もうそろそろ、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の花が咲くころと思い
深大寺に散歩へ行ってきました。
神代植物園は5月6日まで臨時休園。
深大寺も同じく、拝観停止のお知らせがありました。
お蕎麦屋さんも、全てお休み。
閑散としていました。
深大寺に行く途中に、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
がありましたので、見ることが出来ました・
満開でした。
以前、行った事を紐解いてみたらナント!
平成14年の時でした。
山門

東門庫裡

覗いてみて鐘楼

本堂にある、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)、が少し見えました。
常香楼の先に見えます。

お蕎麦屋さんは全てお休み
雀のお宿

門前

島田屋

島田屋からの眺めの良い池

一休庵


玉乃屋・松葉茶屋

カラスが我が物顔で歩いていました。

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
開花時期は、 4/20 ~ 5/10頃。
道路沿いに、このなんじゃもんじゃの木があり、
名前がわからなかったので「何の木じゃ?」とか
呼ばれているうちに、いつのまにか
「なんじゃもんじゃ?」という
変わった名前になってしまった 季節の花300より


プロペラ型の白い花。


帰って来たら、凄い雨が降ってきました。16時30分。
予報より少し早かった?です。
・
深大寺に散歩へ行ってきました。
神代植物園は5月6日まで臨時休園。
深大寺も同じく、拝観停止のお知らせがありました。
お蕎麦屋さんも、全てお休み。
閑散としていました。
深大寺に行く途中に、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
がありましたので、見ることが出来ました・
満開でした。
以前、行った事を紐解いてみたらナント!
平成14年の時でした。
山門

東門庫裡

覗いてみて鐘楼

本堂にある、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)、が少し見えました。
常香楼の先に見えます。

お蕎麦屋さんは全てお休み
雀のお宿

門前

島田屋

島田屋からの眺めの良い池

一休庵


玉乃屋・松葉茶屋

カラスが我が物顔で歩いていました。

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
開花時期は、 4/20 ~ 5/10頃。
道路沿いに、このなんじゃもんじゃの木があり、
名前がわからなかったので「何の木じゃ?」とか
呼ばれているうちに、いつのまにか
「なんじゃもんじゃ?」という
変わった名前になってしまった 季節の花300より


プロペラ型の白い花。


帰って来たら、凄い雨が降ってきました。16時30分。
予報より少し早かった?です。
・
お嫁さんが言うには、日本で一番大きなナンジャモンジャの木だそうです。
1回だけ、咲いているときに見に行きました。
今頃咲いているのですね。
そうだ、竹の子堀もしてきました。
今は花を見に電車やバスに乗れませんね。
近所をウロウロしたり、家でゴロゴロしたりです。
コメントありがとうございます。
お嫁さんのお宅に、ナンジャモンジャの木があるなんて良いですね。
それも、日本で一番大きな木。スゴイ!
雪が降ったみたいに、真っ白になるので
見事ですよね。
毎日、私も同じです。
カメラを持って、散歩をしながら
ウロウロしています。
家に居たら、歩数計が0に近いですが
散歩に行くと5000~7000歩は歩くので
一石二鳥です。
高尾山も、電車で行くので悩んでいます。
お久しぶりです~~
深大寺に散歩へカメラ持参でいいですよ。
「神代植物園は5月6日まで臨時休園、
深大寺も同じく、拝観停止、お蕎麦屋さんも、全てお休み。」
新コロナウイルスで仕方がないですね!!
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
満開で良かったですね。
私もナンジャモンジャの花一度見てみたいです。
バンビさんのナンジャモンジャの花の素敵な画像で楽しませて頂きました。(^^♪
コメントありがとうございます。
5月6日が5月いっぱいまで延びたそうです。
お蕎麦屋さんは、やっているそうですが。
主人が自転車で見てきたとか?
お店を営業している人は、
本当に大変ですよね。
これから先が見えませんものね。
ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)
満開の時は、本当に雪が舞い
降りたかのように真っ白です。
そちらの方にはないかしらね?
見せて見たいです。