらいました。準備が大変そうですね。
お孫さんの布団カバーで作られましたか
良いですね。。
ご近所の方は浴衣を解いて作ってくれましたよ
手芸も楽しいですね。
有難うございました
ウメモドキやマユミは実はとても目立ちますが、花は意外に地味ですよね。
でも、これがあの実の花なのかと思うと、撮りたくなりますね。
カルガモの雛、8羽とも無事に育っていますね。
お母さんも雛もほんとうにえらいです。
これはちょっと珍しいことだと思います。
これからもがんばってほしいです。
ウメモドキ
お花の時は今まであまり気にしていなかったので良く知らなかったのですがよく見たらホント!フェルトみたいに可愛いですよね。
布ぞうりはエコと言うことでブームでした。
本屋さんも沢山の「布ぞうり」の本が並んでいましたが一冊もありませんでした。
主婦の会で先日「布ぞうり」教室を開催したんです。
皆さん、
半日で片方だけしか作れませんでした。
手がなれると一足も作れるようになりますが。
準備が大変でした。
ウメモドキのお花、フェルトで出来ているみたい♪
可愛いですね~!
マユミのお花はとても涼やかですね!
カルガモの子供たち、すくすく育っているようで、何よりですね♪
布ぞうりですか・・!
これは素敵☆
柔らかな肌触りで心地良さそうですね。
ブームだったとは、知りませんでした。
素敵な日本の伝統文化として、伝え続けて欲しいです♪