まる池公園のシンボルツリー「センダン」
開花時期は、 5/20 ~ 6/10頃。
今年は、開花が早いですね。

紫色の小さな花。
花びらは5~6弁。
竹とんぼが
回転しているような姿♪
あまり目立たない。季節の花300より。

エゴノキ
開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
初夏の頃、桜に似た、
白かピンク色の花を
いっぱい咲かせる。

花びらで真っ白の絨毯になっていました。

カワセミの赤ちゃん。
お母さんからは、もう餌をいただいていない見たいです。

自分で探しに行きます。


枝などさかんに噛んだりして練習しています。


しっかり見定め飛び込んでも収穫なしという状態が続きます。


餌を捕まえたと思ったら葉っぱで
失敗を繰り返しますが、数日で上手くなり、一人前の魚捕りになり
雛は独り立ちします。頑張れ!
開花時期は、 5/20 ~ 6/10頃。
今年は、開花が早いですね。

紫色の小さな花。
花びらは5~6弁。
竹とんぼが
回転しているような姿♪
あまり目立たない。季節の花300より。

エゴノキ
開花時期は、 5/10 ~ 5/末頃。
初夏の頃、桜に似た、
白かピンク色の花を
いっぱい咲かせる。

花びらで真っ白の絨毯になっていました。

カワセミの赤ちゃん。
お母さんからは、もう餌をいただいていない見たいです。

自分で探しに行きます。


枝などさかんに噛んだりして練習しています。


しっかり見定め飛び込んでも収穫なしという状態が続きます。


餌を捕まえたと思ったら葉っぱで
失敗を繰り返しますが、数日で上手くなり、一人前の魚捕りになり
雛は独り立ちします。頑張れ!

センダンの開花、今年はすべての花の開花が
早いように開花が早かったですね。
エゴの樹の花はもう終わり実がなっています。
カワセミ
太陽があたっているときのカワセミは
一段とブルーが綺麗ですね。
何時もコメント有難うございます。
センダの開花早いのですか!!
可愛いお花ですね。
エゴノキ花、モウ咲いて・・・
散って花びらで真っ白の絨毯綺麗ですね。
カワセミの赤ちゃん
可愛いですね~~。
綺麗な色・・・
バンビさん1眼レフなれてカワセミどの写真もバッリチです。
センダンの花
よく見ないと目立たないので解らないですよね。
可愛い花をつけますので見てね。
カワセミ
写真を撮るのに嵌ってしまい、追っかけのおじ様方の
気持が解るようになりました。
毎日が違うのでそこが又魅力なんですね。
何もないときは、散歩がてら逢いに行きます。
センダンの花、私もあまり目立たないので知りませんでしたがよく見ると嫌いなピンクの可愛い花を咲かせています。
此処に、公園をつくるとき住居がありその方が植えて
居た樹をシンボルツリーにしたみたいですよ。
鳥が実を食べ運んでいるみたいで新しい樹が
成長しています。
強い樹ですね。
カワセミを撮るようになって、辛抱強くなったみたいです。カワセミの止まっている所を初めは撮って喜んでいましたが今度は飛鳥をと・・・
欲が出て、楽しんでいます。
昨日は雨でしたが、気になり散歩の途中
川に寄って見ましたら「2番子」が始まっていました。
雄から雌が餌をいただき求愛が実り
又雛の誕生が楽しみです。
センダン
目立たない花なので皆さんに忘れられる存在ですが
よく見ると綺麗な花を付けますよ。
実がなるときはヒヨちゃんが美味しいと見えて
食べに来ますね。
秋の、実は見るけれどお花は、、私も注意してみます☆
エゴノキ満開ですか~♪
ああ、、これも見たいです^^
カワセミの子供、
飛翔のお写真のなんと精悍なまなざし、、
感動しました。
センダン=綺麗なピンクの小花が咲くんだぁ~
其れにしても大きいですね~樹齢も凄いんだろうね
エゴノキ=此花も可愛いですね~
桜の様に早く散るんだぁ~花の絨緞で綺麗だね~
本当に何時見ても可愛く綺麗な色だよね~
此れだけしっかりと撮られて居るのには
感心仕切りです~~
カワセミも一生懸命に生きて行くんだよね~
親カワセミも愛の鞭で一人立ちの手助けなんだよね~
綺麗なフォト!何時も有難う~~
実の生ってる頃は、
ヒヨが実を食べてるので、よく見ますが、
今頃はあまり気付きませんでした。
カワセミの試練ですね。
カワセミは他の鳥たちに比べて、
餌捕りがとても難しいですね。
頑張って独り立ちしてほしいです。
カワセミの雛も独り立ちで餌が捕れるように
なったそうですよ。
私は、未だ見ていませんが早いですね。
親は、2番子とか?言いまして求愛をしています。
私は暇な時間に写真を撮っているので
何処で出逢いがあるか?わかりません。
チャンスに巡りあえた時がラッキーです。
センダンの花の開花も今年は早いみたいですね。
雛の様子が画像からよく解ります
頼もしく感じました
センダンの木やエゴのお花がをみていると
季節の移ろいを感じます
有難うございました